注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

養育費減額調停について質問

回答27 + お礼16 HIT数 10472 あ+ あ-

山里( 27 ♀ ydU0w )
09/08/08 08:24(更新日時)

毎月2万円の養育費を5千円に減額したいと調停をすることになりました。

逆に教育費が増えて、養育費の増額を希望しているくらいです。

元夫は借金がカナリできて養育費が払えないと主張しています。
法的には、借金返済よりも養育費の方が大事と判断されませんか?

私の希望は、
◆毎月の養育費は2万円
◆支払いが滞ったら、元夫の両親の財産又は動産を差し押さえる
(元夫の会社が支払いをしないため)
ということです

仮に元夫の5千円が認められた場合は、
◆子供が小学校になったら毎年5千円ずつプラス
(今安く払ってもらうかわり将来高く払ってもらうため)
◆全ての収入と支出の申告(収入と支出のごまかしを無くすため)
◆支払いが滞ったら両親の財産や動産を差し押さえる

これは養育費の減額調停で可能でしょうか?それとも別に何か調停の申し立てをしなければいけないのでしょうか?

No.1065043 09/08/07 16:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/07 16:50
通行人1 ( ♀ )

借金返済よりも養育費が大事 なのではなく、養育費より支払う側の生活が大事って事になってるので・・・弁護士にご相談されたほうが確実な回答を得られると思います。

No.2 09/08/07 17:11
通行人2 ( ♀ )

元旦那の両親がどんなお金持ちでも養育費の支払いには関係ない事ですよ💧

No.3 09/08/07 17:22
お助け人3 ( ♀ )

養育は親としての義務なので、養育費を払う事は当然だと思います。ですが、払えない状況であれば払えないわけで…このご時世で収入が減り自身の生活が出来ない等、正当な理由があれば減額は仕方がないと思います。状況が変われば増額は可能だと思いますので、お子さんの為にも弁護士に相談して調停に挑まれたらと思います。
ただ、養育費に祖父母の財産は関係ないので無理だと思います。

No.4 09/08/07 17:57
お礼

>> 1 借金返済よりも養育費が大事 なのではなく、養育費より支払う側の生活が大事って事になってるので・・・弁護士にご相談されたほうが確実な回答を得ら… ①様へ。お返事ありがとうございます。支払う側の生活が大事ということは、子供よりも元夫の生活が大事という意味でしょうか?
調べた所…元夫は自分の生活を削ってでも養育費は払わなくてはいけないとどこかに書いてあったんですが…
どちらが正しいのでしょうか?

No.5 09/08/07 17:58
お礼

>> 2 元旦那の両親がどんなお金持ちでも養育費の支払いには関係ない事ですよ💧 ②様。お返事ありがとうございます。元夫が養育費の支払いをしないので両親を保証人にしたとどこかに書いてあったんですができないのですか?

No.6 09/08/07 18:01
お礼

>> 3 養育は親としての義務なので、養育費を払う事は当然だと思います。ですが、払えない状況であれば払えないわけで…このご時世で収入が減り自身の生活が… ③様お返事ありがとうございます。両親の財産までとるつもりはないです。保証人にしたいのですが無理なんでしょうか?

No.7 09/08/07 18:24
通行人7 ( ♀ )

養育費よりも借金の支払いの方が優先になりますし、元夫の生活を脅かす様な事をしてまでは支払い要求は出来ませんよ😥祖父母の財産も養育費には関係ない話だし、実際要求すれば恐喝でしょう。いくら孫でも親ではありませんから責任はありません。それと元夫が再婚すれば最悪養育費免除になる事もありますよ😥あくまでも元夫の生活にまで元嫁が口をだす権利はありませんので支払い明細等々出せと言う方がおかしい話です。主さんが養育費を当てにせずに働かれたらどうですか?あくまでも主さんが親権者なんですから元夫よりも養育の義務があります😠離婚に関する本に書いている事はあくまでも一例で実際そう上手くいかない事の方が多いですよ😥

No.8 09/08/07 18:48
通行人8 ( 30代 ♀ )

離婚した時点で どんな法律があろうとも 養育費をもらえる事を当てにしないで ご自分で お子様を育てられる事を考えないといけないと思います。
私の周囲でも 母子家庭は 沢山ありますが 養育費をもらえてる家庭は ありません。
その為に やはり 皆さん 頑張っておられます。

No.9 09/08/07 19:11
お礼

>> 7 養育費よりも借金の支払いの方が優先になりますし、元夫の生活を脅かす様な事をしてまでは支払い要求は出来ませんよ😥祖父母の財産も養育費には関係な… ⑦さん。返事をわざわざありがとぅございました。

No.10 09/08/07 19:11
お礼

>> 8 離婚した時点で どんな法律があろうとも 養育費をもらえる事を当てにしないで ご自分で お子様を育てられる事を考えないといけないと思います。 … ⑧さん返事わざわざありがとぅございました

No.11 09/08/07 19:15
お礼

補足です。

私は養育費をあてにして働くことを嫌がったりしていません。
養育費は貰ったら、子供のためか貯金する予定です。

今後このスレに対して憶測での発言は禁止させていただきたいと思います。

事実のみを記載してください。

⑦⑧さんは事実ではないことをかかれています。

No.12 09/08/07 20:19
通行人12 ( ♂ )

すみません。
調停経験者です。

ほぼ7・8さんのいう通りです。
ない袖は振れないと調停員は判断します。
元夫の最低限の生活が優先されます。
そして、祖父母への請求は法的に認められていません。

私は元妻・息子が住む分譲マンションの全額までの支払い後、仕事がうまく行かなくなり養育費の支払いが不可能になってしまいました。
今後は仕事がどうにかなれば、もちろん養育費を増額するつもりですが父親失格です。




 

No.13 09/08/07 20:32
お礼

>> 12 ⑫さんへ。お返事ありがとうございます。

⑦⑧さんの言う通りとは、私が養育費を貰わないで働いたお金で暮らせという意味でしょうか?


⑫さんのような考え方はいいと思います。
元夫は働けるけど養育費を払いたくないからわざと所得を低くしています。遠距離恋愛をしているみたいで県外まで車で行ったりキャバクラに通ったりしています。そのお金を消費者金融で借りて…ローン返済のため養育費が払えないというんですからね。
⑫さんのような方とは考え方が違うんです。

祖父母に対しての件は、では私が最初にみた情報が嘘だったんですね。別に祖父母も貧乏なのであてにはしていませんが。

そうなると…やはり会社の社長に払っていただかないといけないんですが…元夫が払うなと言うから払わないみたいです。
何のための強制執行なのか…払って元夫に仕事をやめられたら困るらしいです。
どうしたら会社の社長は払ってくれるんでしょうか??

No.14 09/08/07 20:35
お礼

補足です
最低限の生活はわかりますが、借金返済は最低限の生活に含まれません。
借金返済よりも養育費が優先されると別件でそう判決されましたから。

No.15 09/08/07 20:37
通行人15 ( ♀ )

仕事やめられたらどうせもらえなくなりますよ、少額でももらえるだけマシだと思ったほうがいいのでは❓

離婚したんだからどうしようもないよ

No.16 09/08/07 20:56
お助け人16 ( ♀ )

主サン、養育費は払う側の生活に配慮し金額が決まります。
借金の訳は関係ありません。基準は今ある収入から借金を支払い、生活もして、そこから可能な限り養育費を支払うのですよ☝
主サンにとって元旦那の行動は理不尽だと思われるでしょうが、生活を壊してまで養育費を支払いせよ❗とはなりません。
将来元旦那サンの収入増えれば増額請求はできますが、第三者の了解得ず保証人を強制することも出来ません☝
子供のためにご飯減らしてでも支払え👊と言いたいですよね...

No.17 09/08/07 21:03
お礼

>> 15 仕事やめられたらどうせもらえなくなりますよ、少額でももらえるだけマシだと思ったほうがいいのでは❓ 離婚したんだからどうしようもないよ 15さん。
私はなんて言われたって子供のために戦うと決めたので、払える金額はきっちり払って頂きます。
泣き寝入りはしたくありませんから。
もらえれるだけでマシなんて思ってたら、本当にしてやれることが子供にできず可哀相です。
子供に罪も何もないから。このコはそれをしてもらう権利がありますからね!

No.18 09/08/07 21:15
通行人18 ( 30代 ♀ )

本当にしてやれる事が出来ないって…💧💧

それは、自分で子供をそんな立場に追いやったんでしょうに💧💧

強制的に給料差し押さえることは、(社長に払って貰うって、給料から先に引いて振り込めって意味ですよね?)

それは、会社の社長がOKしない限り無理ですね💧💧

No.19 09/08/07 21:19
お礼

>> 16 主サン、養育費は払う側の生活に配慮し金額が決まります。 借金の訳は関係ありません。基準は今ある収入から借金を支払い、生活もして、そこから可能… 16さん、他にも書きましたが…
『ローン会社への支払いは民事執行法152条3項の趣旨に照らし、養育費の支払がこれらの支払いに優先すべき』と裁判官は言ってるんですよ。

ローンあったら養育費払わなくてすむなら、お金に困ってなくても皆ローン組んで養育費払いませんよ。
そんなのおかしいでしょ?
だからローンは最低限の生活になりませんよ。

No.20 09/08/07 21:23
通行人20 ( 40代 ♀ )

借金よりも養育費が優先されるは、法改正があって


債務整理などした場合、支払い先の優先事項が養育費は別格になった、です


今までは債権者が優先で別れた家族なんて論外


でもこれじゃいけないってことで、債権者に対して養育費を引いた後の金額で月々の返済額をきめましょうとなりました


故意に所得を低くしてるとのことですが、証明はできるのでしょうか?

No.21 09/08/07 21:24
お礼

>> 18 本当にしてやれる事が出来ないって…💧💧 それは、自分で子供をそんな立場に追いやったんでしょうに💧💧 強制的に給料差し押さえることは、(社… 18さんへ
自分でおいやったとはどういう意味ですか?私は今子供のために戦っている立場で逆だと思いますが??
意味わかりますか?

やはり会社の社長を訴えるしか方法はないのですね…

弁護士に頼むとなるとお金が20万~かかるそうですがこの費用は社長に支払ってもらうとかはできませんか?

No.22 09/08/07 21:31
通行人15 ( ♀ )

そこまで思うなら、こんなとこで他人に噛みついてる無駄な時間を離婚について勉強するとか弁護士を探すとかしましょう。祖父母を保証人にするのは任意です、そんなことも知らなかったのでしょ❓法律は弱者でなく知っている者の味方ですよ❗批判ではありません、私も母子で養育費はもらってないから気持ちはわかりますよ。上手くいくように祈ってます😃

No.23 09/08/07 21:33
お礼

>> 20 借金よりも養育費が優先されるは、法改正があって 債務整理などした場合、支払い先の優先事項が養育費は別格になった、です 今までは債権者… 20さん
証明は、私が会社社長から入手した給料明細と元夫が裁判所に提出した給料明細が違います。
6万ほど低いものでした。モチロン同年同月です。
また他に収入があるのに申告していません。

さらに裁判所からの通知の意味をわかっておらず、
『給料から支払い(←所得税等)を引いた残額の半分』とかかれていたので、
『支払い分(←ローン等)しか働かない』とメールで言ってきました。
支払いにとても困っている様子ではなく故意に、1円たりとも払わないという意思の現れだと思います。

No.24 09/08/07 21:40
お礼

>> 22 そこまで思うなら、こんなとこで他人に噛みついてる無駄な時間を離婚について勉強するとか弁護士を探すとかしましょう。祖父母を保証人にするのは任意… 自分でわからないから聞いているんですよ。
本屋にいっても図書館に行っても参考になるものはありませんでした。簡単な例だけ、
弁護士も別件で無料相談受けました。市の無料相談も予約しました。
ネットでも調べました。それでも調停のことわからないから聞きました。私は必死に戦ってます。弁護士雇うお金があるなら養育費にそこまでなりませんよ。母子家庭のあなたならわかるよね?
噛み付いてるのは嘘のことや真実でないことを憶測で言う輩がいるからです。真実を教えてくれたっていいじゃないですか?あなたのように。

No.25 09/08/07 21:41
通行人18 ( 30代 ♀ )

言い方悪いですが、そんな人を選び、父親と一緒に暮らせない環境に追いやったという意味です(主さんがすべて悪いとは思ってません)

社長を訴える…とは?給料明細を2枚出して、虚偽の荷担をしたという事でですか?💦

そんな男…何をしても無駄な事だと思います💧💧時間の無駄💧💧

悔しいし、腹立だしい気持ちは良く分かりますが、そんな嫌々払うお金欲しいですか?

私ならいらないな…

No.26 09/08/07 21:53
通行人7 ( ♀ )

みなさんへのお礼レス読ませて頂きましたけど、主さんのおっしゃってる様にはいかないのが現実です😥いくら判例があったとしてもそれが全部には当てはまらないのが現実ですよ😥それに子供の権利を奪ったのは主さんでは?離婚したのは主さんでしょう。ただ元夫が自由に恋愛してるのが腹正しいから何が何でも子供の権利を盾にして追い詰めて…だったら離婚せずにいたら良かったのに😥子供の権利をいくら主張しても元夫の生活優先は当たり前😥それにそこまで元夫の素行を調べあげて執着して・・・子供の権利といいながら只ご自分のプライドが許せないだけみたい😥主さんに哀れみを感じます😠

No.27 09/08/07 22:00
お礼

>> 25 言い方悪いですが、そんな人を選び、父親と一緒に暮らせない環境に追いやったという意味です(主さんがすべて悪いとは思ってません) 社長を訴える… 25さんへ。
社長は給料差し押さえしているのに振込みしないからです。
訴えない限り無理なんですよね。

私が受け取るのであれば私もいらないですよ。慰謝料とか貰ってないですし。

でも元夫と子供は離れても親子ですから。
どんな金であれ、子供のためになりますから。
たとえ5千円でも毎月あれば例えばピアノ教室に通うだとか子供のために使えれます。ピアノが得意なコになってピアニストになるかもしれない。でも0円であれば何もない。
1ヶ月、たった5千円でも子供の人生には大きいですから。
何度もいいますが例えばの話です。

私は母親なので子供にこうすることが義務でもあるんです。

No.28 09/08/07 22:02
お礼

>> 26 みなさんへのお礼レス読ませて頂きましたけど、主さんのおっしゃってる様にはいかないのが現実です😥いくら判例があったとしてもそれが全部には当ては… 26の言ってる意味がわからないのですいませんが無視させて頂きます。
事実無根です。

No.29 09/08/07 22:07
お礼

補足です

今後はアドバイスのみの返事を受け付けたいと思います。
裁判や調停に詳しい方、嘘の情報を流さず真実を言う方だけお願いします。

私のことを悪く思うのは自由です。
ですが、そのような批判等されても別に何のアドバイスでもありませんしこちらとしては不愉快です。

No.30 09/08/07 22:11
通行人20 ( 40代 ♀ )

貴女が正式な方法で旦那さん及び雇い主を糾弾するなら専門家に任せるべきだと思います

雇い主の社長がごまかしているなら税法上問題もありますし


ここで聞いてもムダです


法律に乗っ取った対処を求めるなら、公的な場で係争するしかありません

No.31 09/08/07 22:27
通行人31 

フフフ……

周りが見えなくなってるね……( ̄▽ ̄)

子供が望むものは他にあるのに……


これだから大人は……

目を向ける場所間違っているのに、、

自分が絶対だと思ってる……


視野がカナリ狭く、心は貧しく。。


このまま争いを続けた先には、子供の精神崩壊が待っている……

No.32 09/08/07 22:29
通行人8 ( 30代 ♀ )

元旦那から五千円もらったら 全部 貯金する 私は 養育費をあてにしてない言うたり 五千円あればピアノに通わせる言うたり 言うてる事 バラバラですよ淲

No.33 09/08/07 22:51
通行人33 ( ♀ )

私もバツですが 養育費なんて あてにしてないし 離婚してまで元旦那に頼りたくないですね。親権とれただけ幸せじゃない?子供と暮らせてるんですよ? 自分一人で育てる覚悟がなく離婚したんですか?

No.34 09/08/07 23:02
自爆テロ ( 30代 ♂ pvKfCd )

主さんは、元旦那の実家の財産を差し押さえたいのでしょうか。

今の所は無理みたいですね。

スレを見ただけでは。
でも、実家の財産は差し押さえは大丈夫。

法スレスレの所を通りますが。

主さんがやる気なら、義父母と元旦那が同居するようにしてください。
住民票が一緒にになるように。

No.35 09/08/07 23:08
自爆テロ ( 30代 ♂ pvKfCd )

言い忘れましたが、主さんの市町村にある公正役場も利用しますので。

元旦那との話し合いのときに書面を残し、それを公正証書にしますので。

No.36 09/08/07 23:13
通行人36 

金の亡者

No.37 09/08/07 23:19
自爆テロ ( 30代 ♂ pvKfCd )

何回もすいません。

主さんは慰謝料を貰ってはいないのですね。

離婚して何年たちますか。

2年以内なら別のやり方があります。

No.38 09/08/07 23:26
通行人38 ( 30代 ♀ )

私は主さんの言いたい事わかります。ピアノは例え話ですよね。今は貯金してて、現実に子供さんが習いたいと言った時に養育費があれば習わせられたり、進学するとき役立てたりできますもの👍あてにすると痛い目に会うのは現実ですが、訴える主さん責めるのおかしくないですか❓二人の子供ですよ❓それを片方が放棄して一人で育ててるのに、訴えたら悪者あつかい❓いらないと言う方もいますけど、実質、意地はってそのお金貰えないのは、子供自身な訳で👆

主さん質問に答えてないレス失礼しました🙇

No.39 09/08/07 23:32
通行人39 ( 30代 ♀ )

裁判経験者です。

結果のみ、お答えします。

◆相手の収入から毎月の支払い、生活費を差し引いた残りで養育費は考えられます。

◆相手の減額が認められても、増額は相手の借金が無くなっている、もしくは給料が上がっていなければ認められません。

◆会社への差し押さえは滞りが無い場合は無理です。支払いを勝手に強要した場合、恐喝罪で逆に訴えられます。

◆義両親は全く関係がないので、保証人は無理です。

一度裁判に行っていただければ、主さんも納得せざるを得なくなると思います。
ちなみに何処の法テラスや弁護士に相談しても、同じ返答が返ってきます。
逆に親権を相手に渡すよう、言われると思いますよ。

No.40 09/08/07 23:34
通行人40 ( ♀ )

主さん、スレに何書いたのか忘れてませんか?元旦那さんが2万円から5千円に減額したいと言ってるんですよね?それが不満でスレ立てたんですよね?
なのにお礼では「たとえ月5000円でもあればピアノを習わせたりできる」って言ったり💧だったら月5000円でいいんじゃないの⁉って思いました😥スレ立てた意味なし。言ってる事が目茶苦茶です💧
それからピアノは月5000円じゃ無理ですよ😥

No.41 09/08/07 23:38
通行人12 ( ♂ )

12です。

主さんが働いて子供さんを養って、養育費をあてにするななんて思ってはいませんよ。

それから、別件?での判例ですが、あくまでも判例であり必ずしもすべての人に当てはまるものでもなさそうです。
私の場合、裁判まで行かず調停でしたが、その調停も調停員によってもバラつきがあるようです。
私は無用な争いを避けるために専門家(弁護士)に依頼しましたが結構費用がかかりました。
ですが、良くも悪くも専門家に相談をすることは勉強にもなりました。
お陰様で元妻も私側の事情を認めてくれてスムーズに調停が終わりました。

私は養育費は子供の権利・父親の義務として当たり前だと思っていますので、主さんが養育費を元夫に請求するのは当たり前だと思っています。

まずはご自身で実際に調停をされてみてはどうでしょうか?

情報集めも重要ですが、法律の解釈は文面通りとは違い素人には理解しづらいものも多々ありますし、なかなか難しいようです。

主さんの場合は元旦那様が悪質な感じもしますので、より公正に公的機関に判断を委ねた方がいいように思います。




 

No.42 09/08/08 00:38
通行人42 ( ♀ )

現在調停中ですがやってみないとわからないってことです。

弁護士さんに借金は関係があるか尋ねたら婚姻中のであれば関係ありますが離婚後の借金は関係ないそうです。


それでも第1回目の調停は調停員に『元旦那さんの収入ではこの金額は払えません』と言われました。
現在、給料差押えしていますが相手のかたをもつかんじで昇給に響くので取り下げしてと言われましたがしませんときっぱりいいました。

もう一度調停しそれで決まらないなら審判しょうとおもいます。

No.43 09/08/08 08:24
通行人43 ( 30代 ♀ )

養育費の保障人は義親さんが了承すれば大丈夫です。でも強制は出来ません。

一言頼んでダメなら無理強いしてはいけないので気をつけて。


どうせなら社長に保障人になってもらいたいくらいですよね…

一度パソコンで算定表を調べてみてはどうですか?
調停で決まらず審判に移行すれば算定表をもとに養育費が決まるみたいです。

あと弁護士費用は勝ち負け関係なく自分の負担になります。
相談に行かれた時に金額や支払い方法を聞いてみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧