注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

土地相続について

回答1 + お礼1 HIT数 599 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/08/14 19:26(更新日時)

父方の祖父母が亡くなり、おおよそ頭割り200万ほどの土地が残りました。私の父はすでに亡くなっており、生前父と父の実家とは絶縁状態であったので、私も父方の祖父母宅へは出入りをしておらず、祖父母が亡くなったことも数年経ってから知りました。父分の遺産を請求したいのですが、相談するのを弁護士にするか、司法書士にするか、行政書士にするかで悩んでいます。遺産額も高額ではないので、どこに頼んだらいいかアドバイスください🙇

タグ

No.1076994 09/08/14 18:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/14 19:07
お助け人1 ( 20代 ♂ )

弁護士のほうがいいですよ。理由は、そのような場合、相続放棄の書類を書いてほとんどを最後まで祖母と暮らした家族に一括で相続させる風習が田舎にはあって、単に書類のやり取りですんなりいくとは限りません。ましてや交流がなかったとなればなおさらです。

No.2 09/08/14 19:26
お礼

>> 1 1さん回答ありがとうございます🙇
たしかにすんなり事が運ぶとは思えません😫その祖父母の土地は、もともと私の父が両親に家を建てるよう買い与えた土地でした。名義が祖父と父のものである可能性もあり、ちょっと厄介です😫
やはり弁護士に相談しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧