注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

結婚後、宗教に入信したが、なじめない💦

回答9 + お礼9 HIT数 3691 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/07/31 21:51(更新日時)

宗教絡みの相談スレなので、興味がない人はスルーしてください🙇ちょっぴ長いです…スミマセン💦

嫁ぎ先が、よく聞く宗派に入信しています。私は生まれてこの方、宗教に入信なんてした事がないので、戸惑っています😥
別に宗教自体は悪いとは思わないし、個人の自由なので、それはそれで良いと思います😒
義母(良い人ですよ~)に「こういう🏠に嫁いだのだから、あなたにも入って欲しい」と言われ、そういうもんなんだな、と思い、私も結婚した時に入信しました😃
でも他の人に宗教を勧めると自分に福がかえると言い「しゃくふく」を義母が私に勇気を出してやってみなさい、と勧めます。宗教って個人の自由だし、他の人に勧めるというのは、友達無くしそうで出来ません💧
結婚してから宗教に入信した人とか、生まれてからずっと、うちは入ってるよ~という人、いますか❓そういう方達は、どう考えているんだろう❓と、ふと掲示板で聞いてみたいなぁ、と思いスレ立てました。
長くてスミマセン🙇💦読んでくれてありがとうございます💖

No.1068285 09/07/29 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/29 11:41
通行人1 ( 30代 ♂ )

義母に言われるのも一部正しいと思う
嫁ぎ先だから
旦那は何て言ってるか考えてるか
貴女の云うように宗教観が違うならその宗教をやめたらいい
宗教や義親族の問題は難しいですよ
どこの宗教か知りませが私個人は嫌な感じを受けました

No.2 09/07/29 11:45
通行人2 ( ♂ )

母も宗教いろいろする人で、5回変わってます
 最後はいっも(あんな勝手なところはダメだ、金は取るだけやし)て捨てセリフ吐きます
 いろいろな宗教してましたが(僕と父)は忙しいので出来ないと言ってます
 現在、少し長くやってるのが自由で勧誘など全然ない宗教です
 出るのも自由です
  結婚の得点もあり教会で3万で式が挙げられます

No.3 09/07/29 11:51
通行人1 ( 30代 ♂ )

私は親父とは違う宗教信仰しましたが勧誘等は一切しませんよ

No.4 09/07/29 11:52
通行人4 ( ♀ )

私の親しい友人が某有名学会です。家族全員が入っていて、お兄さんの奥様も主さんと同じように結婚と同時に入りました。 勉強会などがあり、なかなか馴染めず大変みたいですがなんとかやってるみたいです。 私の友人はかなり深く信仰していて熱心に活動していますが、勧誘されたことは一度もありません。もしそのようなことがあったら友達やめます。私も友人も同じ意見で、宗教は個人の自由!否定してはいけないし勧誘などもしてはいけない!です。 こういう信念を持ったうえで信仰しているので、私はこの友人と長年普通に付き合ってます。 宗教の話は入会していることを打ち明けた以外は一切してきません。勧誘したら友達なくすと思いますよ。 長くなりすいません💦

No.5 09/07/29 12:06
通行人5 ( ♀ )

私も親がしてて もちろん物心つく頃から 寺にも行ってたし お題目も唱えてたし…

それが普通と思ってました…

が…クリスマス 初詣 何処にでもある神社やお寺 色んな行事は ダメだと言われて小さいながらも 何で私達は 周りと違うんだろぅ💧と思ってました…

結婚したら その違いが解りました…
まず お坊さん達は 信者のお布施で生活してると言う事…私の家は5人兄姉でとても貧乏でしたから お布施代だけでも大変でその上 お寺の行事(命日などの供養日?)がたくさん有り…

信者が離れていかない様に 他の神社やお寺に行ったら罰が当たるなど…

今では 全く行ってないし 親にも しない‼とキッパリ断ってます。アホらし💧と思って… 今は自由にクリスマスも祝えるし 初詣も行けるし✨

主さんも もし お姑さんが執拗に勧誘を薦めてくるなら 旦那さんに相談して 止めてもらうとかした方が良いかと思います✨

No.6 09/07/29 13:24
お礼

>> 1 義母に言われるのも一部正しいと思う 嫁ぎ先だから 旦那は何て言ってるか考えてるか 貴女の云うように宗教観が違うならその宗教をやめたらいい 宗… 早速のレスありがとうございます🙇
義母の言いたい事は分かるんですよね~😔
旦那は色々な集まりなどには面倒くさがり行きませんが、宗派の新聞は毎日読んでます。私の戸惑いなんかも多分分かってると。「今の若い人って、そんなに宗教に固執してる人っていないよ~」なんて、義母に話したりはしてくれていました。
私も一応、勉強会とか信心している人の集まりに出掛けたりしています。
特に宗教観とか、蔑視している気持ちはないです。義母も良い人ですし、嫁いでこの家で一生を尽くしていけるなら、と私なりに頑張ってついていっています。ただ、気持ちのどこかで戸惑いがあり、こんなハンパな気持ちで信心してても良いのかなぁ…なんて思いがあったので…長くてスミマセン💦ありがとうございました🙇

No.7 09/07/29 13:30
お礼

>> 2 母も宗教いろいろする人で、5回変わってます  最後はいっも(あんな勝手なところはダメだ、金は取るだけやし)て捨てセリフ吐きます  いろいろな… 5回宗教を変わってるというのもすごいですね~😂
色々な宗派があるんですね~😃
うちはかなり有名な⁉宗教で、私なりに「馴染みたい~」という気持ちもあり頑張ってるんですが、勧誘だけが、ね~😥色々なお話が聞けて嬉しいです。レスありがとうございました🙇

No.8 09/07/29 13:35
通行人8 ( ♀ )

私の友達の旦那様も有名な宗教に入ってます。

多分主さんと同じです。

友達も入らされてましたが割り切ってますよ。

宗教を除けば旦那様は完璧だし、宗教のいい部分は取り入れてます。

私や周りに入会は求めないし、それは貫き通してます。

でも宗教だけでなく、人脈は凄いものがあるみたいですよ。

何か困れば、たいてい解決すると。

結婚で家を建て替えると言えば建築士や大工さんを紹介してくれたり、子供のお受験を考えれば、塾を紹介してくれたりと。

メリットもあるからね。って、あまり悪くはとっていないみたいです。

主さんも旦那様とうまくいっているなら割り切っては❓

No.9 09/07/29 13:36
お礼

>> 3 私は親父とは違う宗教信仰しましたが勧誘等は一切しませんよ レスありがとうございました🙇
父親と違う宗教をして、意見とかされませんでした❓私の実家は、そんなに宗教にこだわりのある🏠では無かったです。だから結婚した時は、ちょっと引かれた…

No.10 09/07/29 13:46
通行人10 

宗教も色々でしょうけど、子供に悲しい思いさせないで下さいね。
息子の同級生ですが、修学旅行の日光東照宮に入る事すら禁止されたそうです。
無宗教の私には 呆れる話しでした。

No.11 09/07/29 13:47
お礼

>> 4 私の親しい友人が某有名学会です。家族全員が入っていて、お兄さんの奥様も主さんと同じように結婚と同時に入りました。 勉強会などが… レスありがとうございました🙇
通行人④さんの親友が入っているのと私のは、同じ宗派ですね😃
誘われたら、友達考えますよね~…😥
うちの旦那も子供の頃から入信していて宗派の新聞なども読みますが、勧誘まではしてないですね。嫁いだ以上は、そこの🏠に属していく義務❓はあると思うんですが…勧誘までは…😥
とりあえず、頑張っていこうかと思います。ありがとうございました🙇

No.12 09/07/29 14:04
お礼

>> 5 私も親がしてて もちろん物心つく頃から 寺にも行ってたし お題目も唱えてたし… それが普通と思ってました… が…クリスマス 初詣 何処… レスありがとうございました🙇
うちも、他の宗教はダメだみたいな話は時々しています💧だから初詣も、信心している宗教の会館に行き、他の神社や寺などには行きません。クリスマス🎂は買いますけど…☺
旦那も子供の頃から入信していて、でも勧誘とかはしてないみたいです(宗派の新聞は読むけど)
旦那も一応分かってはくれてる様ですが、やっぱり信心してくれてると嬉しいと思っているみたい😥嫁いだ以上は、その🏠に馴染んでいくのも大事だとは思うので、悩みます💧
ただ、勧誘だけは出来ないぞ~😭と、旦那には話してみようかな…❓

No.13 09/07/29 14:17
お礼

>> 8 私の友達の旦那様も有名な宗教に入ってます。 多分主さんと同じです。 友達も入らされてましたが割り切ってますよ。 宗教を除けば旦那様は完… レスありがとうございました🙇
確かに、義母の知人が亡くなった時は学会の人がすご~く良くしてくれてた😭と、義母が話はしていましたが。スゴいですね~😲💦
勉強会などにも、時々は義母に付いて行ったりはしているんですが…うん…皆さん親切な人が多いです。逆に、こんなに良い人達の中にハンパな私が行っても良いのかしら💧…と、後ろめたい気持ちになってしまうんですよね~😥
上手く気持ちを切り替えていけるようにしたいと思います😃

No.14 09/07/29 14:33
お礼

>> 10 宗教も色々でしょうけど、子供に悲しい思いさせないで下さいね。 息子の同級生ですが、修学旅行の日光東照宮に入る事すら禁止されたそうです。 無… レス、ありがとうございました🙇
せっかくの思い出の修学旅行にソレは可哀想…
そうですね。私もそれだけは心配です。義母が時々話す事で。他の宗教はほとんど役に立たない物ばかり、ダメだよぉ、なんて話します。
なので初詣も、学会に行きます。
嫁いできた以上、この🏠に従って、なんとか信心に付いていこうとは思いますが…その…どこが良いとか悪いとかいう宗教批判だけはどうしても付いていけないです😥(義母も、その辺の話はまだ子供には話はしていませんが)
子供達も小学生になり、時々は義母と題目をあげたりはしています。
子供には、良い所はドンドン吸収していってもらいたいですが、あまり無理強いはして欲しくないです😥

No.15 09/07/29 14:47
お礼

皆さん、色々なご意見ありがとうございました😃

⭐⭐🙇⭐⭐🙇⭐⭐🙇

こんなに沢山のレスを頂けるとは思っていなかったので、主はとっても嬉しいです😂💖
それに、普段考えている気持ちをこうやって掲示板で発散もでき、少しスッキリ✨しました😃
また明日から頑張っていきたいと、良い方向に気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います☺
⭐⭐🙇⭐⭐🙇⭐⭐🙇

No.16 09/07/29 15:14
元信者 ( QDdax )

>母も宗教いろいろする人で、5回変わってます

カルト・サーファー という症状ですね。カルトの快感から中毒にされてしまっています。

☆カルトパラダイス   http://www.geocities.jp/sonomama_da/paradise.html

No.17 09/07/31 00:52
匿名 ( ♀ 4Usax )

主さんと凄く似てます。
ほんとに義母もいい人だけど宗教に関しては人が変わります。
旦那もやってますが大変ですよね。
私も付き合い程度にやってるのでこんな気持ちで信心してる方がダメなんじゃないかと思っちゃいます。
この時期お祭りも神社絡みだとダメって言われてドン引きです。子供がかわいそうで…。
それに友達が来てもうちの旦那は長男でも親と同居でもないのに仏壇とかあるとビックリされるし…。

思わず主さんの読んですーごく気持ちわかっちゃいましたよ。

No.18 09/07/31 21:51
お礼

>> 17 遅くなりまして🙇
レスありがとうございます😃
私と同じような経験を持っているんですね😠それだけで、話を聞いて共感してもらえただけで、主、嬉しいです😂
お義母さんも良い人で一生懸命、私に宗教の素晴らしさを教えてくれるので、逆に「こんな嫁でスミマセ~ン💦」って感じになっちゃいます😥
でも、子供にだけは悲しい思い💧をさせたくないなぁ😔と思いますね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧