注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

嫁と姑

回答9 + お礼9 HIT数 2139 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
09/09/06 21:23(更新日時)

長いですが、すみません。
義母は義兄(長男)家族と同居しています。家は二世帯で、台所は別々です。
義姉は離婚し、子供一人連れて、実家の近くに住みしょっちゅう実家に帰っています。
私たち夫婦は車で30分位の所に住んでます。

で、私達は月に2~3回は顔出してますが、年に2~3回は食事をいただく事があります。
そこで、質問なのですが、外で住んでいる嫁は、食事の用意を手伝った方がいいのでしょうか?
私としては少しでもお手伝いをしたほうがいいかと、「何かお手伝いしましょうか?」と聞くのですが、だいたい断られます。と言うか、手を洗うのも「洗面所でお願い」と言われます。これって、台所に入らないで欲しいと言うことですかね?
うちの母は、「そんなの建前なんだから、手伝いなさい」って言うんですが…強引に手伝って、邪魔に思われるのも嫌ですし。
別々に暮らしている方、またはお姑さんの立場の方、ご意見お願いします。

タグ

No.1081056 09/09/05 17:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/05 17:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

お客さんじゃないんだから手伝うのは当たり前。
断るのは建前だから。
洗面所で手を洗うのも常識の範囲内だと思うよ。
私も実家の母に言われるよ。
『洗面所で手を洗いなさい』って。
でもご飯用意してる時はそうだよね。
誰も使ってないならいいけど。
嫌っているのとは訳が違うよ。

断られても『やりますよ~』って台所に立って問題なしです!
それから…エプロン持参はやる気の表れですね。

No.2 09/09/05 18:43
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございます。
エプロンは毎回持参してますが、使ったためしがありません。
そもそも「○時頃来てね」と言われて、その時間にいくと当たり前ですが、食事できてます
時間より前に行くと「早いね~じゃあ孫(私からしたら姪と甥)と散歩でもしてきて~」と。
せめて片付け位と思い、食器を持っていっても、台所の入り口でお義母さんが待ってて、そこでお皿を手渡す感じです。
手洗いは外から入ってきたらもちろん洗面所なんですが、食事中に手が汚れて洗いたい時も洗面所です。
義兄のお嫁さんは二世帯とはいえ自分の家ですし、義姉や旦那にとったら実家。正直私だけ他人感があっていずらいです。

No.3 09/09/05 19:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちもそうですよ😃

気にしないでいいかと思います。


逆に私も家に誰か来た時は基本的にお手伝いは断ります。

うちの母もお嫁さんにはゆっくりしてて~って感じですよ。

そこは甘えて、別で気持ちを表せば良いのではないですか?

逆に食事に招待してあげたり、手土産を持っていったり☝

No.4 09/09/05 20:24
通行人4 ( 20代 ♀ )

私もでした。
今は同居なので、私が食事の支度していますが、別だった時は、全部義母でした。
やらなくていいなら、下手に手を出して、険悪にならない様に、『いつもすみません。何か手伝える事あったら呼んでください。』と言って、ゆっくりしたらいいと思います。
また、『いつも、ご馳走になっているので、私にも何かさせてください。お義母さんもゆっくりしてくださいね。』と、たまには招待するとか、手料理持参で行ってもいいと思います。
難しいですが、出しゃばり過ぎず、甘え過ぎずがいいと思います。

No.5 09/09/05 20:43
通行人5 ( 20代 ♀ )

迷いますよね 台所をいじられるの嫌いな人いますから・・・私も ごちそうになった時 洗わなくていい!と言われたが 洗っていたら ママはお湯使うし・・・迷惑って言われてその後は いいと言われたら やりません 一応毎回 洗う&手伝うとは言ってみます 

No.6 09/09/05 21:42
お礼

>> 3 うちもそうですよ😃 気にしないでいいかと思います。 逆に私も家に誰か来た時は基本的にお手伝いは断ります。 うちの母もお嫁さんにはゆっ… ありがとうございます。
気にしなくていいんですかね。
一応手土産は持っていきます。暗黙の了解のように、私達はデザート担当みたいで、ケーキかアイスを買っていきます。

No.7 09/09/05 21:47
お礼

>> 4 私もでした。 今は同居なので、私が食事の支度していますが、別だった時は、全部義母でした。 やらなくていいなら、下手に手を出して、険悪にならな… ありがとうございます。
毎回「お手伝いしましょうか?」とは言ってますが…。
1さんのお礼にも書いた通り、私だけ他人感があるため、すごく気を使ってしまいます。皆さんすっごくいい人だけに、ますます…。
手土産はいつも持参しますが、お義母さん料理上手な人なので、料理は持参した事がないです。頑張って作ってみようかな。

No.8 09/09/05 21:50
お礼

>> 5 迷いますよね 台所をいじられるの嫌いな人いますから・・・私も ごちそうになった時 洗わなくていい!と言われたが 洗っていたら ママはお湯使う… ありがとうございます。
そうなんですよ。私自身が自分の台所に誰かを入れるのがあまり好きではないだけに、すごく迷ってしまいます。
気がきかない嫁と言われるのも嫌なのですが、図々しい嫁と言われるのはもっと嫌です。
手土産と声かけは続けていこうと思います。

No.9 09/09/05 22:48
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんのいう他人感って普通のことだと思いますよ。


主さんだって手伝う、手伝わないで悩んでるでしょ☝

我が子のように言えば姑の言葉に傷ついたとかって悩む💦


結婚したからって急に何十年の付き合いは無理😥


時が経てば変わるかもしれませんが、他人云々をあまり気にしなくていいと思いますよ。

No.10 09/09/05 23:17
通行人10 ( ♀ )

家も断られますよ💦


義母が言うには、台所をいじられるのが嫌で・・
料理を作る自分のペースがあるし自分が作る楽しみを奪われたくないそうです😲
手料理をみんなに食べさせたいみたいで💦

はっきり言われてからは、一切 手伝わないし お客さんの様にくつろいでます😆


断られるなら無理矢理手伝わなくていいと思いますよ⤴

No.11 09/09/05 23:35
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちは次男嫁です。以前、主さんと同じ内容のレス立てた事あります。他のサイトで。
どこまですればいいのか、難しいですよね。「手伝いましょうか?」ではなく、「手伝います」「手伝わせてください」と言う方がいいとアドバイス頂いたので、今はそうしてます。
長男嫁は、仕事してるので、おじゃまする時は、うちの子供のご飯だけは私が作ります。あとは長男嫁におまかせしてるので、洗い物だけは、断られてもします。でも、遅くなった時は、洗い物もおまかせする事もあります。長男嫁とは、仲がいいけど、やっぱり気を使いますね。
うちも、洗面所で手を洗ってって言われますね。自分は嫌な事でも、その家のやり方に従うほうが、嫁の好感度は上がります😜
私も最初は、わからなくて、いいよって言われたら、何もしませんでした。どこまで手伝うかも、その家によりますが、いいよって言われても、積極的に手伝う方が仲良くなれます。

No.12 09/09/05 23:57
通行人12 ( ♀ )

どうも…姑です
うちの嫁は月に3回位 来てくれますが 何もしませんよ💦 箸すら片付けません💦

でも嫁とは仲良しです
何もしたくない嫁なんだな⤴って諦めてます

なので問題は姑との仲が良かったら 気にする事ないでしょ!

No.13 09/09/06 01:01
通行人13 ( 20代 ♀ )

11さんと同意見です😃

「手伝いましょうか?」より「手伝います‼」って言ってみては❓

台所に入らなくてもやることは、いっぱいあるし⤴

テーブル拭くとか男たちの世話とか料理運んだり、取り分け皿用意したりとか~手伝えるところは台所でなくても沢山あると思いますよ😃

No.14 09/09/06 21:07
お礼

>> 9 主さんのいう他人感って普通のことだと思いますよ。 主さんだって手伝う、手伝わないで悩んでるでしょ☝ 我が子のように言えば姑の言葉に傷つ… ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。

他人なので他人感が仕方がないのはわかりますが、それと同時に嫁でもあるため、いろいろ悩んでしまいますね…。

No.15 09/09/06 21:12
お礼

>> 10 家も断られますよ💦 義母が言うには、台所をいじられるのが嫌で・・ 料理を作る自分のペースがあるし自分が作る楽しみを奪われたくないそうです… ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。

実はうちの母は父の両親(私からしたら祖父母)と同居で、父の兄弟のお嫁さん達は全く手伝わない人たちでした。
母がその事でいつも愚痴をいっていたのを、私はずっと聞いてましたから、手伝うのが当たり前と思っていました。でも、台所に入られるの嫌いな人がいるのも実際いるわけで…悩みますね。
一応毎回声はかけてみますね。

No.16 09/09/06 21:17
お礼

>> 11 うちは次男嫁です。以前、主さんと同じ内容のレス立てた事あります。他のサイトで。 どこまですればいいのか、難しいですよね。「手伝いましょうか?… ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。
「手伝わせて下さい」ですね。今度言ってみます。
洗面所で洗ってって言われるのは、私だけなんです。と言うか、他の方は自分の家なんで、何も言わないで台所の水道使うのですが、私は「水道貸して下さい」って言うんですね。そうすると、「あー洗面所で洗って」と言われます。
なのて、以後はこちらから「お手洗いお借りしますね」と言って、洗面所を使うようにしています。

No.17 09/09/06 21:20
お礼

>> 12 どうも…姑です うちの嫁は月に3回位 来てくれますが 何もしませんよ💦 箸すら片付けません💦 でも嫁とは仲良しです 何もしたくない嫁な… ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。
なにもしたくないわけじゃないのですが、なかなかタイミングがつかめずうろうろしてしまいます。
気にしなくていいんですかね。
一応関係は悪くはないと思いますが。

No.18 09/09/06 21:23
お礼

>> 13 11さんと同意見です😃 「手伝いましょうか?」より「手伝います‼」って言ってみては❓ 台所に入らなくてもやることは、いっぱいあるし⤴ … ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。
「手伝いますね」って言ってみますね。
台所じゃないところでは、手出ししてます。お皿を並べたり、片付けたり。

どこまで手出ししていいのか…悩みますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧