注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

👻ゴーストライター

回答8 + お礼9 HIT数 1744 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
09/07/26 19:17(更新日時)

ゴーストライターって今も存在するんですか?
ゴーストライターの方ってなぜゴーストライターに甘んじてるんですか?なぜ自分が日の目を見ようとしないんですか?メリットあるんですか?
疑問です<<o(>_<)o>>

No.1061186 09/07/25 08:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/25 09:13
通行人1 

今までもいますよ。
何故 自分で書かないか?
だって無名の作家だから。
人気のあるタレントの名前で本を出した方が売れるし 自分の名前を出さない事を条件に多額の 契約金もらってるんだもん。
昔 あるタレントの出した本が バカ売れした時 『あの本は私が書いた‼』と暴露して問題になったよね。
今 その作家を使う人はいないだろうけど‥
契約金もらっただけじゃ 満足しなくて 有名になりたかったんだろうけど 自ら墓穴掘ったよね。

No.2 09/07/25 09:18
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。そんな事件は知りませんでした。
疑問半分解決しました。
でもなぜそんなにバカ売れするような本を書ける人がいつまでも無名なのか?不思議です。自分の名前で名作書き続けたらいいのに思います。

No.3 09/07/25 10:33
通行人3 ( 40代 ♂ )

昔松●伊●が某深夜番組で墓穴掘る発言してとんねるずの石橋貴明に突っ込まれたの見た(^^;)

石橋:本の内容はどういう物なの?

伊●:あ~私もまだ読んでないんですよ

石橋:まだ読んでないって?自分で書いた本だろ

伊●:え!・・・あん、そんなんどうだって良いじゃん


完全に逆ギレです(^^;;)

No.4 09/07/25 13:09
お礼

>> 3 私それ見てないけど伝説になってますよね(^_^;)
ありがとうございます。

No.5 09/07/25 13:36
通行人5 

横レスすまん😂
貴明だっけ?
田代が居たような

No.6 09/07/25 18:32
通行人6 ( ♀ )

ゴーストライターをしているのは、フリーライターさんです。
雑誌に企画を持ち込んだり、依頼されたりしながら物書きをしていますが、本当に厳しい世界で、生活をしていくので手一杯、自分の名前で本を出版する…なんて夢のまた夢です。

甘んじているワケではなく、そうせざるを得ない事情もあるんです。
『だったら(そんな不安定な仕事)辞めれば❓』と言われるかもしれませんが、書くことが好きで、夢があって、仕事も(細々と)あるのだから辞められない。

売れないアイドルが露出を多くしながらも頑張っていたり、売れない芸人を10年以上続けていたり、そんな感じだと思います。

No.7 09/07/25 18:38
Robin ( ♀ xKw0w )

自費出版のゴーストは需要が高いんだとか…
自費出版でも売れなくても本を出せば著書なので、経歴にハクが付くし講演と言う美味しい仕事でボレるらしい。(あくまでも、『らしい』ですが)

何故の部分は、実も蓋も無く言えば『お金』でしょうね。でも、ゴーストはインタビューからその人の言いたい事を汲み取って本にするんだから、それ相応の実力が必要になりますよね。

No.8 09/07/25 19:17
お礼

>> 5 横レスすまん😂 貴明だっけ? 田代が居たような 私もリアルで見てないです。確かオールナイトフジで貴さんがMCだったようなイメージだけど…ありがとうございます。

No.9 09/07/25 19:21
お礼

>> 6 ゴーストライターをしているのは、フリーライターさんです。 雑誌に企画を持ち込んだり、依頼されたりしながら物書きをしていますが、本当に厳しい世… 「ゴーストライター」という職業じゃないんですね(^_^;)
フリーライターさんが他人名義で書くんですね。1番さんのレスと合わせて一気に全てわかりました。
なるほど、書く事が好きな方達だけどなかなか自分の名前で書くだけでは厳しい世界なんですね。ありがとうございます。

No.10 09/07/25 19:27
お礼

>> 7 自費出版のゴーストは需要が高いんだとか… 自費出版でも売れなくても本を出せば著書なので、経歴にハクが付くし講演と言う美味しい仕事でボレるらし… なるほど自費出版のゴーストは需要が高いんですね。それだけ質の高い物も求められるんですね。
自分の名前で書くより有名人の名前の方が売れるプラス契約金なんですね。ありがとうございます。

No.11 09/07/25 19:49
通行人11 

三流ゴシップ週刊誌の記事はゴーストライターばかり

No.12 09/07/25 19:57
お礼

>> 11 そうなんですか?なぜ知ってるのですか?ありがとうございます。

No.13 09/07/26 00:06
通行人3 ( 40代 ♂ )

オールナイトフジでの話です(^^;)とんねるずがまだMCしてた頃です。
田●ま●しのは大分あとだったと思いましたけど・・・

No.14 09/07/26 08:01
お礼

>> 13 そうでしたよね。リアルでは見逃したけど何度もネタにされてるし、VTRで見た記憶あります。あの伊代ちゃんが母に…

No.15 09/07/26 08:09
お礼

あとすみません。
楽曲もそうですよね。音楽のゴーストライターも同じ理屈ですか?
以前、岡○○○のゴーストライターがいると聞いて
なんでわざわざ???ってすごい疑問だったんです。
どなたかお願いします。

No.16 09/07/26 10:34
通行人16 ( 20代 ♀ )

主さんおっしゃる「ゴーストライター」になるか分かりませんが、似たような事してました。
某モータージャーナリスト(かなり有名です)の事務所に勤めてて、社長名義で情報誌に記事を書いてました。もちろん、取材も自分でして、編集部との打ち合わせも私がしてました。

文章は必ずしも個人のものではなく、会社の商品と考えれば納得出来ますよね。
最初から個人名で出すものはともかく、雑誌やネット、新聞に載るものは文章とライターがイコールになる必要はないと思います。
でなきゃ、提灯記事は書けません(笑)

メリットは、社長の名前で取材出来て、責任も社長が持つ事。信用がありますから、メーカーさんに取材交渉する必要がありませんでした。
社長とライターは師弟関係なので、これで上手く行ってるんですよ。

業界によって違うでしょうが、私の経験はこんな感じです。

No.17 09/07/26 19:17
お礼

>> 16 え!そんな場合もあるんですか。社長さんの目線の記事を書くなんてよっぽど信頼されてるんですね!勉強になりました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧