注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

アメリカ赴任その後

回答2 + お礼2 HIT数 807 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/09/07 20:40(更新日時)

この前『アメリカ赴任』でレスさせて頂いた者です。

凄く悩んだのですが、やはり家族は離れたらダメだと決心し、付いていく事にしました‼
そこで新たな不安の種が…

子供が4月から小学校に行くのですが、学校は住む校区の公立に行くべきなのか、日本人学校に行くべきなのか、どうなんでしょうか❓
行くのはサンディエゴなのですが…
また、家賃などはかなり高いのでしょうか❓
わからないことだらけです…😢

ネットでも調べているのですが、色々と教えて頂いたければ、よろしくお願い致します🙇

No.1083101 09/09/06 20:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/06 21:26
通行人1 ( ♀ )

2年間で帰ってくるのですよね?日本人学校に行かせる。現地の学校だと勉強の仕方が違うから、帰って来て日本の学校に行ったとき、子供が混乱しそうだし、漢字が読めないと困るし。

No.2 09/09/07 00:21
通行人2 ( ♀ )

欧州に子連れで4年強暮らしました。
しっかりした日本人学校がありましたので大概のご家庭は現地校やアメリカンスクールの選択はしてはいませんでした。
1さんも書かれていらっしゃいますが2年間だと現地校で得られるメリットより、日本人学校に通わなかったことで帰国後のデメリットのほうが遥に大きいと思います。
特に低学年では、学校生活での習慣づけもさることながら、学習面でも最初に差がついてしまうと後々追いつくのは大変です。
現地校しかないなら選択の余地はありませんが、日本人学校に行かれることをお勧めします。

小さい時なら語学もスンナリ…と思われがちですが、現地の幼稚園でペラペラ喋っていた下の子も、成田に着いた途端、日本語オンリーになり今に至っています💧

No.3 09/09/07 20:39
お礼

>> 1 2年間で帰ってくるのですよね?日本人学校に行かせる。現地の学校だと勉強の仕方が違うから、帰って来て日本の学校に行ったとき、子供が混乱しそうだ… レスありがとうございます🙇

返事かなり遅くなりすいません😢

そうですね‼やはり日本人学校の方が良いですよね💖

ありがとうございます🙇

No.4 09/09/07 20:40
お礼

>> 2 欧州に子連れで4年強暮らしました。 しっかりした日本人学校がありましたので大概のご家庭は現地校やアメリカンスクールの選択はしてはいませんでし… レスありがとうございます🙇

そうですか‼
日本人学校があれば、やはり日本人学校に入れる方が良いのですね💖
貴重な体験をありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧