NICU経験のある方

回答10 + お礼5 HIT数 8121 あ+ あ-

ろんママ( 24 ♀ 1vx8w )
09/09/04 00:52(更新日時)

出生11日目
息子は今、開腹手術を受けNICUに入院しています。
病院🏥が、自宅から少し遠く産後の体力&金銭的負担から毎日は面会に行けてません。
まだ、経口補水が始まってなく、会いに行くと息子はお腹が減って泣いています😢

近くにいるのにおっぱいをあげられない切なさ、生まれて間もない息子と離れて過ごす寂しさからまだ立ち直れません。
皆さんはどのように気持ちを切り替え頑張りましたか?

タグ

No.1075219 09/09/02 07:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/02 08:09
通行人1 ( ♀ )

NICUに4ヶ月入院していました。
私は、距離も近くだったので毎日母乳を搾って持っていっていました。
手術前・手術後はお腹すいて泣いて可哀想ですよね。
お腹が空いて泣くのも元気な証拠だと思っていました。
この子自身が一番辛い痛い思いしているのに私がメソメソ泣いてばかり
いたらダメとふと思ってから吹っ切れました。
NICUに入院するとうちの子供より大変な赤ちゃん沢山います。
そう思った時にもっと大変な病気している赤ちゃんいるんだ。
比べるのはおかしい事かもしれませんが気持ち的に少し楽になりました。

No.2 09/09/02 08:44
通行人2 ( ♀ )

ウチの子は約3ヵ月半NICUにお世話になりました😠ウチは二回全身麻酔の手術をしました。ウチも自宅から約2時間半かかる病院だったので1日おきにしか病院に通えませんでした💦ウチの場合4人兄弟なので家に帰っても他の三人の育児があったので気は紛れたかもしれません。あれから約2年…我が子は驚く位元気にいたずらっ子に育っています😂きっとママさんのお子さんもあの頃が懐かしいと思う日がくるから、今は心配and不安があると思うけど頑張って下さい❤

No.3 09/09/02 09:19
お礼

>> 2 レスありがとうございます☺

旦那とも、『いつか笑って話せる日がくるね』と話していますが、面会にいけない日はどうしても
一番大切な時期に24時間一緒に居られないんだ…と思うと、悲しくなりついメソメソしてしまいます。
私も、遠くない未来に息子の元気な姿が見れるんだ、と思って乗り越えます😤

No.4 09/09/02 09:24
お礼

>> 1 NICUに4ヶ月入院していました。 私は、距離も近くだったので毎日母乳を搾って持っていっていました。 手術前・手術後はお腹すいて泣いて可哀想… レスありがとうございます☺

私も、NICUに通い始めた時に比べるものじゃないんだろうけど、もっと大変な子がいるんだ、と前向きに捉える事でメソメソするのを止めようと思いました。
本当、その通りですよね。1番痛くて辛い思いをしてるのは息子なのに。
わかってるんですが、まだはっきりと退院の目処がつかない事でなかなか前向きになれずにいました。
必ず終わりがくるんだ、と息子を応援して頑張ります😣

No.5 09/09/02 10:31
通行人5 ( ♀ )

現在NICUに入院中です。
明日から6ヶ月目に入ります。
次の手術の予定が10月なので、退院は早くても10月末。

まだまだ続きます。

私は片道1時間半なので、毎日通っていますが、まだ呼吸器をつけているので直母は出来ていません。

悲しい思いもしていますが、私も入院していたのでそのママ達と話したり、ネットのコミュニティに参加したりしています。

上の子には寂しい思いをさせていると思います。

No.6 09/09/02 11:06
お礼

>> 5 上にもお子さんがいるんですね。
大切にする存在が2人いる事、今の私には想像もできません😔本当に大変な事だろうと思います。
逢えている間は、本当に幸せなんですがその反面、管に繋がれてお腹が減って泣く姿を見るのはやっぱりまだ辛いですね。
まだ母乳が始められず、冷凍母乳もかなりたまってしまったので
今は絞ることに専念して、捨てていますが捨てる母乳を見る度切ないです。
けどもっと切ないのはそれを飲めない息子ですよね。
入院生活が長引いて大変だと思いますが、体大事に頑張ってください😤

No.7 09/09/02 12:43
通行人7 ( ♀ )

双子を出産して、2人ともNICUに2ヶ月お世話になりました。

手術はありませんでしたが、主治医の先生が何度となく、もうだめかも?という状態で生まれてきました。

主治医の先生やスタッフ、そして子ども達を信じて、自分は自分に出きることをしようと思いました。
子ども達の為に自分の健康には気をつけること、可能な限り会いに行くこと、退院が近づいてきたら、赤ちゃんのお世話の指導を受けに行くこと…。

他の赤ちゃんのお母様方とも顔見知りになって、お互いに励まし合いつつ入院期間を過ごしました。

No.8 09/09/02 13:07
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

こんにちは😊うちの息子も帝王切開で出産後に、一過性多呼吸と気胸で約10日、NICUに入院していました。母乳を届けに少し離れた総合病院に通っていましたね。最初、息子を見舞った時は、人目もはばからず、泣いてました😭主さんも、大丈夫ですよ💪辛い時は泣いたら良いんです。きっと、お子さんも元気になって、お家に帰れる日が来ます😊うちの息子は、元気よく泣いてました☺今は幼稚園に通ってます。

No.9 09/09/02 13:37
お礼

>> 7 双子を出産して、2人ともNICUに2ヶ月お世話になりました。 手術はありませんでしたが、主治医の先生が何度となく、もうだめかも?という状態… レスありがとうございます✨

やっぱり、子供の生命力って凄いですね。
だめかも、と言われても2ヶ月頑張り抜いて退院できるんですもんね。
“自分にできる事”は、その通りですね。今は、自分にできる事をしっかりやるしかないんですよね😔
泣いてる時におっぱいをあげられない事が、何より『母親なのに』と、無力感を感じていましたが
自分の体を元気に保っておく事も、子供と会うため、子供が帰ってくるためにも必要ですね😊

No.10 09/09/02 13:41
お礼

>> 8 こんにちは😊うちの息子も帝王切開で出産後に、一過性多呼吸と気胸で約10日、NICUに入院していました。母乳を届けに少し離れた総合病院に通って… レスありがとうございます✨

そうですね😣
泣くのは元気な証拠❗と、わかってはいる…んですが。
やっぱりお腹を空かせて泣いてると
大人でも辛いのになぁ、と可哀想になります。ママがそばにいるのに、何でおっぱいくれないの?
と悲しんでるんじゃないかな、とか。
けど、遠くないうちに必ず元気に戻ってきてくれますよね。
それを信じて頑張ります😤

No.11 09/09/03 00:16
通行人11 ( ♀ )

NICUに4ヵ月→小児病棟3ヵ月の7ヵ月入院しました。
直乳は一度も出来ずじまいだったけど、そんな事何とも思いません。
赤ちゃんも頑張っているから、私も踏ん張るしか無かったなぁ。

No.12 09/09/03 08:29
通行人12 ( 30代 ♀ )

双子のママです☺
うちの子も 約2ヶ月間入院してました。一人は、1500gだったので低血糖やら いろいろでした💦面会行く度 私が泣いてました。
今 4カ月で体重は 5キロちょいあり、元気いっぱいです✨
NICUは いろんな機械やらあり不安でしたが看護婦さんが 赤ちゃんが 気持ちよく過ごせる環境にしてるって 言ってました。酸素も赤ちゃんが楽になる為だしね🎵専門の先生やら ついてるから 安心して 預けていいと思いますよ✨

No.13 09/09/03 19:08
通行人13 ( 30代 ♀ )

来週一歳になる息子が、二か月NICUにいました。 私は、切迫早産→突然妊娠中毒→搬送され緊急帝王切開 での出産だったので、自分を責めて毎日トイレで泣いてました。(ダンナや家族、一生懸命がんばってる👶やスタッフさんの前では泣きたくなくて)

ある日 堪え切れずに師長さんと話してる時に号泣してしまいました。師長さんは「我慢しないで泣いたらいいよ」とずっと背中を擦ってくれてました。
それからは、自分の中で何かふっきれた気がします。

それと私も某・育児サイトの「低体重児」のコミュで随分救われてました。
うまく言えませんが、泣きたい時は泣いて、がんばってる👶を信じて、時には一休みしながら、お互いがんばりましょうね。

No.14 09/09/03 21:49
悩める人14 ( 20代 ♀ )

3ヶ月いました💡
羊水が少なく生まれてすぐに、だっこもできずに運ばれ、辛かったなぁ⤵
やりきれなくて…でも私は一回も泣きませんでした💦
子供のが辛いし⤵

二度の手術をし今じゃ検診は続くけど元気ですよ😃

No.15 09/09/04 00:52
通行人15 ( ♀ )

もう直ぐ2歳になる息子が1ヶ月近くNICUに入ってました。
口周りが奇形で授乳困難で産まれてきた為です。
私が辛かったのは産後の入院中でした。
母子同室の病院でしたので近くの病室から普通に赤ちゃんの声が聞こえてきた時は「何で私の隣に赤ちゃん居ないの…」そればかり思って夜は泣いて気づいたら朝みたいな感じでした。
周りがとても私に気を使ってくれているのがわかり、私一人が先に退院する事になった時、
「赤ちゃんのお世話は病院がしてくれるから私は産後の疲れを今のうちにしっかり取れるからラッキーだ✨」
と笑顔で家族に言いながら自分に言い聞かせてました。
それがきっかけで段々プラス思考に考えられるようになっていけた気がします。

けど、私にとって辛い経験には変わりないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧