発達障害?

回答4 + お礼4 HIT数 2058 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/08/21 21:43(更新日時)

三歳で言葉が遅れていると知的に何かあるのでしょうか?

うちの息子は三歳になったばかりで3語文話します。でも助詞はあまり使いません。~のは使いますが、
×大きい 車 あった
〇大きい 車が あった
などです。
それに発音も悪くカレーがアレーだったり、ごはん→ごあんになったりします。外人さんのような話し方になったりもします。3語文がでていると言えレパートリーは少ないです。

この年で言葉が遅いと将来知的に何かあるのでしょうか?
運動面は年齢並~以上と思います。他に気になるところは、
・目は合うがガン見をしない。

・児童館などでの読み聞かせなどじっとして聞かない(家では聞く)

です。

No.1087023 09/08/20 10:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/20 11:00
通行人1 ( ♀ )

文の発語があるようなので、今のところは特に気になるような遅れが無いと思います。

ただ、軽度な遅れの場合は小学生以上に成長してみないとなかなか判断出来ないので、これからの成長の様子をよく観察してあげて下さい。
例えば、クラスのお友達よりも出来る事がかなり少ないとか考え方や好みがとても幼いように感じるとか。


疑いまではなくても、標準より若干遅れがあるように思うようでしたら、今まで以上に丁寧に話しかけたり手を掛けてあげる事で、遅れている分を補えてきて追い付く場合もあります。

あまり心配しすぎないように。

気になる事は何でも保健師さんや小児科や担任の先生へ相談して下さいね。

No.2 09/08/21 06:41
お礼

>>1さん
ありがとうございます。

児童館などでも息子より小さい子がじっとしてお話を聞けているのにうちの子は玩具に気に取られてばかり‥

話し方も流暢じゃなく外人さんみたいな話し方だったりする事も。

No.3 09/08/21 13:39
通行人1 ( ♀ )

お子さんの話し方がタドタドしいようなら、お子さんが会話をしている時に1つ1つ丁寧に話し方を何度も伝えてあげると良いですよ。

成長がゆっくりな感じのお子さんには少しの手助けが必要です。
自力で大丈夫と思えたら暖かく見守ってあげて。

No.4 09/08/21 14:13
通行人4 

もうすぐ3歳児検診だと思いますので 検診で何も言われなくても 主さんから心配なことは積極的に相談した方がいいですよ

No.5 09/08/21 14:32
通行人5 ( ♀ )

甥の話ですが3才でも2語文がやっとでしたよ☺4才の今でも一般の2~3才の子供みたいなたどたどしい話し方です。
でも障害ではありません。遅いだけで、成長はしています。

No.6 09/08/21 21:38
お礼

>>3さん
ありがとうございます

丁寧な教え頑張ってみます。

No.7 09/08/21 21:41
お礼

>>4さん
ありがとうございます

検診時に相談してみます。

No.8 09/08/21 21:43
お礼

>>5さん

ありがとうございます
言葉は個人差があると言いますよね
どこまでが正常なのかよく分からなくて

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧