注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

原付の交通ルール

回答11 + お礼0 HIT数 5093 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
09/07/31 23:38(更新日時)

原付の交通ルールで片側3車線で一番左側が左折専用の十字路で原付が直進の場合、直進の真ん中車線、走りますよね?
その直進車線の左端を走らないと行けないんでしょうかぁ?
おしえてください!

No.1071817 09/07/31 09:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/07/31 09:24
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は直進車線の左寄り✋

原付の交通ルールって曖昧ですよね😣車の免許取ってから、何が正しいのかわからなくなってきました😣

車の右側を平気でビュンビュン走ってる原付いるし😣

原付の免許取る時も実車の授業しっかりとった方がいいと思う😣

No.2 09/07/31 09:32
通行人2 ( ♀ )

昔は 原付って…原動機付自転車
って事で道路渡る時は横断歩道を押して渡らなきゃいけないって聞いたんだけど……
今は違うの❓

やだ☺馬鹿な事 言っちゃってる☺❓

No.3 09/07/31 09:56
通人 ( GKbPw )

原付き廃止

No.4 09/07/31 10:56
通行人4 

車線の左寄りで良いと思いますが、交差点では前方の車両に続いて走っている時は、充分な車間距離が無いと対向右折車からの死角に入るので対向右折車に自車が確認して貰えるように充分な車間距離が無い場合によっては交差点を通過する時は前方直進車の後続に続いて右寄りが安全だと思います。

No.5 09/07/31 12:48
通行人5 ( 40代 ♂ )

原付きって一番左でしょう右折以外は
だいたい30kmしか出せない原付きがほか走れないじゃない

No.6 09/07/31 13:32
通行人6 ( 30代 ♂ )

原付きの二段階右折をするヤツを見たことない

No.7 09/07/31 14:44
通行人7 

原付 ルールどおりに走ってたら危ないと思うの俺だけ

問題発言だけど

とろいおばちゃんとか
早い話しルールどおり
危なっかしく見えるし

流れの中でかなり邪魔、危険を感じるけど

要領よく流れにのってれば良いと思ってるけど…道路交通法上問題ありになるけどね

原付ルールは改正した方が良い点がありすぎるけど…切符の切りやすさを考慮されたルールな気もする

原付は要領よく走るが基本だと思うよ

No.8 09/07/31 20:42
通行人4 

二段階右折は規制標識のある交差点で義務付けられてます。また交通量が多かったり危険と感じる交差点で自主的に二段階右折するのも防衛運転のコツかもしれません。

No.9 09/07/31 22:04
通行人9 ( 30代 ♂ )

基本は全部左側‼
キープレフトならったでしょ😁車もバイクも

いくら左側でも路側帯走るバイク嫌いだ💢歩行者や自転車から見てあぶね~

No.10 09/07/31 22:26
通行人4 

⬆キープレフトは当たり前だから
ほとんど出来てる車は居ないけどね。

自転車も危ない奴いるし歩行者も危ない奴はいる😒
嫌いとかの問題以前に自分がいつかは痛い思いすんだろ~けど😒

自分の身は自分で守る‼交通戦争の鉄則でしょ😒

No.11 09/07/31 23:38
通行人9 ( 30代 ♂ )

↑聞かれてるのは左側に寄るかということでしょ

キープレフトわかってないからアドバイスしただけだね

路側帯にはいるなんて免許の資格以前の問題


いちいち文句いうなや
めんどくさい奴だね😁

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧