注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

敷金返還について敷金鑑定士など

回答5 + お礼3 HIT数 1954 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/08/20 15:45(更新日時)

来月アパートを退室します。調べたらいろいろかかり敷金返還はまったくなくなりそうです。無駄な所や払わなくていい所があるなら知りたいです。

まず新規契約一年未満解約の場合には、敷金の1ヶ月分を申し受けます。と書いてあるます。
払わなければいけないお金でしょうか?入居して一年未満です。
それと、敷金清算のご案内という紙に、畳替え、クリーニング代エアコンクリーニング代配水管洗浄代、ペット飼育の方ペット消臭代が必ず必要と書いてあり判子を押しました。ペット可物件で敷金はペット飼うために普通は2ヶ月分を3ヶ月分支払っています。
壁に何カ所か猫の引っかき傷がありますが、特に気になる部分は一カ所くらいです。タバコは換気扇の下で吸いました。
傷をつけてしまったり汚れがあるなど私に過失がある場合以外で払う必要ありますか?


効果があって信用出来るなら、敷金診断士や敷金鑑定士など頼もうかなと思っています。利用した事あるかたいらっしゃいますか?

皆さん普通にハウスクリーニング代や汚れなくても畳替えしてきましたか?
いろいろ教えてください。

No.1086876 09/08/20 07:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/20 07:57
通行人1 ( ♀ )

私が、3年くらい住んだ部屋を退去するとき、敷金から引かれたのはハウスクリーニング代だけでした。新築(ペット可)で入居して、小型犬を飼ってましたが、汚さなかったし、主人も私もタバコ吸わなかったので壁紙も汚れませんでした。入居時に、不動産会社で退去時は、基本ハウスクリーニング代だけ敷金から引かせていただきますと言われてました。管理会社によっては、修繕費と言って敷金以上のお金を請求するところもあると聞きました。今回どれだけ請求されるかわかりませんが、もし高額なら相談したほうがいいと思います。

No.2 09/08/20 09:24
通行人2 ( ♂ )

猫ちゃんのイタズラした所ぐらいが請求対象だと思います。

誰が使っても傷む所などは対象外です。

No.3 09/08/20 12:40
通行人3 

納得のいかない事を不動産屋に説明して、家庭裁判所に伺い手続きをしましょう。

No.4 09/08/20 13:06
お礼

詳しくありますがとうごさいます。
やはり厳しい不動産屋なんでしょうか。
まず敷金返還代を確認してから鑑定士などにアポ取った方がいいですかね?

No.5 09/08/20 13:10
お礼

>> 2 猫ちゃんのイタズラした所ぐらいが請求対象だと思います。 誰が使っても傷む所などは対象外です。 詳しくありがとうございます。
畳替えは必ず、ハウスクリーニングとエアコンクリーニング代配水管掃除ペット消臭も必ずと書いてありました。
やはり、納得いかないです。

No.6 09/08/20 13:12
お礼

>> 3 納得のいかない事を不動産屋に説明して、家庭裁判所に伺い手続きをしましょう。 ありがとうございます。やはり裁判になるのでしょうか?お金かかりそうですね(>ω<;)

No.7 09/08/20 14:36
お助け人7 ( 40代 ♂ )

賃貸の退室の場合によくある問題ですが、基本的には故意による破損や汚れ等以外は保証しなくていいんですよ。例えば畳の日焼けや壁の日焼け、雨漏りによるシミ等は家主の負担になります。一番は家主の業者の見積もりをもらい、自身で違う業者の見積もりを取ってから交渉することです。それでも揉めるなら、裁判所に敷金返却申請を出して、裁判所に金額を確定してもらうことがいいですよ。費用も1万位でできます。何もしないで泣き寝入りはしないように頑張ってください。

No.8 09/08/20 15:45
通行人8 ( 30代 ♂ )

契約書に、記載してあっても、法的根拠がないものは支払う必要はありません。

クリーニング代、畳、壁の塗り替えなど大家が負担すべきものです
故意に破壊した、汚したもの以外は払う必要ないので、余りにしつこいようなら、消費者生活センターに相談して、指導してもらう事です。
一年未満の退去に敷金要求する大家、管理会社も、違法な請求として退け可能です。

正確な事は法テラスに相談してください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧