注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

個性の範囲の発達ってどれくらいまで

回答8 + お礼5 HIT数 3907 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/09/09 14:23(更新日時)

1歳10ヶ月の男の子の言葉が遅く心配しています。
でも旦那は個性の範囲と取り合ってくれません。皆様のご経験から、そろそろ個性の範囲とは言ってられない年齢を教えて下さい。
あと今月療育教室で発達検査があるのですが、どれくらいの遅れならまだ心配いらない範囲かわかられる方いらっしゃいますか?


ちなみに今の状態は
○療育教室を週に一時間半行っています。
○喃語はたくさん言いますが宇宙語までは話せません。
○ゴミを捨てて来ての簡単な指示や泣いていても怒られると泣き止みます。
○指差しし始めました。

よろしくお願い致します。

No.1084443 09/09/07 14:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/07 15:09
通行人1 ( ♀ )

2才でできなくても、宇宙語しか喋らなくても簡単な親のいう事が理解できてれば問題ないです。
三才で宇宙語しか喋れなく、理解も進歩がないなら病的な事を考えますが…

1才10ヶ月なら心配する程でもないし、私もご主人様と同じ考えで今は特に何かする段階でも私はないと思ってます。
2才で喋らなくても年少でうるさい位喋ってる子沢山いますから。

No.2 09/09/07 15:58
通行人2 ( 30代 ♀ )

テスト受けられるのですね 半年遅れ程度なら大丈夫です 個性の範囲です あんまり追いつかせようとか思わない方がいいですよ お子さんにはお子さんなりの成長のスピードがあります

No.3 09/09/07 16:27
通行人3 ( ♀ )

これからの様子によって個人差の範疇か否か判断出来てくると思います。
年齢的に見分けるのはまだ難しいと思います。

喃語が数多く出ているようですが、その中にもお子さんなりに意味を持つ喃語が1つでも出ていたりしませんか?

これから、半年位の間に成長をあまり感じないようでしたら、言葉の教室やリハビリの言語療法を受けてみてはいかがですか?

専門的な指導を受けると徐々に遅れが追いついてくる場合もあります。

No.4 09/09/07 17:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

私の息子は、1歳半検診でひっかかり、先月2歳で自閉症スペクトラムとの診断をうけました。
言葉は喃語のみで、以前はママなどの言葉が出ていましたが消失しました。オムツポイしてきてや、洗濯物をかごに入れてきて、こっちにおいで、靴下脱ごうね、などのこちらの言うことはだいたいわかっています。
ただ、指さしは最近やっと出てきたばかりです。
私もそのうちしゃべるだろう、大丈夫だろうと思ってました。しかし診断がつきました。
素人にきいてもわかりません。療育ははやいほうが子供の将来にとってはいいです。不安なのはわかります。しかし、子供を導けるのは親だけです。
発達検査は予約してもすぐには受けられないところが多いと聞きます。心配なら一度受けてみてはいかがでしょうか?
個性の範疇とわかれば安心でしょうし。

No.5 09/09/07 22:45
お礼

>> 1 2才でできなくても、宇宙語しか喋らなくても簡単な親のいう事が理解できてれば問題ないです。 三才で宇宙語しか喋れなく、理解も進歩がないなら病的… 1さん、ありがとうございます。
そうなんですか!周りにそんなお子さん知らないので、びっくりしました。療育で上のクラスの子供も3歳で話してないし、不安でした。

本当に喃語ばかりで、
「まっまっまー」
「パッパッパー」
「まんまんまー」
「ひゃうひゃうひゃう」「いぇいいぇいいぇい」「あぱっ」
「わぅんわぅんわぅん」
「ばっばっば」
「あー」
全く進歩がなく喃語が増えるばかりです⤵

2歳すぎまで様子を見てみます。

No.6 09/09/07 22:50
お礼

>> 2 テスト受けられるのですね 半年遅れ程度なら大丈夫です 個性の範囲です あんまり追いつかせようとか思わない方がいいですよ お子さんにはお子さん… 2さん、ありがとうございます。

テストの結果が怖いです。
でも発達が数字にされると、私としてもわかりやすいから受けてみたい気持ちはあります。

あまり期待はしないでおきますね。ありがとうございました。

No.7 09/09/07 22:56
お礼

>> 3 これからの様子によって個人差の範疇か否か判断出来てくると思います。 年齢的に見分けるのはまだ難しいと思います。 喃語が数多く出ているようで… 3さん、ありがとうございます。
喃語では色々言うので
「あれ、今アンパンマンって言った?」とか
「まんまって言ってるよね?」
とかのあやふやな状態はあります。
でも何でもない時にも
「アッパッ」「まんまんまー」とか言うのでハッキリしません。

言語療法、良いですね。今度療育教室の保健師さんに聞いてみます。

No.8 09/09/07 23:12
お礼

>> 4 私の息子は、1歳半検診でひっかかり、先月2歳で自閉症スペクトラムとの診断をうけました。 言葉は喃語のみで、以前はママなどの言葉が出ていました… 4さん、ありがとうございます。

発達検査は今月療育で受ける予定です。
うちも1歳8ヶ月健診で引っかかり療育に通っている口なので、今月の発達検査で発達の遅れが大きく出るとは思っています。

その結果で前レスの方のアドバイス通り、療育教室以外にもしてやりたい(言語療育など)と思いました。

私も4さんのように子供をしっかり導けるように頑張ります。
ありがとうございました!

No.9 09/09/07 23:44
通行人9 ( ♀ )

喃語って大事なんですよ。主さんが今大事にすることは、喃語に丁寧に応えてあげることです。みんな喃語を経て言葉を獲得するんですよ。そんな大事な時期を超えてぺらぺらしゃべったら気持ちがない言葉になってしまう。やさしく、子供さんが何を伝えたいのかを受け止めてあげてください。不安なのはわかりますが、要求ばかりで子供さんかわいそう。もし、なんらかの発達障害と診断されても子供さんのよりよい未来を旦那さんと相談してください。偉そうに言ってしまいすみません。私は療育施設で働いているものです。子供さんの今伝えたい気持ちを大切に大切に育んでください。私たちも大切にしていることです。

No.10 09/09/08 01:21
お礼

>> 9 9さん、ありがとうございます。

喃語って、そんなに大切なものだったなんて知りませんでした。ありがとうございます。
義理弟の子供は1歳半で2語文だったので、喃語の時期が少ないのに対して、うちはずーっと喃語の時期が続いていて焦っていました。

この時期に話返して大切にします。

No.11 09/09/08 21:58
通行人3 ( ♀ )

お子さんの喃語の中で、「マンマ」とか「アンパンマン」とか何か意味を表している言葉があるようでしたら、お子さんが発している傍で、「マ ン マ」とか1文字ずつ毎回教えているうちに徐々に正しく発音出来るようになってきますよ。

No.12 09/09/08 22:49
通行人2 ( 30代 ♀ )

保育園とかまだでしたら春から集団生活をオススメします 一番の療育ですよ 子供は子供の中で育ちます

No.13 09/09/09 14:23
通行人13 ( ♀ )

1才8ヶ月検診でどんなことが引っかかったのですか?
車や犬など…○○どれ?と聞かれて指差しで答える検査はありましたか?
これが出来たなら、簡単なお手伝いも出来るみたいですし、まだ様子見ても大丈夫かと思いますよ。
発達障がいでも3才前に言葉が出てくる子供さんはいますが、1才半検診で問いかけに答えられない、言葉の理解も乏しいと将来的に注意して見てあげたほうがいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧