注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

風鈴作り

回答7 + お礼3 HIT数 21807 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/08/08 20:01(更新日時)

5歳児の保育実習で紙コップを使って風鈴作りをしようと思ってます。
紙コップに画用紙を貼って糸で鈴をつるして音が出るようにしようと考えてます。ペットボトルでするか迷いましたが危険を考えて紙コップで予定しています。子どもには好きな絵を書いてもらったり書いたものを貼り付けたりして貰う予定で大人は子どもが書いたものを鈴を通そうかと考えてます。

何かここはこうすると良いとかこれは止めたほうが良いなどアドバイス下さい。

No.1066144 09/08/08 09:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/08 09:57
通行人1 

子供の保育園では、ペットボトルを切った所にカラ~テ~プを子供達に貼らせてました。鈴の部分は鈴と子供の顔写真も一緒に。カタツムリの上に写真を付けてましたよ。参考になればやってみて下さい。とても可愛く仕上がってます。

No.2 09/08/08 11:17
お礼

>> 1 ペットボトルにカラーテープを貼ると危なくないですね😃ありがとうございます。
子どもさんはペットボトルの部分にはマジックで絵を書いてるんですか?
ペットボトル部分に何かを貼った方が5歳児にふさわしいかなと思ったんですけど好きな形に切って貼るものなどないですよね…

No.3 09/08/08 11:55
通行人1 

好きなように絵を書いてます。貼るのは上のクラスでは先生が下絵してハサミで切らして色も自分達で。って感じでした☺

No.4 09/08/08 13:04
通行人4 ( ♀ )

紙コップではなく、透明のコップはどうですか?
中が透けて見えるし、絵を描いても透明でかわいいし、何より主さんが気にしている「安全」もクリアできると思います。

No.5 09/08/08 13:41
通行人5 ( 20代 ♀ )

わぁ✨具体的になりましたね~😃 いまの季節にピッタリだとおもいます🎐✨

いくつか思ったことを。
・材料は揃ってますか?鈴なんて特に。
あるならいいけど、ないなら買えばいいではなく、なるべく買わずにできるものがいいかなぁ。
鈴のように涼しい音はではないけど、ペットボトルのフタとか、どんぐりとか(季節はずれですが)。
・直接絵を書かず、絵を書いて貼る方法にしたのはなぜ?なにか絵に意図がありますか?材料の無駄使いにならない?

・5歳なら絵をかくだけでなく自分でできることをもう少しプラスさせてあげては?
絵をかくだけなら3歳レベルなので。
う~ん…その絵をかくのもクレヨンか絵の具か、とかにもよりますが。
直接かかずに貼る方法にしたのなら絵の具で、にじみ絵や転がし絵、息を吹いて飛ばす(説明下手でごめんなさい💧)ものにして、貼るとか。

そしてなにより、まず今自分で実物作ってみましたか?

No.6 09/08/08 16:56
お礼

皆さんレスありがとうございます。
担当クラスがくじらぐみなので一緒に皆で折り紙でくじらを折ってペットボトルの上の部分につけようかと考えてます。くじらをおるのが難しいので5歳児にしかできないと思います。 なのでペットボトルには絵の具で好きな絵を書いて貰おうと考えてます。
材料は担任と相談して園で足りないものをこちらが用意するつもりです。
それか、ペットボトルを止めて紙コップで貼ったりして動物風鈴をつくろうかと思ってます。ペットボトルの中心部に穴を空けるのが大変なので…
どちらが良いと思いますか?

No.7 09/08/08 17:00
お礼

>> 4 紙コップではなく、透明のコップはどうですか? 中が透けて見えるし、絵を描いても透明でかわいいし、何より主さんが気にしている「安全」もクリアで… ありがとうございます。
100均に売ってる紙コップバージョンの透明バージョンですよね…
紙コップより弱いしくしゃくしゃになりやすいので5歳児には難しいと思うんですが…

No.8 09/08/08 17:48
通行人8 ( ♀ )

私も紙コップよりはプラスチックのコップがいいと思いますよ。でも材料費はかからない方がいいので、ペットボトルで十分ではないでしょうか?穴あけは危険なので最初から開けておくか、ペットボトルの口をそのまま使う方がいいです。
あとプラスチックやペットボトルに水性絵の具はのらないので、アクリル絵の具になりますね。
音を鳴らす所は木の枝や割り箸やビーズ等でカランカランと鳴れば十分かと思いますよ。
良い物ができるといいですね😊

No.9 09/08/08 17:50
通行人5 ( 20代 ♀ )

なるほど、折り紙とくじらぐみをかけるのはいいアイデアですね🐳

えっと、どちらにしようか迷ってたり、自分の中でいくつか案があるならまず実際に全部作ってみましょう。
折り紙貼っても、風で揺れるかな? 風鈴のヒモの長さは?折り紙も絵の具もして、時間は大丈夫かな?
など1度自分が作ってみると色々工夫ができると思います。
作ってもないものをいきなりはできませんから。

月曜がその日でないなら、作ったものを全て持っていって、担当保育士にアドバイスをうけてみては?

No.10 09/08/08 20:01
通行人4 ( ♀ )

うちの子は年少さんのときに透明のコップで作ってました。
中は鈴ではなくボタン。
各家庭に一個くらいあまっているボタンがあるのではないでしょうか。

絵は油性マジックで描いていました。

くしゃくしゃにはなりませんよ。大丈夫です。


あと、丸いプリンのカップでも作ってたなぁ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧