注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

伝えた方がいい?

回答8 + お礼5 HIT数 2214 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/08/10 16:29(更新日時)

話がややこしく説明が意味不明かも知れませんが、ご意見お願いします。 今、3人目妊娠中です。2人目が出来て妊娠3ヵ月頃に旦那の会社が家を借りてくれる事になりました。引っ越し業者にも頼んだんですが、義母が引っ越しを手伝うと言ってくれたので義母だけでは悪いので実母にも手伝ってもらう事になりました。その頃つわりが酷く、私も正社員で働いていて夜の出勤等があり引っ越しの当日に体調がものすごく悪くてまともに動ける状況じゃありませんでした…。当日、私も頑張って荷物を引き上げた後の掃除機かけや雑巾掛けをしてたつもりなんですが何回もトイレに行くので思う様に進みませんでした。旦那は体を気遣ってくれて「ちょっと横になっとき」とか声をかけてくれていました。引っ越しが一段落したら義母が怒りだして「つわりは病気じゃない!!そんなにつわりが酷いなら子供をおろせ」と私に向かって言ってきました。旦那、実母、子供の前で…旦那も実母もものすごく怒りましたが、「私が正社員で働いて子供の事を考えてない!!旦那が甘やかしてるから悪い!!私はつわりが酷くても優しくしてもらえなかった!」など言い出して、私はただ謝って悲しかったです。続きます。

タグ

No.1070848 09/08/10 02:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/10 03:00
通行人1 

うわ!最低な言葉。傷つくよね。大丈夫。

No.2 09/08/10 03:12
お礼

ありがとうございます。もう大丈夫です😄続きます。その発言で話合いになり、旦那と実母が義母に私の体や無理矢理、手伝いにきてもらった訳じゃない事を言うと「旦那は私と私の両親に丸めこまれて義母を責めて…」とか言い出しました。旦那が「義母はもう親でも何でもないし連絡とらん」って言い今も連絡をとっていません。旦那の両親は離婚していて義父とは結婚の時に1度あっただけです。義父はアル中で旦那はそれが嫌で連絡をとるな!と言い私に電話が来て、電話に出れば怒ります。3人目妊娠も義両親は知りません。旦那は「妊娠中も産まれてからも出来れば言いたくない」と言います。そのとうりに言わずにいれば良いでしょうか?皆さん、どう思われますか?

No.3 09/08/10 03:16
お礼

すみません💦後1つ、その時(2人目)赤ちゃんはそれが原因かはわかりませんがすぐ後にお腹の中で亡くなってしまい、それを義母に報告した所、「仕方ない。金は出さない」と言われ、旦那は許せてない様です。それも踏まえてご意見ください。

No.4 09/08/10 03:18
通行人4 ( 20代 ♀ )

あなたが守るものは旦那さんと愛する子供達です。旦那さんが嫌がる事する必要無いし皆にいい顔する必要はありません。
そんな義母に妊娠を言って喜ぶと思いますか?
私は夫の家族に結婚すら言ってません。夫が嫌がるんで…子供のことももちろんあちらは知りませんが私は夫と子供達を守る以外しません。嫌な思いするの分かってますから!

No.5 09/08/10 03:32
お礼

>> 4 ありがとうございます。私は孫になるので、産まれてからメールででも、知らせておいたほうが良いんちゃう?と旦那に言ったんですが…。旦那は「それだけでは済まん。顔みせに来いだの家に来たりだのするし口も挟んで来るし面倒だ」と言いますが…それでいいのかな?と迷っています。
家族が大切ですが、新しく誕生しようとしている命を隠すようでなんかモヤモヤしちゃいます💧

No.6 09/08/10 06:30
おかちゃん ( 40代 ♀ rDsAw )

でも主さんは例えメールで知らせたとして、その後お付き合いできますか?
その時の旦那さんは主さんへの暴言を吐いた実母の事を本当に恥ずかしかったんだと思います。
旦那さんの意志を尊重したほうがいいと思いますよ。
旦那さんは主さんとの家庭を守りたい一心な気がします。

No.7 09/08/10 07:09
通行人7 ( 20代 ♀ )

そうですよ。旦那さんに口だしして、
また連絡とって、暴言吐かれたら
貴方が悪いと旦那さんに責められるかもしれません。
それが原因で喧嘩になるかも…。

てなるくらいなら連絡とらない方がいいと思います。

No.8 09/08/10 09:36
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も旦那さんが嫌がってるのだから連絡とらなくていいと思います。
義母さんは随分口がたつようですし、元気なうちはやっかいな人物だと思います。
そのうち弱ってきたら連絡とればいいと思います。

No.9 09/08/10 09:52
通行人9 ( ♀ )

ひどい…


基本は、主さんへの妬みからツラくあたりたいだけの気がします

自分が夫から大事にされなかった、不幸な結婚生活
からくるやっかみ?というか。


あちら様は、主さんや孫を家族と思ってくれていますかね…

妊娠中の人間が力仕事したら、気遣うのが普通だし

おろせだの仕方ないだの
人として許せません…

旦那さんのいやがる気持ちを尊重していいと思います。

旦那さんの意志に逆らうと悲しませるでしょう❓

旦那さんの家族のことは
旦那さんの意志にまかせる❗

それでうまく行く気がします…。

No.10 09/08/10 10:27
ユリア ( 20代 ♀ oAmSw )

私の母親の妹さんご夫婦のところは、旦那様のお義母様が結婚自体を猛反対し、それでも旦那様は反対を押し切って結婚。しばらくして妊娠して、夫婦とおばあちゃんと相談して、旦那様宅にもしらせることにしたようです。

そしたら
「あんな子の子供なんかうちの跡継ぎにしたくない。産んでも抱かない」
といわれたようです…。

結局その後もいざこざがありましたが、出産し、お義父様は孫の誕生によろこんでくれたので顔をみせに旦那様だけでいったようですが、お義母様は1度も抱かなかったようです…。100日祝いとかも旦那様のご実家でやったようですがお義母様はどの祝いも一回も参加してないようです…。。。現在2人目がうまれましたが同じです………

旦那様はそれでいい。といってて奥さんのほうがよくないというと軽くケンカっぽくなってます…。
どなたかいってましたが、お義母様との交流を望むのであればもうちょっと弱くなってからでも遅くないかと思います。

親戚のとこはそうするようですし…

No.11 09/08/10 10:49
お礼

皆様ご意見ありがとうございます。一括のお礼になりますが失礼します。明らかに私への嫉妬からくる発言なのはわかっています。旦那を取られたって気持ちがとても強い方なので…私もつわり時に引っ越しとか言葉に甘えて手伝ってもらったのが悪かったかな?とか思いまして反省しましたし、あくまでも旦那の両親なので、ある程度の付き合いなら頑張ってみようかな?とかも考えていました。皆さんのご意見通りに家族を守る事に撤してくれている旦那の意見を尊重する事に決めました。ありがとうございます。

No.12 09/08/10 14:56
通行人12 ( 40代 ♀ )

恐ろしいお義母さんですねえ…悪阻は経験した人じゃなきゃわからない苦しさですよね。赤ちゃんはお気の毒でした。
旦那さんも理解して下さってるなら、少し距離を置いて必要な時だけお付き合いすれば良いと思いますよ。くれぐれも言い合いをしたり、同じレベルまで下がらないように。

No.13 09/08/10 16:29
お礼

そうですねぇ💧言葉だけで人をここまで傷付ける事を勉強しました。前々から義母の前で旦那が私を褒めると義母が「私だって…」など言っていたので気になっていました。でも自分も子供をがいるので子供が結婚したら思いやりのある行動を心がけます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧