おかしくない❓これ❓

回答6 + お礼1 HIT数 1439 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/08/18 19:04(更新日時)

この度転職しました。9時半から5時半の勤務(パート)で 大体週35時間勤務になります。今日、総務の人と話をしたら、扶養内で働く人には、雇用保険はつけない!と言われました。年収130万円を超える(要は扶養を外れる人のみ)には、健康保険&厚生年金&雇用保険の適用にしていると。私は、扶養内での勤務を望んでいるので 健康保険と厚生年金は差し支えないですが 明らかに週20時間を超える勤務になるのに 雇用保険の適用がされないのか 会社に不信感が出来てしまいました。この3つをセット扱いし、受給資格あるのに適用しないなんて こんなのありなんでしょうか❓企業は、雇用保険の義務がありますよね❓ 雇用保険を扱うには手間がかかるものなのでしょうか❓
これは個人でかけたりは出来ないんですよね☝
倒産や解雇に遭ったら 受けられるものも受けられなくなるので “ちょっと これはおかしくないか❓”と疑問持ちました。こんなの有り❓
ちなみに社員50人の会社です。

No.1084519 09/08/18 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/18 00:20
通行人1 ( 30代 ♂ )

その会社の規定でそうしているなら仕方がないのでは。雇用保険に加入したければ扶養内を外せばいいんだから。扶養内って結局、税金対策だと思うけど税金はなるだけ払わないようにしたいわ、だけど雇用保険には入れろって、何だかな~。

No.2 09/08/18 00:33
通行人2 ( ♂ )

会社の総務は、
雇用保険の 適用が 所得ではなく、
勤務時間だって事は 知ってるんですか?
知ってて、言ってるなら、
国の 定めた基準(ルール)は、一企業の定めた 社内規定より 上であり、
国の定めた基準に 従なければ、法律違反であることも 伝えて、企業として、 法令遵守をする事を 言って聞かせましょう。
国の定めた基準を 無視して、
単なる会社が、勝手に決めたルールは、公序良俗に 反して、無効となります。

No.3 09/08/18 00:49
通行人3 

はい、扶養内とか関係ないですから。
労基に電話してみたらどうでしょう。
個人で会社に言っても無駄のような気がします。

No.4 09/08/18 00:50
通行人4 

主の主張がよくわかりません。正当な理由がある主張と思えないです。

No.5 09/08/18 01:05
通行人5 ( 30代 ♂ )

一人で意気がっても無駄に終わるんですよね~。

不満なら転職した方が良いです。

上場企業ならパートであろうとキチンとしてます。
有給も取れますよ。

食品工場とかどうですかね❓

No.6 09/08/18 08:25
通行人6 ( 40代 ♂ )

社会保険内の雇用保険は他二点に比べて企業の負担も少ない。千数百円です。主さんは法的に他二点には届きませんが雇用保険は会社が入る義務があります。労働実績など労基署に持って行けば指導が入るでしょう。今はこのような企業が大半です。パートはともかくバイトだと入る企業はまずないです。辞める覚悟があるなら法を持ち出して労基に相談する旨を社に伝えてはどうでしょう。

No.7 09/08/18 19:04
お礼

一括のお礼になりますが 皆様色々教えて頂きありがとうございました。税金は義務なので、所得税や県民税が引っかかってくる稼ぎならば当然払います❗ ただ、扶養のラインを一円だけ越えただけで、控除が受けられなくなったり 働き損になるのは、意味がないような気がするから そのあたりも考慮して働けたら…と思っています。やはり、雇用保険は時間での規定だと教えて頂きわかったので、会社に言ってみます。転職したばかりなので、また1から探すことは極力避けたいですが、最低限、雇用保険はパートであれど 適用されてる他の会社へも 意識を向けてみたいと思います。パート雇用なら パート雇用に適する労働がしたいです。安心して働きたいですしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧