注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

何と教えたらいいのか…

回答7 + お礼7 HIT数 1394 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/09/06 09:44(更新日時)

今日子供たちを社宅の敷地内で遊ばせていると、同じ社宅に住むダウン症の中学生の男の子が帰って来ました。私がお帰りなさいと声をかけるとただいまと答えて階段を上ろうとした時、その子のお母さんが降りて来てお帰りなさいと言うと彼は興奮して何かはしゃいでて。すると五才の息子が「あの人なんであんなおかしな事ゆ~の?へんなの~」と言いました。帰宅してから息子にハンディを持つ人を理解してもらいたく、説明しましたが「どおして?お熱があるの?頭が痛いの?お腹?」となかなか理解してもらえません。分からないとはいえ、言われた側は傷つきますよね。五才の子にどの様に説明してあげればよいですか?

タグ

No.106709 06/09/05 20:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/05 21:19
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

図書館にこども向けの本もあるのではないでしょうか?「光とともに」等少し難しいかもしれませんが本がありますよ。言葉によるイメージがこどもはつきにくいと思います。読み聞かせのような感じで本を使ってみてはどうでしょうか?

No.2 06/09/05 21:32
匿名希望2 ( ♀ )

あ…わかります。
私も彼氏と彼氏の友達の子と出かけたとき障害者の親がしている店にいきました。その時友達の子が「気持ち悪い」と一言…私達は固まってしまったら店の方は「そうだね~」って笑顔で友達の子供に言うと「子供は正直だね」と…

今まで忘れてました。。子供が理解するのも難しいし説明も悩みますね。

No.3 06/09/05 21:49
お礼

>> 1 図書館にこども向けの本もあるのではないでしょうか?「光とともに」等少し難しいかもしれませんが本がありますよ。言葉によるイメージがこどもはつき… そういう本があるんですね。一度探してみます。

No.4 06/09/05 21:52
お礼

>> 2 あ…わかります。 私も彼氏と彼氏の友達の子と出かけたとき障害者の親がしている店にいきました。その時友達の子が「気持ち悪い」と一言…私達は固ま… そうなんです、あまりにも残酷な息子の言葉に固まりました。一生懸命説明しましたが今ひとつ理解していない様で…主人にも話しましたが、難しいねと。ただそんな事を言ってはいけないとだけ言っても子供はますます不思議に思うだけなんじゃないかと悩んでいます。

No.5 06/09/05 23:08
匿名希望2 ( ♀ )

2です。そうですね…
言っちゃいけないでは子供は不思議がるし…
あれから考えたけど
○ちゃんより体が大きくても病気で上手に喋れなかったり体が動かなかったりなんだょ○ちゃんがそうだったら大変でしょう?もぅ少し大きくなって困ってたりした人がいたら手助けしてあげようね♪
とかぐらいにしか…思いつかない。
大人なのに…答えられないのも辛い。

No.6 06/09/06 01:06
通行人6 ( 30代 ♂ )

何か友達が同じ様な体験をしたらしく、子供に説明するのにどうしたらと幼稚園の先生に相談したんだそうです(^_^;)

そしたら、幼稚園で先生が紙芝居を作成して下さり、園児に紙芝居を通して説明して下さったと言ってました。

やはりその位の年齢は言葉では理解が中々難しいらしいのです、ですから1番さんのおっしゃる様に絵本などを活用して見てはいかがでしょうか?

No.7 06/09/06 01:17
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

『病気だからだよ』じゃあだめですかね? 気持ちを飾らずにありのままで。 共存していくんだから自然な感じで。
うちはそうしてますけど。何も構えることも遠慮もいらないと思いますよ? 普通がいいんじゃないですかね?向こうの親御さんも普通=自然な接し方を望んでますから(^-^)

No.8 06/09/06 02:56
通行人8 ( ♀ )

足の早い子遅い子がいるように、あのお兄ちゃんは○○くんより、ちょっと周りに敏感に反応してしまうんだよ(とかその子の特性を諭して)。病気じゃなくてそれが個性の一つなんだよ。

でもそのことで悪いこと言う人がいたら、○○くんが助けてくれたらいいな。
○○くんだって、自分より年上のおっきな子に「チビ(ガキ)のくせに」って言われたり、逆に自分より年下でも背の高い子に「チビ」って笑われたら嫌でしょう?

とか。


あ、一生懸命勉強したのに、年上の子に「こんな問題も解けないのか」って馬鹿にされたら、や、練習したのにかけっこ負けて馬鹿にされたらとかの方がいいのかな…。




……………。

難しいですね。

こう、いい説明ができないのがもどかしいです。

福祉学の講義とってたのになんの身にもなってなかった…。


ホントはその子の親御さんにきけたらいいんですが、その子の親御さんがどういうスタンスかっていうのもかかってくるし。


かと言って腫れ物に触るみたいにしたくないし。



自問自答になっちゃってすみません。
考え出したら袋小路のどうどう巡りで…

主さんのお子さんがちゃんと受け入れてくれたらいいな、と思います。

No.9 06/09/06 03:04
通行人9 

いろんな子居てるなー。○○君も◎◎ちゃんもちゃんも△△君もみんな違うでしょー。おもしろいよねー、いろんな子おったほうが。たくさんお友達できるで♪楽しいな♪

No.10 06/09/06 09:32
お礼

そうですね。私も情けなくて…主人は自分も理解したのはだいぶ大きくなってからだと言ってまして。私は小学校の障害者クラスがあったので小学校の時には理解してましたが。もう少し考えてみます。

No.11 06/09/06 09:33
お礼

>> 6 何か友達が同じ様な体験をしたらしく、子供に説明するのにどうしたらと幼稚園の先生に相談したんだそうです(^_^;) そしたら、幼稚園で先生が… そうですね、一度本を探してみますね。

No.12 06/09/06 09:36
お礼

>> 7 『病気だからだよ』じゃあだめですかね? 気持ちを飾らずにありのままで。 共存していくんだから自然な感じで。 うちはそうしてますけど。何も構… 私も初めに病気なのよと説明しましたが、頭が痛いの?何で冷えピタ貼ってなかったの?と答えが帰ってきまして。目に見える病気じゃないと分からないみたいです。次また見かけたらまた大きな声であの人は病気なんだよね?などと言いそうで怖いんです(>_<)悪気がないでは済まされないんじゃないかと…

No.13 06/09/06 09:41
お礼

>> 8 足の早い子遅い子がいるように、あのお兄ちゃんは○○くんより、ちょっと周りに敏感に反応してしまうんだよ(とかその子の特性を諭して)。病気じゃな… 息子にも、あなたがお友達から笑われたらイヤだよね?と優しく諭しましたが、相手の年がかなり上なだけに、体が大きい→子供じゃない→なぜ子供みたいに奇声を発するのか?みたいな思考回路みたいです。とにかく変だとかおかしいという言葉は使ってはいけないよとしか言えませんでした(>_<)

No.14 06/09/06 09:44
お礼

>> 9 いろんな子居てるなー。○○君も◎◎ちゃんもちゃんも△△君もみんな違うでしょー。おもしろいよねー、いろんな子おったほうが。たくさんお友達できる… そうですね。息子にも背の高い子や低い子色々だよね?とも言いました。最終的にはどう感じたかは分かりませんが。難しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧