注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

衆院選1ヶ月前に控えて

回答15 + お礼2 HIT数 996 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
09/07/30 17:13(更新日時)

今回の衆院選を1ヶ月前に控えました。私は、まだ公示前でもあるし、誰に投票するかも決めていません。民主党の子供手当て(年31万2千円)は、ちょっと期待したいですが、高速道路完全無力化はどうなのでしょう。財源をどうするのか、確かに具体的に言及してません。低所得者年金の月7万円も良いと思いますが、色々と条件があるようですね。

自民党もこれから出すようですが、報道によれば高校を無料化するとか…。義務教育ではないのでどうなのでしょう?。それとも、「高校までは出てないと」という含みがあるのでしょうか。公明党や共産党は、特定の人しか恩恵が受けられないイメージがあるので、それを払拭してもらいたいです。

例えば、年金、介護福祉は民主党に、治安と防衛は自民党に賛成の場合、皆様ならどちらを優先しますか?年金問題等は、早急には改善されず、試算がどんどん変化してしまいます。治安や防衛は立法で直ぐに決まります。長期的展望論か、比較的確実論か?ただ、参議院は民主党が第一党ですよね。その辺のことを踏まえて考えていますが、ちょっと迷ってしまいます…。皆様の卓越した見識を教えて下さい。宜しくお願いします。

No.1071587 09/07/30 04:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/30 04:09
お助け人1 

これだけは、言える。
民主党が政権とれば日本は崩壊します。
あまりにも馬鹿なので笑えますね。

No.2 09/07/30 04:34
通行人2 ( ♂ )

民主党に入れます。
マニュフェストに盛り込まれた物の幾つが実現出来るかは、正直、疑問の残るところもあります。
ですが、今回の選挙はそれでも良いと考えています。
争点は「自民党を野に落とす!」この一点のみで良いと思っているからです。
現状の、余りに腐りきった政治は、どちらが政権にあっても今すぐ変わるものでは無いでしょう。彼等もそれを知っている。ならばこそ、単なる利権争いに終始し「終わってみたらまた自民党」って出来レースを止めさせなければならない。
負けることで、自民党に危機意識を持たせる事。それが出来れば良いんですよ。と同時に、民主党にも与党としての責任の重さを知らしめる事が不可欠で、先々の未来を見据えれば必ず必要になる経験をさせることが出来る。

政権は、簡単に失うもの。
だから、任期中は必死でやらねば❗

自民党にも民主党にも、それを解らせる事で、より良い政治をするように『国民が仕向ける』為の選挙。
今回の総選挙は、そう位置付けて見ています。

No.3 09/07/30 04:41
通行人3 ( 30代 ♀ )

自民が野党になったことがありますが、なんとかなってましたよ。私は自民ですが今回、自民に入れれば麻生さんを支持したことになるので民主にしようかと思います。箱物行政の代表みたいな高速道路は結局最後は国民にツケを払わせる結果になります。有料のまま使わないで老朽化して高速道路が使えないようになってから税金で尻拭いでは使えない、税金負担されるの踏んだり蹴ったりです。結局負担するなら今のうちから無料で使えるだけ使ったほうがいいです。利用しない人も物流コストが下がり間接的に少しは恩恵をうけます。

No.4 09/07/30 04:56
通行人4 ( 40代 ♂ )

ハッキリ言って 変わらないのでは? 雇用回復なんて 新旧交代しなきゃ働き盛りが仕事なし その為 低所得が増え 子供の教育費が捻出出来なくなり補助金 年寄りが年金で安心 安定生活出来ないから仕事しなきゃないんでしょ まず年金と 悪い事して辞任しても退職金が出るだの 馬鹿げた所から見直さなきゃ

No.5 09/07/30 06:34
通行人5 

民主党が政権取れば
中国や北朝鮮が…云々を言う人々は
かなりの空想マニアですよね。

日本には駐留米軍がいるのですよ。

頭の悪さに説明するのも邪魔くさいのです。

今回の選挙は
3月のネットカフェ難民問題や
年間3万人の自殺者に象徴されるように
経済のドタバタをどうするかを考える選挙です。

その争点にミリタリーオタクのバカ評論が、

非常識な争点を持ち出すので世も末ではないでしょうかね。

またこの手合いに限って自分達は戦争になったら逃げ回るパターンですから。

ミリタリーオタクのバカ評論家が前線で戦うような人々なら信用出来ますが。

全く自分達は後方で地図広げて戦争ごっこしたいような連中ですから信用はできません。

結局は戦争になって泣くのは
ネットウヨクも含めて一般市民なのです。

ミリタリーオタクのバカ評論家は徴兵制度も導入したいのかもね。

No.6 09/07/30 06:51
通行人6 

景気が回復する事により、大概の諸問題は解決していくのじゃ👴
今の税金の使い方は、特定の人々や企業にのみ使っているのが間違いじゃ👴 即効性があるのは、全国民が、ある意味平等に、使われる政策は、消費税を廃止する事じゃ👴

No.7 09/07/30 07:27
通行人7 ( ♀ )

2さんの考えに基本的には賛同です。

ただ、今回民主党が政権を取ったら4年後のツケは大きいです。

仮に今消費税をカットしたら、4年後には15~20%跳ね上げなければ財源の関係上帳尻合わなくなりますし…

それを視野に入れずに民主党に一票は危険な感じがします。

自民党と官僚の裏の繋がりを考えれば、民主党が政権取った時に官僚の動きが悪くなる…かといって自民党と官僚の癒着は大問題!

正直麻生さんじゃあまりにも軽い御神輿で…

本当に頭が痛くなる今回の総選挙です。

私にとって、どちらのリスクがマシかを天秤に掛けて選ぶ選挙なんですもん。

政権交代よりも世代交代して欲しいです。

結局の所自民党も民主党も旧〇〇派の残党ですからね。

やっぱりギリギリまで悩みそうです。

No.8 09/07/30 08:00
書記長 ( 40代 ♂ rp9Aw )

国政選挙での投票は、これから先の事、マニフェストや公約に対してなされるものであると同時に、これまでの事、政権与党に対する審判の一票でもあります。雇用不安と年金不信、格差を放置する経済政策、障害者自立支援法改正など自公政権の政権運営にはNOと言いたいです。
澱んだ水は腐ります、政権が変る事で政・官の隠し事がしにくくなる事が始まる一歩を期待して民主党に投票します。民主党政権がまずければ次は自民党に投票すれば良いのです。


細川非自民連立政権が成立した時も別に日本は崩壊しませんでしたしね~🐸

あ、因みに主さん、これが1000個目のレスとなりました🙌🙌🙌

No.9 09/07/30 08:24
通行人9 ( 20代 ♀ )

民主党のマニフェストは…

今までの民主党なら考えましたが、今回のマニフェストを見て、絶対に入れないと思います。

No.10 09/07/30 09:15
通行人10 

今だに自民指示がいる事自体驚き。こんな国民だから官僚も喜ぶわ~😂

No.11 09/07/30 10:11
通行人11 

財源問題だけでなくても総合的に考えたら、民主党は日本を疲弊させるだけでしょう。

新聞さえ読まないような主婦層の浮動票を子供手当をだしに動かそうというのが見え見えですが、一律に子供の手当を上げるということは、個人の貯蓄を増やし、経済を更に凍りつかせる結果になることは危惧しなくていいんでしょうかね。民主党は政権さえとれれば後は適当に帳尻合わせできるんじゃない?…って簡単に考えてるんでしょうか。

消費されず価値を生まない多額の個人埋蔵金を作るぐらいなら、まだ官僚に高級料亭で飯くっといてもらった方が日本の経済の為にはなった…と後から嘆いても遅いです。

ちなみに私も主婦ですが。

No.12 09/07/30 11:35
通行人12 

各党各議員自体どうなんだろう⤵💦

与党の案だろうが、野党の案だろうが、良い物は良い❗悪い物は悪い❗で議論出来ない事が…⤵
造反になろうが、国民の為❗❗ならって議員は少ない☝居ない⁉

覚悟を持った議員、国民にキッチリ土下座し(詫びて)てでも、増税をお願い出来る議員がいれば…⤵

議会で昼寝してる様な議員は要らない☝

単に年金問題でも、大臣が吊し上げられる…💦
自民も民主もなく、本当に大事だと思うなら、党を超えて手伝う議員が居てもいいのにと思う☝

⭕⭕党政権でなく、各全党が一致団結し、真に国の為❗国民の為❗にって立ち上がって欲しい😥

No.13 09/07/30 12:47
通行人13 ( 30代 ♂ )

あんまりマニフェストって意味無いです。
そんなにマニフェスト選挙にしたいなら、4年前の自公のマニフェストが、どの程度達成出来たのか、きっちり検証するところから始めないと駄目だけど、今の日本の政治家や有権者のレベルでは、4年前のことなんて、知らないよって感じでしょう。
しかし、今回の選挙は4年前から今日までの、自公の政策の総括ですから、民主党が躍進するのは、当然でしょう。
流石に今、火事で燃えている建物から、避難しようとしない人は、居ない筈です。
自民党はおそらく消滅します。
じゃ、民主党がずっと続くのか?
というとそんな感じもしません。
今の政治の行き詰まりは官僚に丸投げで、政治家が政治をしなくなったからです。
その政治家の集まりである政党の存在感も、どんどん薄くなっています。
しかし、それは有権者の責任だと私は、思います。
日本の官僚が優秀なのでは無くて、有権者が選ぶ政治家の能力が低すぎるのが、官僚の力の源泉でしょうね。
だから、政党やマニフェストでは無く、まずは候補者個人の能力を見極めて、少しでもまともな人材を、国会に送り出すことから始めるべきだと、私は思います。

No.14 09/07/30 16:26
通行人5 

😣自民党政権で起きた現実として…

ここ20年で得た消費税額は210兆円ですが…

法人税減税した額は180兆円らしいです。

結局は消費税導入しても7割近くは企業に流れてた事になりませんかね。

上の方が民主党や野党政権なら消費税増税が、このマニフェストならあり得ると言いますが…

自民党は二年後に消費税を最低10%以上上げるとしてるとか?

与謝野さんだったかが財務省と調整してましたよね?


自民党政権での福祉状態はどうか…


国民年金保険料は月7700円→約1万5千円に


年金支給開始は60歳から65歳に


特養老人ホームの待機者は2万人→40万人に


医療費窓口負担が月800円→収入の1割に


その他にも障害者自立支援法で医療費が有料になったり、

もう上げればキリがありませんよね。

民主党や野党のマニフェストは一見するとおいしいと見えるでしょうが、

そもそもは元々あった物を削られたのを形を変えて取り戻してるだけの事でしょうからね。

官僚が一回天下りしたら3000万円は当たり前とか?
秘書とお車は必須らしいです。


これ以上、自民党や大企業オーナーや官僚に良いようにされるのはね…

No.15 09/07/30 16:50
お礼

1~3様ありがとうございます。1さん、民主党になると崩壊とは、もっと詳しくお願いしたいです。2さんは、自民党が野党になって反省してもらい、民主党には与党の責任を感じて欲しいとの事。

3さんは基本自民党だけど、麻生さんがイヤだと言うことですね。細かい事は難しいですが、本当に迷います。1~3様ありがとうございました。

No.16 09/07/30 16:54
通行人16 ( ♂ )

マニュフェストの実現性、政治家個人の実績や資質など不確定な要素です

全ての政治家個人の資質を正確に計れる有権者がいるとは思えないね

選挙に行き投票する場合、確実な材料は前政権と野党の活動実績のみです

自民党、小泉政権から続く政治の可否は皆様の判断しだいですが私の判断は否です

公明党、与党と結託して政治に無用の混乱をを引き起こしました、支持者の多くがとある宗教団体

これも非です

国民新党、結党の経緯から自民批判と郵政民営化反対以外の声が挙がらない、若手不在

残念ながら否です

共産党、野党の代表格であって格差是正を常に標榜し、今回是々非々で建設的な役割を担うと宣言しましたので様子見の意味で可

社民党、内政については見るべきもありますが憲法9条擁護の立場で外交・防衛分野に関する考察が稚拙、積極的に政権に参加しようと意欲がある分扱いに困ります

参院で民主と分裂して再編の引き金になるかもしれないので否

幸福実現党、

すいません語る言葉はなし

もちろん否ではございます

民主党、

厚労省、国交省などで連綿と続けられてきた不正を明るみに政治のスリム化、官僚の天下り廃止を路線に掲げているので

No.17 09/07/30 17:13
お礼

4~6様ありがとうございます。4さんは政権交代しても、それほど変わらないとの事。年金問題で悪い事した人は、それ相当の罰則が必要ですね。

5さんは今回の選挙は経済が優先されるとの事。本当に自殺者を減らすことが最優先だと思います‼それにはどちらの政策が早く手当てが出来るのでしょうか…。夢物語ではダメだし…。

6さんは景気回復選挙との事。内容によっては消費税廃止ですね。私も出来るなら消費税廃止して欲しいです。ただ、社会福祉利用なら仕方ないかなと諦めています。4~6様ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧