注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

できの悪い新人

回答9 + お礼0 HIT数 1991 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
09/08/16 19:54(更新日時)

有料老人ホームで介護職してます。なかなかできの悪い新人さんがいて、といってももぅ4ヶ月以上たちますが…。40才過ぎくらいの男の人で前は飲食店の店長してたそうなんですが…なかなか覚えてくれないし~簡単なこともあ、そうなんですか?とかゆってまだ覚えてないし…でも自分に自信があるらしくこの人は体が大きいからこうゆうやり方でしてます。とか言ってめちゃ危ないやり方自分で考えてやってたり、ほんとに困ってるんです。どんだけこっちが言ってもなかなか図太くて聞いてなくて返事だけして、最低です。一応リーダーしてる私としては私が一番広い目で見てあげないといけないんだろうけど…。上の人に言ってもあんまり意味がなかったし~。 入居者さんには危険だし~。
私の精神的にもかなり悪影響で…。もう名前とかその人の字見るだけで吐き気するくらいうけつけないんです。今まででこんなの初めてです。
何度も同じ事ばっかりゆってるのもかなり疲れました。困った新人さん育つ方法ないでしょうか~?

タグ

No.1078939 09/08/15 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/08/15 22:49
通行人1 ( ♂ )

ほっとくしかないです。
繊細な主さんに鈍感な新人さんでは、この先も同じでしょう。

No.2 09/08/15 22:58
通行人2 ( ♀ )

日本語もまともに使えない先輩の下では成長できないと思います

No.3 09/08/15 23:00
通行人3 

店長してたから「自分のやり方」を通して折れないんですよ。
他人に意見されるのに慣れていないし、聞く気も無いんじゃないですかね。
圧倒的に上の立場の人に話して言ってもらうのがいいと思いますけど、そういう人いませんか?
ほっといたら被害者が出そうで読んでるだけで怖いです。

No.4 09/08/15 23:06
通行人4 

レス2にうけ笑いしてしまいました

確かに、主さんお疲れだと思いますが
文章がめちゃくちゃです

覚えが悪い方ならきちんとメモに書かせたり 朝出勤する前に質問当など主さんが

聞き入れてみたらいかがでしょうか?

時間に追われてると中々質問内容を忘れたり、聞きずらい事も有ると思うので

No.5 09/08/15 23:14
通行人5 ( ♀ )

気持ちはわかります。指導者として、悩むところですよね。
スレの内容からすると、新人さんは根拠のない自信をもってますね。そもそも「危険」の意味をわかってるのでしょうか?何故、自己流はダメなのか、利用者を怪我させてしまう可能性とか、本当の意味でわかってないんでしょうね。「責任感」ゼロですね。施設も、飲食店も同じ「人間」「お客様(利用者)」相手の仕事と理解しているのでしょうか?責任においては全く違ってくるんですけどね・・・。

やり方が「危険」だと思ったら、すぐにストップをかけてください!そして、何故止められたか自分で考えさせてみてください。怪我をさせてからでは遅いですよ!利用者自身にも負担がかかって、怖い思いをするということを、身をもって体験させるのも手だと思います。素人の思いこみほど、危ないことはありません!しつこいぐらい、言い聞かせてください!新人さんも40すぎて、男としてのプライドあると思いますが、「あなたのプライドなんて、どうでもいい!利用者さんを守るのが、介護士のプライド!」と言ってやりましょう。それでも、努力が見えなかったら、トランスファーは一切やらせないことですね。

No.6 09/08/15 23:21
通行人6 ( 30代 ♂ )

主の文章、まともに日本語使えてませんか?

文章めちゃくちゃですか?

強いて言えば、最後に~をつけなくてもいいかな?と思いました

文章を批判だけせず、こう書いたら良いですよと教えてあげたら、良いと思います

続く

No.7 09/08/15 23:29
通行人7 ( 30代 ♀ )

失敗しないと解らない人はいます。その男性は介護資格を持っておられるのでしょうか。もし無ければ何か有ったとき、あなたの責任が大きくなります。とりあえず上司に「…ですから、あの人の責任は持てません」と明確に伝えておきましょう。また資格が無ければ早く取らせて下さい。そうすれば事故が起きても男性と上司の過失が大きく、あなたの落ち度は小さくなります。それしか自分を守る方法はありません。怪我が発生すれば警察や監督官庁の立ち入りなどもありえます。老人は簡単に骨折や病状が悪化しやすく介護はリスクの高い仕事のわりに報酬の少ない大変な仕事だと思います。

No.8 09/08/16 00:06
通行人6 ( 30代 ♂ )

主さん、僕と同じだ
農業してます
弟は
俺が学校出て勉強してるから一番詳しいから、俺のやり方でやるから俺の言う事聞けって感じです

周りの農家のアドバイスは、高い確率で弟は聞きません

約一ヶ月教えてくれた70代の師匠のアドバイスもききません。Aの真似すると、自分から言ったがAのアドバイスも聞かない。二人とも同じアドバイスしてくれたんですけど…

分かり辛い例だけど
新型インフルエンザ患者のそばに、長時間いても、俺は消毒やマスクしてるから大丈夫

と言うんです


主さん、僕もどうしたらいいか分かりません。だから辞めたい。

その人も、店長してたから、人の指図されるのが嫌と言うか、聞けない性格になったんでしょうか?

年齢も立場もかなり上の人から注意してもらったら聞いてくれるかもしれませんね

No.9 09/08/16 19:54
通行人9 ( ♀ )

未経験から4ヶ月で大変さがわかるのは難しいですね。
異業種&中年の人は特に!
とにかく事故は避けたいので基本を忠実にやることと、1日の流れを理解してもらうことですかね……役割分担表でも渡して。

毎日今日は何やったか書かせて提出させると本人も覚えてくるし、日々緊張感とやる気も生まれます。コレ実体験(笑)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧