注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

保育園の転園

回答5 + お礼5 HIT数 1730 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/08/08 23:26(更新日時)

バツイチ子供5歳の女です😃先月末に遠くに引越したんですが、現在、新しい引越し先の保育園に見学に行き、そちらに希望で、転園届けを出したのですが、役所に聞いても、保育園に聞いても、受け入れられは厳しいと言われました…😔特に、大きくなるにつれ、小学校にそのままスライドさせたい為に、退園する子がいなくなるようです。私としても学区内の認可保育園に行かせたいんですが。小学校にあがる迄入れない事ってあるんでしょうか?ま、そんなに迄待つ気はありませんが…😰無認可にはいれる気はありません。 仕事はやめました。通勤不可能になったので💦保育園には、仕事を続けてると言ってますが。毎日のように、役所言って、困ってる事言えば、受け入れてくれはしないですか?

タグ

No.1066306 09/08/08 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/08 13:23
通行人1 

絶対その保育園じゃなければいけないんですか?
というか、仕事をやめたなら幼稚園に行かせるべきだと思うのですが。

No.2 09/08/08 13:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は里帰り出産の為一時的に転園しますが やはり受け入れ先の保育園に空きが無ければ難しいようです

No.3 09/08/08 14:16
お礼

>> 1 絶対その保育園じゃなければいけないんですか? というか、仕事をやめたなら幼稚園に行かせるべきだと思うのですが。 働く予定なんで、幼稚園は考えてないです。母子家庭ですので働きます昉今、仕事決めても、あずかってもらえる環境がないので湜小学校も一緒の学区にしたいから、他はあまり気が乗りませんが、他の保育園も全滅でした

No.4 09/08/08 14:18
お礼

>> 2 私は里帰り出産の為一時的に転園しますが やはり受け入れ先の保育園に空きが無ければ難しいようです 一時的な転園もあるんですね昀受け入れ不能なら、どうしたらいいんでしょうね昉

No.5 09/08/08 14:35
通行人5 ( ♀ )

年長になると固定されて空きがあればすんなりはいれるけど、空きがないと卒園まで入れないと思うよ。
そしたら受け入れてくれる幼稚園か認可外しかありません。
空きがないならそれはどうしようもないです。先生の人数は年度ごとに配分が決まってますのでかわりませんので。

遠くてもド田舎の方とかでも1人位空いているとは思うんですがね…

No.6 09/08/08 15:24
通行人6 ( 30代 ♀ )

預かり保育をやっている幼稚園も多いので調べてみては⁉
私の市は田舎ですが、ほとんどの幼稚園で預かり保育していますよ~
うちの幼稚園は朝8時から夜6時までです。

No.7 09/08/08 17:48
お礼

>> 5 年長になると固定されて空きがあればすんなりはいれるけど、空きがないと卒園まで入れないと思うよ。 そしたら受け入れてくれる幼稚園か認可外しかあ… ありがとうございます淸一応今までいた保育園の籍はあるのですが、小学校が違うので、考えてしまいます。小学校の校区内の保育園に入れたいという事にこだわり過ぎですかね昉 幼稚園に入れるお金なんてないですし淸困ってしまいます…。

No.8 09/08/08 17:50
お礼

>> 6 預かり保育をやっている幼稚園も多いので調べてみては⁉ 私の市は田舎ですが、ほとんどの幼稚園で預かり保育していますよ~ うちの幼稚園は朝8時か… ありがとうございます淸幼稚園という事は考えてませんでしたが、延長の時間、保育園並みなんですね!!

No.9 09/08/08 21:55
通行人9 ( 30代 ♀ )

小学校から新しい学区になっても子供は結構順応しますよ。同じ学区だとしても保育園のクラスそのままが持ち上がる訳ではないですし。

それに5歳になった今転園するのと、小学校入学時に新しい学区になるのとでは、そう変わらない気がします。

No.10 09/08/08 23:26
お礼

>> 9 ありがとうございます淸 なんか気が楽になりました昀むしろ、小学校上がる歳になった方が、順応力が備わってる気がします。今は5歳ですが、場所見知り人見知りしてますが…。皆が皆、小学校と同じ学区内の園に行ってる訳ないですもんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧