注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

長男の嫁…(;_;)

回答9 + お礼9 HIT数 1596 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
06/09/08 01:46(更新日時)

今年の6月に結婚しました。主人の両親、弟と同居しています。気は遣いながらも 楽しく生活しています。しかし、9月4日に流産しました。。泣
そして、去年結婚した主人の妹は8月30日に男の子を出産しました。 流産したのもあり、毎日妹さんからくる[今日のA君]報告のメール&TELがツライです。。普通に楽しそうにお義母さんの報告を聞くのがツライです。
比べられてるんじゃないかとか。だから、体がしんどいですが、できる限り家事してます。それでもまだ足りないんじゃないかって、無理してます。鬱みたいだ。。うまくやってくには?と何かアドバイス頂けたらと思います。同居の方どぅやってうまく生活してますか? 長々になりすません。

タグ

No.108078 06/09/06 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/06 18:12
匿名希望1 ( ♀ )

素直に今しんどいと伝える事も必要です。いい嫁を演じては同居はできません。嫌な事もつらい事も家族だから解って欲しいと伝える事が主さんが自分で居られる事ですよ!少しお休みする時間も心の傷を治すのに大切です。お大事に。

No.2 06/09/06 18:31
お礼

>> 1 ありがとうございます。アドバイス頂け、心が軽くなりました。
素直に…頑張ってみます(^O^)

No.3 06/09/06 18:53
ミー ( 40代 ♀ Exppc )

同居です
主人は長男です
主人の妹家族が近くに住んでいます
やはり 嫁より娘の方が 可愛いし大切なのは仕方ありませんね
孫の成績が悪いのも 主人が浮気するのも
全て 嫁が至らないせいだと言われてます 悪い事は 全て嫁のせいにされますが それは 仕方ないことだと諦めないと折り合いがつきません

主さん 今頑張ってはいけないと思います
しんどい時は 心身ともにSOSをだしてるんです
体を休めて 不幸な事から 早く立ち直って下さい

子供はなにがあっても貴方の味方になってくれます 休んで元気になって下さい

No.4 06/09/06 19:05
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですね、私は嫁で、一生変わらないですもんね。

今はゆっくりします。今日はほとんど寝てました。体も楽だし、お義母さんも主婦なんだし と思えました。

焦らず、可愛い②我が子をこの手に抱けるよぅ、休みつつ頑張ります。

No.5 06/09/06 19:41
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私も長男の嫁で、同居です。初めての妊娠で流産してしまい、その間に主人の弟のところに子供が産まれ、やはりいろいろ辛かったです。泣いてばっかりだったし、落ち込んでばかりでした。今ではのりきってますが、その時は主人が話しを聞いてくれたり、息抜きに連れていってくれたりしてくれたので乗りきれました。あまり頑張りすぎないようにしてくださいね。

No.6 06/09/06 21:00
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も、八月に妊娠5ヶ月で流産した長男の嫁です。確かに精神的に辛いです。私もまだ毎日泣いてます。同居なら旦那様に言って実家に帰ってはいかがでしょう?病院通いが落ち着いたら…私は、別居で独りぼっちです。いつも亡くなった子の事を考えてます。赤ちゃん見るとホント泣きます。一緒にガンバロ~。辛いよね。

No.7 06/09/06 21:36
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

今日もどこかの次男の嫁が、男の子を産んだとテレビでやってましたね

長男の嫁の会 会長に任命したいくらいです

No.8 06/09/06 22:18
通行人8 ( 20代 ♀ )

私の場合は主さんと一緒で流産しました。付き合ってる時ですが20歳に。その後22歳で結婚、うちの場合は長男、長女ですが同居はしませんでした。流産した事で妊娠がコワくすぐに赤ちゃんとか思えなかったし辛かったです。旦那に何度も八つ当たりしたし…でも時間解決してくれます。今年出産したばっかり…旦那と同じタメ、まだ旦那は24歳ですが妊娠をキッカケに新築購入しました。新しく子と三人ではじめようって。同居は良い事も悪い事もあると思いますが、私達は自分の力で頑張りたかったから…気をつかうし、つかわれるし主さんもストレスためないように頑張って下さいね。旦那さんに甘えたり愚痴言ってストレス発散して下さいね

No.9 06/09/06 22:59
お礼

>> 5 私も長男の嫁で、同居です。初めての妊娠で流産してしまい、その間に主人の弟のところに子供が産まれ、やはりいろいろ辛かったです。泣いてばっかりだ… ツライですよね。。
私も主人が沢山話や愚痴を聞いてくれます。まだ 助かります。

無理せず やってきます。ありがとうございます(^O^)

No.10 06/09/06 23:04
お礼

>> 6 私も、八月に妊娠5ヶ月で流産した長男の嫁です。確かに精神的に辛いです。私もまだ毎日泣いてます。同居なら旦那様に言って実家に帰ってはいかがでし… 泣けちゃいますよね。ほんと。。私は3日に妹さんのお祝いに行って、赤ちゃん抱いてきて、我が子はどんなだろぅって、すっごい楽しみにしてたんです。泣

ちょっと休憩して、、頑張りましょうヾ(≧∇≦)〃

9月は連休多いし、実家とかのんびりを考えてます。

No.11 06/09/06 23:06
お礼

>> 7 今日もどこかの次男の嫁が、男の子を産んだとテレビでやってましたね 長男の嫁の会 会長に任命したいくらいです やってましたね、、気楽なので、すぐに出来たりするんだろぅなぁ。と思ったりです。

長男の嫁も 負けないぞ!!笑☆

No.12 06/09/06 23:19
お礼

>> 8 私の場合は主さんと一緒で流産しました。付き合ってる時ですが20歳に。その後22歳で結婚、うちの場合は長男、長女ですが同居はしませんでした。流… ありがとうございます。
主人は、8歳上なので、優しすぎる程。まだ② 二人で泣いちゃったりしてますが、のんびり頑張ってきますo(^-^)o

辛いですよね、すぐに次! とはなりませんが、二人とも子ども好きだし、傷を癒やしつつやっていきます。 授かりものなので、授かった時、親としてきちんと居られるよぅにしてきたいです。

新築イイですね~。因みにうちもです。新築と結婚が重なり立派な家です。出て行く気にもなれない位イイとこなのです。主人の両親と[家族]になれるよぅやってきたいです。
家族3人 楽しんで下さいねへ(^-^)乂(^o^)ノ

No.13 06/09/06 23:41
通行人13 ( 30代 ♀ )

流産辛かったですね…大丈夫?
私も昨年息子を亡くしました。火葬場で記憶が飛んだ程ショックでした。ただ色々通して学んだ事は、
生命力のある子はどんな事があっても生きる…って事。流産した赤ちゃんはきっと大きくなる力が無かったんだよ。悲しい事だけど…またきっと赤ちゃん来てくれるよ!だから穏やかに笑顔でぼちぼち行きましょう。
お義母さんにはちゃんと、
今まだ気持ちに余裕が無くて、妹さんの子供の事聞くの辛いんです。元気になれるまでもう少し待って下さい。
ってはっきり言うたらどう?大丈夫。わかってくれるから…頑張り過ぎないでね!

No.14 06/09/07 00:01
お礼

>> 13 はい、ありがとうございます。私の場合、初期流産でした。
もぅちょっとで、再診で楽しみでした。
しかし、3日に片道4時間の妹さんの見舞いに行って、車の振動に赤ちゃん 耐えられなかったみたい。当たり前ですよね、まだ安定してないのに…。自分を責めました。そして、予定日より2週間程早く出産されたのを恨んだ…恨んだ自分を責めて…最悪でした。

主人がいてくれること、ここにスレ立てられこと、何より可愛い②我が子に教えられたことが沢山あり、まだ泣いてますが、強くなれそぅです。
お義母さんにも言ってみます!

No.15 06/09/07 00:41
通行人15 ( 20代 ♀ )

妹さんは思いやりのない方ですね。私だったら流産したばかりの人に子供の報告なんて連絡絶対しません!
お姑さんに今の気持ちをお話したほうがいいと思います。

私も流産しました。長時間車に乗ったりしたことやストレスが原因みたいです。あれから8年、未だに子宝に恵まれません。体大事にしてください。絶対無理はだめです。

No.16 06/09/07 05:12
お礼

>> 15 8年…長いですね。ストレスとか些細なことでもダメですもんね。
妹さん…ほんと怒れます。母から聞いてるはずです。それに 母も流産経験があるのに、何十年か前のことは忘れちゃうの? この苦しみは忘れないのになぁ と思います。

何だか色々書いてしまいました。レスありがとうございました。

No.17 06/09/07 23:53
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さん辛かったね。私も妊娠三ヶ月の時に姑に車を往復四時間も運転させられ流産しかけ入院で事なきをえましたが、所詮姑は、他人だから、嫁の気持ち何て考えてくれないですよね(>_<)体と心を休めて下さい。でも幸いにも旦那さんが優しいのが救いですね。必ず近い内にまた赤ちゃんが主さんの元に来てくれますよ。

No.18 06/09/08 01:46
お礼

>> 17 レスありがとうございます。
乗ってるだけでも大変なのに、運転とは…。ほんとに考えてくれませんね。家族ながら 付き合い方は考えていかないとですね。
この②日 何にもしていません。気持ちに余裕が生まれてきました。明日から少しずつ家事も再開していこぅかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧