注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

脊髄小脳変性症の利用者さんの対応

回答6 + お礼6 HIT数 2450 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/07/26 22:32(更新日時)

介護の仕事してます。脊髄小脳へんせいしょうの方が通所にきてます。しゃべることも食べることもできません。入浴にきています。リクライニングの車椅子できていて、日中の過ごし方を家族にきかれ、入浴は昼からです。あとは、車椅子でいるかベッドで寝ていますと話しました。家族からすると、ベッドでいさせてあげたいと思っていたらしく。こちらがわの考えは、車椅子にいさせて、生活のめりはりや、他の利用者とのコミュニケーションをとったりといっています。 私の考えは、コミュニケーションなんて誰もしていなく、職員も一声かけるぐらいですし、他の利用者もコミュニケーションとりません。なのでベッドで寝かせてあげてる方が体も楽だからベッドのが良いと思っていますがみなさんならどう思いますか?

No.1060246 09/07/24 20:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/24 20:08
通行人1 ( 20代 ♀ )

他の利用者がコミュニケーションを取らないから…ではなく、他の利用者さん達がいるところに連れて行ってあげて、少しでも人間らしくさせてあげるのが、介護をする仕事だと思いますよ💦


その患者さんの家族に、あなたの考え方を話して、もう一度双方で話し合うことが必要です。

No.2 09/07/24 20:08
通行人2 

寝たきりになると筋肉も衰えるし床ずれも起こるからじゃないんですか?

No.3 09/07/24 20:35
お礼

>> 1 他の利用者がコミュニケーションを取らないから…ではなく、他の利用者さん達がいるところに連れて行ってあげて、少しでも人間らしくさせてあげるのが… レスありがとうございます😃 同じ部屋に何人か利用者さんは、いますが、コミュニケーションは とらないです。 しゃべれる人はしゃべれる人同士話し、創作活動をしている人は それに没頭しています。私の考えは間違ってるかもしれませんが… 考えてみます。

No.4 09/07/24 20:36
お礼

>> 2 寝たきりになると筋肉も衰えるし床ずれも起こるからじゃないんですか? 家では 寝たきりです。体も硬直しています。床ずれはしていませんが… 車椅子にいるのは しんどそうで… たんがよくでるので吸引もいるので寝かせてあげたいと思ってました。

No.5 09/07/24 23:34
通行人5 ( ♀ )

寝かせてあげたい…
それは主さんの考え。
コミュニケーション…?
とってみようとしたことがありますか?
話しかけても返答が無い人は、理解力とかもないと思いますか?
起きていたほうがいいか、寝ていたほうがいいのか、誰の気持ち優先ですか?

No.6 09/07/24 23:47
通行人6 ( ♀ )

同じ部屋にいる他利用者がコミュニケーション取らないじゃなくて、ケアスタッフが取れるようにサポートするべきでは❓

例えば何言ってるかわからない利用者の話を予防できてる利用者がくみ取るのは至難のワザだし、クリアの方がコミュニケーションを取ろうと意欲的じゃないと無理でしょ💦💦
ケアスタッフはその真ん中で橋渡しをするんじゃないでしょうか❓

No.7 09/07/25 02:13
めがね ( 40代 ♀ jueqc )

御本人はどうしたいだろう

No.8 09/07/26 01:52
通行人8 ( 40代 ♂ )

寝たままにすると床ずれをおこしばい菌入ると大変だし少しの時間でも座っているのと寝たままでは体の様態が低下する進行速度が全然違うと施設の方はおっしゃいます。

No.9 09/07/26 22:28
お礼

>> 5 寝かせてあげたい… それは主さんの考え。 コミュニケーション…? とってみようとしたことがありますか? 話しかけても返答が無い人は、理解力と… レスありがとうございます。そうですね。私が、もしその状況なら、ベッドでねて、しんどくないところにいたい、話かけなくてもいいと思うなと思ってました。けどそれは、私の考えですから本人は 違うかもしれないですよね。

No.10 09/07/26 22:29
お礼

>> 6 同じ部屋にいる他利用者がコミュニケーション取らないじゃなくて、ケアスタッフが取れるようにサポートするべきでは❓ 例えば何言ってるかわからな… レスありがとうございます。やはりケアスタッフが真ん中にたちコミュニケーションをとるようにするべきですね。 明日からそうします。

No.11 09/07/26 22:30
お礼

>> 7 御本人はどうしたいだろう レスありがとうございます。本人さんは、どうしたいのか 本当にききたいところです。

No.12 09/07/26 22:32
お礼

>> 8 寝たままにすると床ずれをおこしばい菌入ると大変だし少しの時間でも座っているのと寝たままでは体の様態が低下する進行速度が全然違うと施設の方はお… レスありがとうございます。そうですよね。寝たままだと進行しますよね。人間は おちていくのは 早いですものね。寝る時間と車椅子の時間をわけてあげてコミュニケーションをとるようします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧