注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

歩かない

回答14 + お礼14 HIT数 3628 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/08/12 23:37(更新日時)

1歳5ヶ月になったばかりの娘がいます☺
実はまだ歩きません😔
一人で立つ事も出来ません😔

しかし伝い歩きはプロ中のプロ😊
この子歩けるよね⁉ってほど確実です🙋
脇を持ってやれば一人ですいすい歩きます🚶


でもこの状態で早3ヶ月。。全く進歩ありません😭

個人差があって大丈夫だと思っていても何か不安です😢

ちょっと前は知らない人に「まだ歩かんでいいよ~」とか言われてたけど最近は「えらいゆっくりやね~」とか「言葉は出るんやろ❓」とか病気あつかいされて😭
言葉は10ヵ月くらいからしっかり話ます😊今じゃおしゃべり😁

少し大きめだから遅いのかなとも思うんですけど…(今10.5キロ)

歩き出したら大変だろうけど、早く我が子が歩く姿を見たいです☺

何か練習した方がいいんでしょうか❓

No.1071326 09/08/11 10:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/11 11:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

一人で立たせるとふらつきますか?すぐしゃがんでしまうのですか?

No.2 09/08/11 12:01
お礼

早速のレスありがとうございます😃
一人で立たせようとしても、手を離してくれませんし、すぐしゃがみますね~😔

No.3 09/08/11 12:41
通行人3 ( 30代 ♀ )

屈伸運動を誘導させてみては?
太股を鍛える必要があると思います。
つかまっていないと立ったり歩いたり出来ないとの事ですと、背筋も鍛えてみては?
背もたれの無い椅子に長時間座らせてみて下さい。

No.4 09/08/11 12:58
通行人4 ( 40代 ♀ )

家の息子と同じです。家は2歳すぎてから、一人歩きです。口はたつ方だったので…
心配して病院いきましたが。

脇を抱えて、前に歩かし、後ろに歩かししてみてください、足がついてくるようなら、心配ないと診てもらった小児科の先生に、いわれました。

家の息子は2歳3か月で歩きました。

No.5 09/08/11 13:03
通行人5 ( 20代 ♀ )

大丈夫、そのうち歩きます。

No.6 09/08/11 14:32
通行人6 ( 20代 ♀ )

うちの子は一歳6ヶ月で歩きました。特に練習とかしないである日突然、という感じ(しかもカニのような横歩きからf^_^;)でした。

慎重なお子さんなんですね😊焦らなくても本人が「大丈夫」と思った時に歩き出しますよ🎵

No.7 09/08/11 16:51
悩める人7 

娘(当時11㎏)は1歳7ヶ月でした
1歳6ヶ月検診で外反扁平足と言われました
前々から立った時の足が外を向き、親指側で支え、小指が浮くんでいろんな病院で診て貰ってて成長待ちでした👣
小児科から療育センターとなり、月1でリハビリしました。
靴に中敷きを敷いてひたすら歩きます、調節された中敷きなので外から見た感じ普通の靴です
2歳になり扁平は目立たなくなり走れるようになりました、他の発達も普通とのこと。
近所の子は1歳8ヶ月でいきなりスタスタ歩き始めたと聞きました
何も無いなら焦らずにね✌

No.8 09/08/11 17:23
お礼

ありがとうございます😃
そういえば、きつくなるとすぐに寄りかかってきます😔
色々試してみたいと思います😊

No.9 09/08/11 17:25
お礼

2歳3ヶ月ですかぁ😔
2歳から幼稚園に入れようと思ってるんですけど、歩けない子ははいれるのかな😣

3月生まれなので2歳になったらすぐなんです😠

でもそういう方もいらっしゃって安心しました😊

ありがとうございました😉

No.10 09/08/11 18:34
お礼

そうですよね😔
その言葉を聞くと安心します☺
ありがとうございました😃

No.11 09/08/11 18:37
お礼

やっぱり突然ですよね😉

何にでも慎重派なんです😢

2、3回中腰で一人で立ってるの見たんですけどそれ以来しません😭

励ましありがとうございました😊

No.12 09/08/11 20:43
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちは1歳半の時に一人で初めて立ち、間もなく歩き初めました。私も本当に心配して、病院🏥に検査に行ったり…悩んでました。だけど、大丈夫ですよ👍突然、歩き初めます‼心配でしょうがもうしばらく、待ってみて下さい😃

No.13 09/08/11 20:57
♂ママ ( ♀ s8SUw )

こんばんは。
うちの1歳10ヶ月の息子もまだ一人歩きできません。
10ヶ月検診でお座りできない、はいはいできない、つかまり立ちできないのを指摘されて大きい病院へ紹介されて検査をうけました。
結果は筋力低下と言われました1歳過ぎから月2回病院で歩行のリハビリを受けています。
筋力が弱いと歩くのが遅れたりするそうです。毎日少しずつママが両手を持ってあげて歩く練習するといいですよ。何もしないと筋力が鍛えられないので筋力がつくように歩く練習してあげてくださいね。心配でしたら小児科で相談してみるといいですよ。お互いに子どもの歩く姿を早くみることができるといいですね😄

No.14 09/08/11 21:11
通行人1 

歩くことよりも、しゃがむ姿勢が安定しているかが大切です。スクワット運動、すなわち立ったりしゃがんだりの運動が大事です それが不安定だと立つことも歩くことも怖いです
意識して大腿筋の筋トレを。ハイハイでもいいですよ

No.15 09/08/11 23:02
お礼

走れるようにまでなって良かったですね😊
うちは足は見る限り異常はなさそうなので、ただ発育が遅いだけだったらいいんですけど😥

来月1歳半検診なので、その時に先生に色々聞いてみたいと思います😺

ありがとうございました😃

No.16 09/08/11 23:04
お礼

本当歩いてくれるのか、段々不安になる毎日です😔
周りが同じくらいに産まれた子が多いので特に…
皆走り回ってますし😭

突然‼を期待して頑張りたいと思います‼
ありがとうございました😃

No.17 09/08/11 23:09
お礼

うちもお座り遅く、7ヶ月検診の時、お座り出来ないのと足を突っ張らないので大きい病院に行きましたが、異常ナシでした‼
10ヵ月でしっかりお座り、ハイハイ、膝でつかまり立ち、1歳で本格的につかまり立ちという感じです😃

明日から毎日手を持って歩かせてあげようと思います😃

本当、お互い早く歩く姿見たいですね😉
ありがとうございました😊

No.18 09/08/11 23:13
お礼

しゃがみのポーズはしっかりしてます‼ただあまりこの体勢はしません😥

ハイハイはもの凄い勢いで毎日してます‼
これでいいんでしょうか⁉

お腹で支えて立って遊んだりしてます😃だから一人立ちしそうなものなんですけど😥

とにかく意識して頑張ろうと思います☺
ありがとうございました☺

No.19 09/08/11 23:26
通行人19 ( ♀ )

うちの娘も伝い歩きしますが歩きませんよ~。

うちは一人で立ち上がり一人で(一分以内)立ってたり、立ったりしゃがんだり、昇ったり降りたり…
まるで歩ける子がするような事してるのに、歩きません😂

前に歩くのは苦手の様で、腕等持って前進させると下手です💧
このまま横歩き♋しか出来ないんじゃないかと思う位横歩きが上手です😱


前進はびびってる感じです。


良い言い方すれば 慎重派?


お腹にいる👶が生まれたいと思う時に生まれてくると言われるように、歩きたいと思う時に歩くんじゃないですか?😊

楽しみに待ちましょう☺

No.20 09/08/11 23:31
ぽんぽんママ ( 30代 ♀ gkSpc )

初めまして😊私の娘も、歩ける様になったのが、1歳半を過ぎてからでした。伝い歩きはスイスイでしたし、私もソファーの周りでかくれんぼして遊んでみたりしましたね。彼女は怖がりで、なかなか一歩を踏み出せずにいました。きっかけは、しゃがんだ姿勢から立ち上がる事を自身で掴んだのですね☺そこから、手のひらを床につき、立ち上がり、初めの一歩はあっという間で😭心配しましたし、何故歩かないの?😥という思いでいっぱい😭主さんのお気持ち、よくわかりますよ。お子さんも、頑張っている所だと思いますので、もう少し見守ってあげて下さい。娘の場合、ハイハイをせずに、座ったままズリズリ移動していました😁下の息子はハイハイして1歳2ヵ月で歩きました。姉弟でも全然違いますから、お母さんも気になさらずに😉楽しみですね。

No.21 09/08/12 15:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

歩く練習としては手押し車を押したり、手を持って歩かせる時には、お子さんの手や腕が高い位置にならぬように。位置が高くなると上から引っ張り上げる状況になり、筋トレになりません。
目安としては、2の腕が肩より高くならないまでの位置で。

No.22 09/08/12 16:41
通行人22 ( 20代 ♀ )

お子さん、慎重派なんですよ。うちの子も同じでしたから。歩く練習を少しずつしてみては?お子さんの両手を持って、1、2…と声をかけながらゆっくり歩く練習をさせます。褒めながらすると良いです。歩く方が早いと分かるとすぐに歩き出しますから。押し車も良いです。私はカメラ持って1人であんよの練習する度に写真撮ってベタ褒めしてました。すると嬉しいのか何回もやってました。


あと、うちの母いわく、この先何十年と自分の足で歩かなきゃいけないんだから、そんなに急いで歩かせなくても良いと。
なるほどなと思います。個性なのであまり無理しないようにして下さいね。

No.23 09/08/12 17:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

個人差の場合は急ぐ必要はありませんが、発達の遅れから知能の遅れが判明したり、成長の中から発達障害が判明してきたりする場合もあるので、頭から個人差だと思い検診時に全く相談しないのは良くありません。

単に個人差や筋力が弱いだけでもリハビリを受けて発達を促したり、家庭での訓練法を教わる事も出来ます。

リハビリが必要かどうかだけでも、一度相談してはいかがですか?

No.24 09/08/12 23:29
お礼

でも一人で立てるだけ少し安心ですよね😊
さっき少しだけ一人で立って1、2歩と倒れ込むように私のとこに来ました🙋

でもいつも一回やってもなかなかしてくれないんです😔

レスありがとうございました😃

No.25 09/08/12 23:31
お礼

ありがとうございます😃
さっき少しだけ立って2歩ほど歩きました😊
それ以来しませんが😥
手をついて立とうとは毎日してるんですけど、なかなか難しいみたいです😥

No.26 09/08/12 23:33
お礼

詳しい事までありがとうございます😃

うちの子、変わった事に膝で歩くんです😥
手押し車もたしても、膝で歩いて押して行って立とうとしません😭

脇を持って練習させようと思います😊

No.27 09/08/12 23:35
お礼

ありがとうございます😃
ベタ褒め…毎日過剰な程してます😁
嬉しそうに笑って何回も立とうとするけど結局やる気をなくして止めます😭

昔の人ってそのセリフよく言いますよね😁うちの母もそうです😃

No.28 09/08/12 23:37
お礼

ありがとうございます😃
やっぱりそうですよね😔
個人差があると思いながらも気になる部分はあります😠
来月早々に1歳半検診なのでその時相談します😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧