注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

(受験生)志望校の悩み...

回答12 + お礼3 HIT数 888 あ+ あ-

悩める人( 14 ♀ )
09/07/31 18:57(更新日時)

私は㊥③の受験生です。
未だに志望校が3つの高校で悩んでいるんですがどの高校に行くのが1番ですか(みなさんならどの高校に行きますか?)...
文章が長いんですがそれだけ悩んでいるので.読むだけでもよろしくお願いします。


1つ目の高校は。
通学に車→電車→徒歩で約二時間かかって遠いんですけど自分が行きたい科があり部活もやりたい部があるところで学力はこのままいけばギリギリ入れるぐらいの高校です。
2つ目の高校は。
倍率が3倍ぐらいで高いんですが.ここら辺では有名な高校で車で2〇分ぐらいでまぁまぁ近いです.それに私が入りたい部活もあります。でも私が入りたい科はありません。が普通科があります。
学力はこのままいけば入れるぐらいです。
3つ目の高校は。
車で1時間くらいです。
私が入りたい科はないんですけど普通科があります。 それに入りたい部活もあります。
でも学力がダメですが.内申がギリギリ入れるぐらいなんです。

すごく長々しい文章で面倒だったと思います。
読んでくれただけでも...ありがとうございます。
だからぜひ答えてください。

No.1073029 09/07/31 01:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/31 01:29
お助け人1 ( ♀ )

一つ目にした方がいいわよ

No.2 09/07/31 02:00
お助け人2 ( 10代 ♂ )

2つ目がいい

有名で近い所がいい


今の時代ある程度有名大学を出てないと就職とか厳しいから

→だけど選ぶのは自分♪高い所を狙って勉強しておけばあとあと進路変更可能だからね♪

No.3 09/07/31 04:03
お助け人3 ( ♀ )

貴女の性格と、高校卒業後の進路で考えてみたらどうでしょうか❓
大学や短大に進学したいのなら普通科が良いと思います。行きたい科で学び、その学びを活かして就職するのなら1つ目でも良いと思います。
ただ、行きたい科があるのは魅力だけど、片道2時間の通学を3年間継続出来るか❓部活をして勉強もしなければいけない。意志の強い人じゃないと嫌になると思います。自分でどう思いますか❓
私が貴女の母親なら2つ目に行って欲しいです。3年後の選択を今の段階で決めるのは危険だと思います。行きたい科の勉強が貴女に合っているか❓はまだわからないし、途中で気持ちが変わったり嫌になっても通うしかない。進学したくても、専門科ではランクの高い大学受験は厳しい。
学びたい事は大学で学んでも遅くないので、高校は普通科が良いと思います。
3つ目は迷う理由がイマイチわからないので対象外。

No.4 09/07/31 04:09
通行人4 ( 10代 ♀ )

その条件だけじゃ選べない。
私は資格や学校の状況、親の意見、卒業後の進路とかもっといろいろ調べて考える。情報が少なすぎる。


あと「読むだけで」って書いてあるのに「だから、ぜひ答えて下さい」って文章として変。

No.5 09/07/31 07:11
お礼

初めてのスレだったので間違いなどありましたが... 答えてくれたみなさん本当にありがとうございます。

No.6 09/07/31 11:43
通行人6 ( 10代 ♀ )

行きたい科あるなら1つ目がいいんじゃないかな😄

私も今高校に通ってますけど、行きたい科あって二時間かけて高校に通ってます✨
大変だと思ったりもしますけど入って後悔はないですよ

No.7 09/07/31 11:53
お礼

レスありがとうございます。
No.6さんに質問が...
今通っている高校は朝何時に家を出て家に着くのは何時ごろですか??

あと部活はやっていますか??

No.8 09/07/31 14:55
通行人8 

大学行くんなら高校のレベルはそんなに重要じゃないよ。

No.9 09/07/31 15:19
通行人9 ( 20代 ♀ )

主さんが将来やりたいことが、その科を卒業しないとできないことなら、その科がある学校に行くべきです。

そうでないなら、出来るだけ偏差値の高い優秀な高校に行くべきです。

「偏差値で選ぶのは良くない」という人もいますが、私は偏差値は進学先を決める上で一番大切だと思います。優秀な学校は優秀な人が集まります。それだけで行く価値があると思います。私は一番偏差値が高い中学、高校を選び、尊敬できる友人がたくさんできました。優秀な人に囲まれた経験のない人は可哀想です。

No.10 09/07/31 15:42
通行人6 ( 10代 ♀ )

私は朝は5時半に起きて6時半に家を出ますですね。
部活は入っていないんですよ😢

私の学科って結構忙しく、進学校なのもあって学科特有の勉強と普通の勉強の両立で手一杯な感じで💧

でも私の学科、実技試験ありまして、それに向けての朝練に行ったりはしてます✨
家が近い子だったら部活入ってますけど私は遠いんで断念しました😓

No.11 09/07/31 15:46
通行人6 ( 10代 ♀ )

主さんすいません💦
家に着く時間書き忘れました💦

授業が一番多い日で18時半ぐらいです

ホントにすいません💦

No.12 09/07/31 15:56
通行人12 ( 10代 ♂ )

9さん可哀相は言い過ぎじゃないですか?
俺がいつも一緒にいるメンバーは偏差値45くらいの私大に通う人2人、東大に通う人、一橋大に通う人、大工やってる人、高校中退した人、中央大に通う人と学力も性格もバラバラですがみんな尊敬できるところがあってすごく良い友達です。
ちなみに自分は取りたい資格があり医療系の中堅大学に通ってます。

話はそれましたが、俺は①に行くべきだと思います。絶対将来のためになります。
ただ、大学や専門でも学べることなら近くの高校に通うのも良いと思います。
そういえば、先輩に通学に新幹線を利用して片道3時間半かけて通ってる人がいました。慣れれば意外と平気らしいです。
というか皆さんツッコミませんが、車で通学って普通なんですか!?
自分の友達では車で通学している人がいなかったのでビックリしてしまいました。

No.13 09/07/31 16:06
通行人4 ( 10代 ♀ )

私の友達の話なのですが、1、2年の時は親と離れて暮らし、3年の時は2時間半かけて通ってました。朝は5時起き、帰りは講習などがあるので家に着くのは毎日10時近くです。電車に乗り遅れたら11時半です。

この友達は今同じ学校に通っていますが通学なので3年の時とあまり変わってません。


本人は大変だし、時には辛かったと言っていました。

No.14 09/07/31 18:42
お礼

まさか短時間にこんなにレスがきていたのでびっくりです!!
ありがとうございます。
No.11さんに質問ですが...
遅くて6時3〇分って言うのは普通科でですか??
それとも専門学科でですか??
何度も質問してすいません。
No.12さん車って言っても親の送り迎えですよ。

No.15 09/07/31 18:57
通行人6 ( 10代 ♀ )

専門学科の方です✨

分かりづらくて、すいません💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧