注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

支援センターでの事で。

回答13 + お礼13 HIT数 2458 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
09/07/31 14:41(更新日時)

1才9ヶ月の息子がいます。1才半の検診で言葉の遅れを指摘されて、今までも行ってたんですが、他の子供とふれあう機会を多く持った方がいいと思い支援センターにも遊びに行ってます。その支援センターでの事なんですが、いつも同じ女の子が(3才)息子が遊んでいると、いきなりきて突飛ばし泣いてもまだ何かと言ってくる。ごめんなさいは親が「あやまって」と怒鳴るように言うと言うがほとんど言わずに他へ行く。その女の子がいると必ず1度はつき飛ばれます。もちろんお互い様の時もありますが、ほとんどよって来ておもちゃを奪うか、うちの息子が渡さなければつき飛ばれます。こういう子供がいたら皆さんならどう接しますか?教えて下さい

タグ

No.1070853 09/07/30 20:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/30 20:46
通行人1 ( ♀ )

子どもが集まる場なら仕方ないと思います⤵親が叱ってくれるなら敢えて何も言いません💦
あちらも悩んでたら可哀相だし…

No.2 09/07/30 20:51
通行人2 ( 20代 ♀ )

支援センターに自ら行ってるんですから、多少の事はお互い様ですね。
いつわが子が同じ事をするかわかりませんし、私はいい経験と思います。
支援センターなら、そのお母さんも何か考えがあるんでしょうし、いいきっかけとして、仲良くなっちゃいます。
もし嫌とか、子供の様子がおかしいとかなら行くのを止めます。

No.3 09/07/30 20:52
お助け人3 ( 20代 ♂ )

その子は特別なんだから、いるとわかったらさっと避けるのはどうでしょう。

No.4 09/07/30 20:56
お礼

>> 1 子どもが集まる場なら仕方ないと思います⤵親が叱ってくれるなら敢えて何も言いません💦 あちらも悩んでたら可哀相だし… レスありがとうございます。書き方がわかりにくくてすみません。確かにお互い様でうちもこちらで頭突きをしてしまう事で相談させてもらったのでやってしまう方も気持ちはわかるつもりです。女の子のお母さんからは何もありません。子供がしてることはわかってると思うんですが。それと昨日はおもちゃの木の扉に指を挟まれて私が止めてと言っても聞いてくれず手が赤くなりました。そういう場合女の子を引き離すくらいした方がいいのか、それともうちの子を連れて他に行くか。皆さんどうされるかなと思って聞きました。長々すみません。もしよかったらお答えお待ちしてます。

No.5 09/07/30 20:57
通行人5 ( ♀ )

世の中って思い通りにはいかないものだし理不尽なこともあるってことを小さいうちから学ぶ機会にはなってますよね。いろんな人がいるわけだから避けられるなら避けるのがいいでしょうけど。

No.6 09/07/30 20:57
通行人6 ( ♀ )

三歳の子供がいます去年くらいは うちも結構 乱暴な所が あり、叱るだけじゃなく、とにかく目を光らせていました。子供だから仕方ないなんて気持ちは 私は、なく、とにかく 余所の子供さんに怪我だけは させないよう必死でした。普通 そういう子供なら親が注意してるはずなんですがね。責任者の先生は おられないんですか?

No.7 09/07/30 21:00
お礼

>> 2 支援センターに自ら行ってるんですから、多少の事はお互い様ですね。 いつわが子が同じ事をするかわかりませんし、私はいい経験と思います。 支援セ… レスありがとうございます。そうですね、お互い様と思ってはいます。うちの子も頭突きをしそうになるので先生に話して気をつけてもらったり、未然に防ぐよう気をつけてます。確かにいい勉強です。

No.8 09/07/30 21:02
お礼

>> 3 その子は特別なんだから、いるとわかったらさっと避けるのはどうでしょう。 レスありがとうございます。避けると言うのは他のママも言ってました。やはりあまり酷いとそうするしかないでしょうかね。皆さんどうされてるかと思って聞いてみました。

No.9 09/07/30 21:05
お礼

>> 5 世の中って思い通りにはいかないものだし理不尽なこともあるってことを小さいうちから学ぶ機会にはなってますよね。いろんな人がいるわけだから避けら… レスありがとうございます。そうですよね、何でも思い通りにはならないし色んな子供がいますもんね。考えすぎかもしれませんね。

No.10 09/07/30 21:08
お礼

>> 6 三歳の子供がいます去年くらいは うちも結構 乱暴な所が あり、叱るだけじゃなく、とにかく目を光らせていました。子供だから仕方ないなんて気持ち… レスありがとうございます。先生はいます。もちろん見ていたら注意してくれますし、昨日指を挟まれてしまった時はいろいろ心配してくれて、お母さんいませんでしたか?と聞かれたりしました。だいたいのお母さんは遠くでも目を光らせるという感じです。私も息子が頭突きしないか気をつけてみていたので指を挟まれたくらいですんでよかったと思ってます。

No.11 09/07/30 22:07
通行人1 ( ♀ )

そうですね。お互い様だから我慢するか避けるかしかないですね💧幼稚園とはまた違いますしね😥
その子のママもきっといろいろ悩んでるんでしょうね。
主さんから歩み寄って仲良くなってみては?
そしたら子ども同士も仲良くなるかもしれないし。

No.12 09/07/30 22:22
お礼

>> 11 レスありがとうございます。何度か挨拶はしたんですが、挨拶を返されたことが無くて向こうからは時々話しかけては来ますが、仲良くはなれそうにありません。お互い様と思っていてもやはり、突き飛ばしたりしてはいけないとわかると思うのに何度もされると、いい気分にはなれなくて、でも私が気にしすぎなのかもしれませんね。

No.13 09/07/30 22:24
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちのセンターにも、突き飛ばしてくる子がひとりいました😅
やはり目を光らせて近づかせないようにするのが一番かなと思ってます😄💦
といえど‥難しいですよね。
相手のお母さんも悩んでいるのかもしれませんが、毎度我が子が突き飛ばされるのを見るほうはつらいですよね😢

うちのときは、相手のお母さんが完全に放置、先生も見て見ぬ振りで、
私がその子つかまえて目を見て「いけません」と言いました。
その日は突き飛ばしが見られませんでしたよ👀

それからセンターは行ってませんが😅

うちの子も言葉遅いと言われましたがそういう支援センターもストレスになり、同じくらいの子と公園でのびのび遊ばせてました😌✌

今3歳ですが発達なんの問題もないです😅

No.14 09/07/30 22:26
通行人1 ( ♀ )

主さんはどうしたいんですか?

せっかくの支援センターなのにイライラしたら意味ないですよ😥

子どもさんのためにも仲良くしたほうが良いですよ。
あちらも話かけてくるなら、毎日笑顔で挨拶しましょう👍少しずつ変わってきますよ💨

No.15 09/07/30 22:33
お礼

>> 13 うちのセンターにも、突き飛ばしてくる子がひとりいました😅 やはり目を光らせて近づかせないようにするのが一番かなと思ってます😄💦 といえど‥難… レスありがとうございます。直接言われたんですね。私もうまく言えるといいんですが。難しいですね。うちも公園で遊ぶのが好きで毎日行ってます。

No.16 09/07/30 22:37
お礼

>> 14 主さんはどうしたいんですか? せっかくの支援センターなのにイライラしたら意味ないですよ😥 子どもさんのためにも仲良くしたほうが良いですよ… 何度もレスありがとうございます。イライラしている訳ではなくてどうしたら、お互いうまく遊べるかなと思うし、毎回泣いたりしてるのも辛いのもあります。毎回挨拶は笑顔でしてます。何か不快にさせたようで申し訳ありませんでした。

No.17 09/07/31 00:28
通行人17 ( 20代 ♀ )

やる方、やられる方の気持ちがわかります😥

1歳8ヶ月の息子がいます。支援センターとか行くと、おもちゃを取ったり、割り込んで遊ぼうとします。いつも目を光らせて、返すように言ったり叱って、お母さんにも謝ってます🙏💦

この前、3~4歳ぐらいの子に、笑いながら1~2分ずっと押されたり倒されたりしました🔥お母さんが見ていたので止めれませんでした💦でも、そのお母さんは見ていたのに苦笑いしながら止めず、いなくなりました😱
そのお母さんにビックリしましたが、うちの息子は顔は引き攣っていたものの泣いてなかったので何も言えませんでした😭

集団だと色んな経験をして成長するんだろうな💨
と、思うようにしてます😁

No.18 09/07/31 00:46
通行人18 ( 20代 ♀ )

うちにも3歳半の娘がいますがそんな暴力的な女の子は見た事ないです💦
私も先日似た様な事が保育園でありました⤵みんなで遊ぶためにある遊具を年長の女の子達が陣取り、うちの娘をはじめとする年下の子達が来ないように意地悪を言ったりしていたので私は強めの口調で怒りました‼すると偶然その子のママが見ていたらしく私に「最悪~😒」と一言😢子が子なら親も親ですね

No.19 09/07/31 02:05
通行人19 

私の周りにも、そんながさつな女の子見たことないです。しつけが出来てないんでしょうね。
センター行かないで、公園など場所変えて楽しめるとこ探したらどうですか?
それから私だったら、我が子にも、その子(しつこい場合)にも叱ります!

No.20 09/07/31 06:30
お礼

>> 17 やる方、やられる方の気持ちがわかります😥 1歳8ヶ月の息子がいます。支援センターとか行くと、おもちゃを取ったり、割り込んで遊ぼうとします。… レスありがとうございます。そうですよね。いろいろな経験と思わないと行けないですよね

No.21 09/07/31 06:43
通行人21 ( 30代 ♀ )

私が行ってる支援センターでも、ちょっと意地悪な子も居ますが、周りの大人は遠慮なく注意します。

センターに来る親はオープンな方が多かったり、育児に悩んで来る方だったり様々ですが、暗黙の了解で「悪いことしたら遠慮なく叱ってね」です。
センターの職員さんも注意してくれます。

喋りに夢中で我が子 から離れてるママも大勢いますが、他人に任せてるといった感じです💧
それでも周りも我が子以外、危なげない程度に一緒に遊んだり…

乱暴な子もよその親子と関わる事で変わる事もあります。
性格の場合はしばらく無理かもしれませんが…

No.22 09/07/31 07:50
お礼

>> 18 うちにも3歳半の娘がいますがそんな暴力的な女の子は見た事ないです💦 私も先日似た様な事が保育園でありました⤵みんなで遊ぶためにある遊具を年長… レスありがとうございます。他のお子さんにも同じように押し倒したりしていて、ヒヤヒヤします。大抵は、おもちゃの取りあいで押し倒したりしても謝ってくれたり、お母さんがごめんねと言ってくれるため、戸惑ってしまう感じです。一番は遊びの中でって感じではなくて、いきなりきてするので気づかないで倒されたりしてる事があるので、どうしたもんかなぁと思っています。

No.23 09/07/31 07:52
お礼

>> 19 私の周りにも、そんながさつな女の子見たことないです。しつけが出来てないんでしょうね。 センター行かないで、公園など場所変えて楽しめるとこ探し… レスありがとうございます。実は去年から同じような感じでその子が行く時間はずらしたりしてたんですが、今年はもうしないかなと思っていたら同じでした。場所を変えるのも方法ですよね。

No.24 09/07/31 07:58
お礼

>> 21 私が行ってる支援センターでも、ちょっと意地悪な子も居ますが、周りの大人は遠慮なく注意します。 センターに来る親はオープンな方が多かったり、… レスありがとうございます。そうですね~他の親が注意するのも必要ですよね。他のお母さんたちとはダメだよとか順番ねなど言ったりうちの子も言われたり感謝してます。その女の子は泣かすとすぐいなくなってしまって、気をつけようねともいう暇がありません。追いかけていうのも変だし。その時に言わないとわからないだろうし、今度は言ってみようと思います

No.25 09/07/31 12:54
通行人25 ( ♀ )

主さんが通われているのは、未就園児の通う支援センターですよね。
いろんなお子さんがいます。
それに、もしかしたら発達障害の心配のあるお子さんもいたりします。

相手のお子さんが年齢よりも行動や言葉が幼いようなら、親御さんがすぐ傍(手の届く距離)で暖かく見守れると良いのですが。
もし、そのお友達がまた近付いてくるようなら、手を出す直前に止めに入るかお子さんを移動させたりしては?


お子さんの言葉は心配ですね。
たくさん話しかけたり、絵本の読み聞かせをしてあげて下さい。
お気に入りなものがあれば、それを中心に。
リトミックや童謡を一緒に歌ったり踊ったりしてあげるのも良いですよ。

No.26 09/07/31 14:41
お礼

>> 25 レスありがとうございます。未就学の支援センターです。いろんなお子さん来てますね。年齢に限らないと言うのもほんとにそうですね。つき飛ばれる時に止めに入れればするんですが、走ってきてドンと押し倒してしまうか息子が走っていたら後ろから押して転ばせるのがいつもで、ドンとされたらすぐに連れ出すくらいしか出来ないですね。初めから避けてしまうのも、支援センターに来ているんだから良くないのではないかと考えてしまって、でもそうするのがいいのかもしれません。本の読み聞かせもたくさんしたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧