包むお金

回答6 + お礼1 HIT数 961 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/09/03 02:10(更新日時)

祝いの時や葬式等の時に包むお金は、新札とわざと折り目をつける場合がありますよね?


どっちがどっちか分かりますか?

分かりにくい説明でゴメンナサイ💧

タグ

No.1076038 09/09/02 19:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/02 19:39
まい ( 30代 ♀ MSXVw )

お葬式は折り目を付けますが、最近は余り気にしなくてもいいんじゃないですか?

No.2 09/09/02 19:51
通行人2 ( ♀ )

不祝儀の場合に簡単に折り目をつけますが、今は余り気にしなくても良いみたいです。➡が私はつけます😃。

No.3 09/09/02 19:52
お礼

ありがとうございます♪

そうなんですか?
でも田舎なんで何言われるか分からないんですよね💧

No.4 09/09/02 19:54
通行人4 

御祝い用に新札は常に用意して置きます。不祝儀はヨレヨレの札を反対にしていれますよ。

No.5 09/09/02 20:04
通行人5 ( ♀ )

新札を折り目をつける理由・・・
葬式などは死ぬ前に用意して置かない。死ぬとわかって準備をしていたと思われないためです。
対外急にお亡くなりになり、今あるお札から出すから折り目のある使ったお札ばかりです。なので結婚式などはのお祝いは予定がわかり準備ができるので、きれいな新札。と聞きました。

No.6 09/09/02 20:26
通行人6 ( ♂ )

折り目?

古いお札が無く
新札を包む場合
折り目を付けると
教わりました

No.7 09/09/03 02:10
通行人7 ( 30代 ♀ )

5さんのおっしゃる通りです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧