注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

ひきこもりになりそうで

回答9 + お礼8 HIT数 1646 あ+ あ-

匿名希望( 48 ♀ )
06/06/27 19:07(更新日時)

次男は通信制の大学に在籍しています。
カウンセリングと通院効果と、紆余曲折ありながら高校を卒業出来た安心感から少しずつ病気もよくなりつつあったのですが、この数カ月病気に理解のない主人が診察代を出し惜しみ、一切の治療に否定的になる様な「効果がない」と思わせる事を吹き込み、それを信じてしまった次男は通院もカウンセリングもやめてしまい、昼間眠れないからとベニヤ板を窓に貼り光りを遮断したり、今日はそれでも光が入るのが気になるとシートまで購入して来ました。
これらを言うがままに買い与えているのは主人です。
心の病に理解がなく病につきあう事を億劫がり、言う通りにさせておけばおとなしいからと、治療費はだし惜しむのに、大した金額にはならないものなら買い与えておとなしくしてればそれでいいと言う無責任な人です。

治療に戻る事を話す私には次男は「いるだけでムカつく、出て行け、死ね」などの暴言を毎日浴びせては物を投げつけ手を出します。関わりたくなくて目の前のそんな光景にすら次男を止められない主人も情けなく憎く、次男の症状後退の原因も主人にあると思えてしまいます。
私も全て投げ出したくなりました。

タグ

No.106912 06/06/25 02:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/25 02:25
匿名希望1 

息子さんにはきっと息子さんだけにしか分からない考え方もあると思います。病院にも行けなくてずっと家にいたら家族がまいってしまう。でも見捨ててしまったらもっとひどいことになっちゃうかもしれないんです。主さんが病院代出すことはできないんですか?

No.2 06/06/25 07:21
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

主さん大変ですね(>_<)ご主人はどんな方なのでしょぅ…じっくり話し合うことはできなぃですか(?_?)

No.3 06/06/25 08:49
お礼

>> 1 息子さんにはきっと息子さんだけにしか分からない考え方もあると思います。病院にも行けなくてずっと家にいたら家族がまいってしまう。でも見捨ててし… 1さん、レスをありがとうございます。私も仕事をしていますので次男の治療費は出せます。
ですが、本人が治療の一切を否定してしまい、苛立つ時や眠れない時に飲む薬を簡単な診察だけで頂いて来る事しかしません。
医師にも夕方まで寝て明け方まで起きている昼夜逆転を直す事から始める様に言われていますが、病のため人付き合いがうまく行かないので昼間は寝ている事が殆どです。
夜中から数少ない心を許せる友人に携帯で電話をし長話するので毎月の携帯の額も相当なものになり、お金に細かい主人はそれもあり治療費の出し惜しみから何の根拠もない事を吹き込み、次男にこれまで順調にしてきた治療を否定するかの様な考えを押しつけ、後は次男の話を適当に聞き流し私を一緒に責めていれば次男はおとなしく面倒な騒ぎが起きないからと、見ているだけの情けない人です。次男もむしろ主人の被害者かも知れませんが、あの形相を見ると我が子とは信じたくなく、何とかしてあげたいと思う気持ちが萎えてしまうんです。

No.4 06/06/25 09:01
お礼

>> 2 主さん大変ですね(>_<)ご主人はどんな方なのでしょぅ…じっくり話し合うことはできなぃですか(?_?) 2さん、ありがとうございます。
主人は親に甘やかされて育ち今も同居のため、自分が人の親と言うよりも自分はまだ母親の子供と言う意識の人です。
主人も義母も心の病には理解がない上に自分のためには浪費しても、たとえ家族や子供であろうとお金を使う事にはとても嫌な顔をし、露骨に態度に出して子供の前でも暴れる姿を再三見せて来ました。(冷蔵庫が壊れて買い換える時ですら、一時的に出る金額だけを見てこの有様です)

面倒な事は関わりたくない主義で子供達の事にも何も関わらずに来ました。
医師の話や昼間の状態、治療の必要性やこのままだと先々どうなるかを話しても「だからってそんなに金かけるのか」しか言いません。
次男が病んだのも私の責任だと、義母と一緒になって言いますし、次男にもそれを言う大人気ない人です。
主人とは離婚してしまえばいいと気持ちは固まっていますが次男だけは何とかしたいと思いつつも連日の暴言や物を投げる、手を出すの狂った様な姿を見ていると、やっとよくなりつつあったのに、と今までの事が全て無駄になってしまった様でもうどうでも良くなり、自分が困ればいいーと、縁を切りたいとまで思う自分がいます。

No.5 06/06/25 10:57
悩める人5 ( ♀ )

私の兄は今35才。中学からひきこもり、暴力を振るい家族はバラバラ。私は結婚して家を出てるのですが、20年近く会った事がないです。兄が何故そうなったかは分かりません。親もほかったままですが、まだご主人様が理解してくれなくても自分の子供を養っているだけましと思うよ。
我が両親は一緒に子供と住みたくないので息子を20の時追い出しました。大人だから自分でなんとか兄も暮らしているだろうと、自分達の生活を楽しんで暮らしています。逃げたかもしれないけど、突き放すのも方法の1つだと思うし、兄には兄の考えで生きてくれればいいと思う。
役に立たなくてごめんなさい。頑張って下さい。

No.6 06/06/25 13:06
お礼

>> 5 5さん、レスをありがとうございます。お兄さま、どうされているのか心配ですね。主人は最低限の生活費しか渡してくれませんから後は私の収入で生活しています。
中高でいじめにあい次男が病んだ原因はいくつもあるのですが、その都度父親の関わりのなさ、次男と主人との親子関係がきちんと出来てないと医師にも言われ続けています。
それを言われて面白くなく余計に面倒がる主人はともかく、私はやはり自分が産んだ子、何度突き放そうとしても「何とか完治させて社会に出してやりたい」と思う気持ちが強く、嫌にになっても次男を追い出す事も自分が出ていく事も出来ずにいます。
家には娘がいて、この様な荒んだ家庭に身の置き所も居場所もなく家によりつかなくなり、不憫です。5さん、よろしければお兄さまと生活されていた頃の5さんのお気持ちや5さんに対してご両親にどの様な配慮や対応を求めていたか教えて頂けませんか?次男、主人とは10年以上口をきかない娘が心配です。医師には娘に一人暮らしなどの方法で父親から距離をおかせるのが最善策と言われながら娘も学生のため、そこまでしてあげられない経済力のない私がもどかしいです。

No.7 06/06/25 14:40
悩める人5 ( ♀ )

両親は二人共正社員です。小学校から高校まで親のいない家に帰るのが怖くて意味もなく親が帰ってくるまで外をブラブラ歩いていました。弟は何度も兄に骨を折られ本当の事を言えなくて転んだって嘘をついていました。親も兄弟もそんな兄にいつか殺されるんじゃないかって思って暮らしてました。でも一度も親を恨んだりしたことはないです。自分は自分で家庭以外で楽しく過ごしてました。今の自分は兄の事心配した事がありません。死んでも泣けない位他人になっています。兄弟はきっと近寄らずにこれから過ごして行くのが幸せだと思う。冷たい人間だけど結婚したりして外にでたら自分の家庭が一番です。レスを読むと凄く愛情たっぷりと次男さんの事考えているんだと思う。うちも何も解決してないけど、他の子供達と次男さんの事を忘れて楽しく外で会ったりする事が娘さんはとっても幸せだと思います。お母様も外に目を向けて…こうなったのは自分のせいなんて思わないで、明るく出来ないかもしれないけど、明るく過ごしていって下さい。頑張って下さいって言うと辛くなるから肩の荷おろしてリラックスして過ごして下さい。何のアドバイスにならなくてごめんなさい。

No.8 06/06/25 15:25
お礼

>> 7 お辛い経験をお話頂きありがとうございました。
娘も「父親と次男はいないものと思ってるから気にしないよ」と、私に言ってくれます。彼女の思いやりかと不憫に思っていますが、案外5さんの様に娘はある意味次男や主人とは自分で一線を引き、自分は大学の友達やバイト先の仲間など、自分の世界を作っているのかも知れませんね。また、そうあって欲しいものです。恐らく我が家の姉弟は今後もこんな関係を続けていくのでしょうね。
たった二人の姉弟、親が死んだあと、本当に心を許して助け合ってやっていって欲しいと、ずっと思っていたので、死んでも死にきれない気もします。それぞれがそれぞれの世界を持って楽しくやるのが今はベストなんですね。
私も子供に遠慮せず、少しすつ好きな旅行や趣味に割く時間を以前の様に取り戻したいと思います。ありがとうございました。
またいいアドバイスがありましたらお聞かせ下さいね。

No.9 06/06/25 15:46
通行人9 ( 40代 ♀ )

大変ですねm(__)m
ご主人は、普通のサラリーマンですか?主さんとの収入を合わせたら、息子さんのカウンセリング代ぐらいはどうにかなりそうですが!
私の知り合いに主さんと同じような方がいます。その方は東北大学の著名な教授に息子さんだけじゃなく、ご家族もカウンセリングして頂いたようです
やはり、途中で息子さんも治療をやめてしまったようですが・・・ でも、その方の息子さんは、今年は大検を受けて、見事に大学生になったとか!
良かったら、知り合いの方に聞いて差し上げますよ(*^_^*)

No.10 06/06/25 15:52
悩める人5 ( ♀ )

うちは両親が全く解決しようとしませんでした。でも一度も悩んだりする姿は見たことないです。
いつも私の前では笑っていました。お母様の子供に対する愛情なら大丈夫。娘さん幸せだと思います(^O^)
楽しい生活を送って下さい(*^o^*)

No.11 06/06/25 17:07
お礼

>> 9 大変ですねm(__)m ご主人は、普通のサラリーマンですか?主さんとの収入を合わせたら、息子さんのカ… 9さん、ありがとうございます。主人は公務員です。私は昼休憩が長いので休憩時間に帰宅して次男の様子を見れる様に近所の病院の正職員をしていましたが、次男が後退し始めたので、先月からパート職員に変えてもらい、帰宅時間も早くしています。

すでに家を出て自活している長男だけが精神面が安定している気がします。
彼は時々次男に話をしてくれますが、兄の言葉も響かない様だと言います。

次男の調子が安定していた時の努力で大学も頑張っていましたが、KO大学は通信とは言え、甘くありません。夏のスクーリングも泊まりがけで、うまく行くのかと学校まで挫折したらと心配です。我が家は関西ですから東北大学までのカウンセリングは物理的に無理かと思います。ご厚意ありがとうございます。

No.12 06/06/25 17:11
お礼

>> 10 うちは両親が全く解決しようとしませんでした。でも一度も悩んだりする姿は見たことないです。 いつも私の前では笑っていました。お母様の子供に対す… 10さん、レスをありがとうございます。そうですね、子供の前ではいつも笑っている様にしています。仕事柄いろいろな患者さんの御家族と接してるので、自分だけが不幸だと思ってはいけないといい聞かせています。

優しいお言葉のレスをありがとうございました。嬉しかったです。

No.13 06/06/26 07:30
通行人13 ( 30代 ♀ )

私は高校生の娘いますが、先生に今まで、生活面など注意されたことありません。この間の三者面談の時もすごく元気でと言われました。そんな親のひとつの意見として聞いて下さい。部屋の光りを遮断するそれは、私は絶対しません。病院は、心の病の場合、専門家だろうが簡単には、治りはしないと思います。私の場合は精神病院には、理解に苦しむような行動の場合しか、極力行かしたくないですね。行くことで、自分は病気だと認めさしたくないです。良い事、悪い事のしつけをあたり前ようにしわがままも許しません。子どもが大きくなるにつれ、心の病を治すのは、大変です。何かボランティア活動などさしていろんな世界を見せたらどうでしょうか、主さんの苦しみもわからず、心配で意見してしまいましたことをお許し下さい。

No.14 06/06/26 08:18
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

主さん、本当に大変ですね。主さん自身はゆっくり休めてますか?気持ちを張りすぎて倒れないで下さいね。
私は難しいことは何もわかりませんが、TVでひきこもりの家庭は「強い母親と無関心な父親」だと言っていました。母子癒着してるってことでしょうか。私の知ってるひきこもりの人の家庭は正にそうです。お見合いの晩婚で夫婦仲も悪かったようです。
またひきこもりの人への接し方は「怒らない、励まさない、説教しない」だそうです。とにかく相手の話を聞くことだそうです。
カウンセリングに通ってるなら、こんなことは先刻ご承知ですよね(^_^;) 余計なお節介失礼致しました。頑張って下さい!

No.15 06/06/26 19:49
お礼

>> 14 13さん、14さん、レスありがとうございました。
長男と娘は13さんのお嬢さんの様なタイプで、同じ様に育てたつもりでも違ってしまうんですね。

主人の無関心さにも拍車がかかり、どんどん状態が悪くなります。

ボランティアに参加したり、本当に大学入学の四月頃までは「もう今後は良くなって行くね」と安心した矢先に、仕事以外に関わっていたものから全て相手にされなくなり暇になった主人が余計な事を吹き込んでからまたおかしくなったのです。

引きこもりの出来る夫婦関係、私は決して強い人間ではありませんが、夫の無関心は耳が痛いです。

恐ろしい事ですが、何とかしてやりたい気持ちの反面、母親が実の子に手をかけてしまう気持ちが理解出来る様になりました。
「この子がいなくなってくれたらどんなにいいだろう」ー親失格だとおしかりを受けてしまいそうですが、毎日何時間も暴言吐かれて物で殴られているて本気で願っている自分がいます。

なるべく仕事や趣味に目を向けても、現実逃避にしかならず、余計に家に帰り現実に戻りたくなくて家が近づくと吐き気や動悸がします。
娘がいるので外泊して家も空けられず、気が変になりそうなんです。

No.16 06/06/27 00:02
通行人13 ( 30代 ♀ )

13です。主さん大丈夫ですか、何かと神経質になりそうですが、リラックスして、体の調子を整えて下さい。私は、子供の頃、親に虐待されて捨てられて子供だから知恵もなくご飯を食べるため体を売ったり年をごまかして夜働いたりしてたけど今暖かい家庭があって幸せです。甘える親はいませんでした。自分の子は、この子は、音楽が得意みたいでピアノをやらせたら、上達が早かったです。次男さんは、将来何か夢とかあるのかなぁ暴言を吐いてたとしても、人に対する思いやりの心は、絶対にあってほしいものですよね。あまり無理しないで下さいね。それでは

No.17 06/06/27 19:07
お礼

>> 16 13さん、レス間に合うでしょうか?13さんご自身、お辛い過去を過ごされて、現在の暖かな家庭を築かれたのですね。

次男にも夢がありますが、かなり困難なため未練を残しながら諦めて(私は失敗しても気が済むまでやってみたら?と何度も励ましたのですが)、それに変わる次なる目標や夢を探しているところです。根底にはまだ諦めきれない夢があるのですぐに見つけるのは難しく、すでに夢への一歩を踏み出している長男や娘を身近に見ている分気持ちの焦りもあると思います。

私は今でも「諦めきれずに無理にほかの事をするよりは、だめならだめでやり直しがきく年なんだから、やれるだけの事はしてごらん」と今も言いますが、お金に細かい主人に「働いてお金を稼げ」なんてひどい事を言われ、余計に諦めようとしているのかも知れません。

主人は人の話しも医師の話しもはなからバカにして聞き入れないので、主人には何の協力も期待出来ません。

子供は自分が望んで産んだ愛しい我が子ですから、何とか立ち直らせてやりたい気持ちでもどかしいです。

暖かいレス、本当に感謝します。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧