小学生の子供が宿題やらないです

回答18 + お礼5 HIT数 6511 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/08/21 15:10(更新日時)

夏休みの宿題終わりましたか?
うちは全くです
ゲーム、テレビ禁止に
しても
別にいいから 出て行く
が口癖で何も手にしません
私は毎日家にいて
子供と共に過ごし
誉めておだてて、叱ることもありますが一日何回宿題のこと言ってるか
わかりません
勉強が出来る方なら
わかりますが
全くできなく、どう接すればいいか…
疲れました
小学校三年で、普通ここまで反抗するものかと😔
子供の宿題が毎日頭によぎって、二人で死んでしまおうか…
考えてしまいます
我が子ながら、理解できないです

タグ

No.1087855 09/08/20 20:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/20 21:02
通行人1 ( 20代 ♀ )

宿題くらいで死ぬ事考えるんですか😓極端すぎです😓

子供が宿題しないならほっておけばいいんです。口を酸っぱくして言うからしないんですよ。夏休みが終わる頃には焦ってするようになります。やらなかったら先生に怒られて恥かいてまた一歩成長しますから。

No.2 09/08/20 21:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちは宿題全部終わらないとポケモンの映画に行けません。
映画もプールも海もなしです。
叱る事はしません。
宿題が終わってから夏休みの計画を立てるので、子供達はほとんどの宿題を7月いっぱいで終わらせてしまいますよ。
主さんも子供に任せておけば良いのではないですか?
あんまりうるさく言うのは逆効果ではないですか?
宿題忘れて困るのは本人なんですから。

No.3 09/08/20 21:07
通行人3 ( ♀ )

宿題終わるまで 遊びに行かせないとか、ご飯やらないとか。

私は子供の頃 親にダメと言われた事には逆らえませんでした

主さんも厳しくして下さい。

No.4 09/08/20 21:18
通行人4 ( 20代 ♀ )

まず、小学校三年生頃は俗に「ギャング・エイジ」と呼ばれる反抗期です。ですからお子さんは普通です。大丈夫ですよ。むしろ私個人としては、失礼ながら「1日何回も宿題について言う」お母様の方がやや過保護かと思います…もう小3、「残りの日数でどのように宿題を終わらせるのか」をお子さんと話し合って(怒ったり叱ったりせず計画を立てさせるだけ)後は一切口を出さない…忍耐いりますが、そういう方法もありますよ。そしてお母さんも、お子さん以外にも目を向けるようにしてみてくださいね。某小学校教員より。

No.5 09/08/20 21:19
通行人5 ( ♀ )

死のうなんてそんな事考えないで💦 うちも小3♀ですが 自主的にやったのは最初の3日位です😩 やるやる言って今日も1日終わる💦 去年もラスト5日位で仕上げたから同じパターンかと💦もう知らんから最近はあまり言わないように朝ご飯食べてから宿題しなよ☝と一度だけ言ってます😩 あとは自分の責任だからね☝と言うしかないですよね ‥😹 まぁ思い起こせば自分も同じ感じだったからな💦 ガミガミは逆効果かも✋

No.6 09/08/20 21:21
お礼

皆さん
ありがとうございます
朝から理由つけては
やらないので先程30分程
外に出してたのですが
うちに入れて宿題やりはじめたら
また何だかんだ理由つけて、やりません
ママが先生に怒られるだけだからと言います
例え やっていても
気にくわないことがあるとすぐ投げ出します
病気ですかね?
憎くて自分をコントロールできなくなります

No.7 09/08/20 21:22
通行人7 ( 30代 ♀ )

凄く大胆な息子さんですね。

うちの息子は宿題嫌がってても、

まっママの宿題じゃないしね~
後で困るのは○○だからいいよ。
遊びたければ遊んでいいよ。

って軽く言ったらせっせとやってましたよ。

本人曰わく

色々言われるより👆のようなことを言われると一番嫌なんだって😁

皆さんレスあるように、
宿題やらないで困るのは本人です。

万が一やらなくても、担任や周りの友達に色々言われて悔しかったり悲しい経験をするのも息子さん。

経験しなきゃわかんないんじゃないかな~

なんか凄く強気そうな息子さんだから💦

No.8 09/08/20 21:29
通行人8 ( 30代 ♀ )

私にも小3のノンキな息子がいます😁
あまりのノンキさに笑ってしまいます😂

何でやらない(やりたくない)のかを聞いてから、宿題はどうしてあるのか、誰の為になるのかを話しました。
そのうえでやらないのなら、そのまま学校へ行くように…と。

息子の場合は、割り算とグラフ(目盛り)が苦手との事だったので 一緒に少し戻った所から復習しました。
つっかえていた所が理解出来たらスッキリしたようで、宿題にとりかかりましたが……得意な工作からでした😂
工作→国語→ようやく算数でした。

No.9 09/08/20 21:29
通行人9 ( 30代 ♀ )

どう計画立てていいのか分からないんじゃ…
普段の宿題等はどうなんですか?

生活等も…。学校に行く時に、『用意して‼ごはん食べて‼遅れるよ‼』とか言ってませんか?😥😥

自分でいつまでに〇〇をやる為に、どうしないといけないのかを考えさせるのも親の務めでは?

うちは宿題は終わったし、今は復習を頑張ってるとこです😃
同じく小学3年生です…。

No.10 09/08/20 21:37
通行人10 ( 20代 ♀ )

分からないからやりたくない、だから屁理屈を言っているのでは?
ここまで来たら、苛々を我慢し、主さんが息子さんの隣で勉強を見てあげたらどうでしょうか?
あとは、どうしても分からない所があったら、ママに聞いてねと言ってみたり。

勉強が全てでは有りませんが、勉強が分からない事が勉強嫌いになるとも言われますから。

No.11 09/08/20 21:47
通行人11 ( ♀ )

うちもまだです。
25日から学校なのに💦💦
うちは居残りを経験させてますから(1学期の間あまり宿題やらず、先生に相談したら居残りさせてもいいか❓と提案され、うちは構いません。先生がいいならお願いします🙇と頼んだ為)

それ以来やっとやっっと宿題を少しずつやるようになりました。夏休みの宿題も私は一切お手伝いしてません。
ママしらないよ(笑)
ママは怒られないし もし先生から言われても知りません。と答えるし居残りして頑張ってねぇ~✋😁
って言ってるので、昨日から焦ってやってます(笑)

あっうちは小4の娘です。
助けてくれない為か❓焦りが出てきたみたいです。
担任にもよりますが先生に何か言われてもすみません💦だけで居残りを提案されたら構いません。とか本人に責任をとらせるような振る舞いでいいと思いますよ😉

主さんもしかして息子さんのミスで忘れ物しても届けるタイプですか❓
手かけすぎないが一番かと思います。

No.12 09/08/20 21:50
お礼

ありがとうございます

ガミガミ言い過ぎですかね💦
言わなきゃやらないでは、なく
言ってもやらない子なんです
頑張った時は
抱きしめて
バカみたいに誉めてます
これが逆効果なんですかね
完全に舐められてます
もう、いいですかね💦
やらなきゃ自分が笑われる 皆同じ宿題で、やらないのはズルイって何度も言ってるのですが⤵
あまり言うのも逆効果ですね
とりあえず、そっとしておきます
貴重なご意見ありがとうございました🙇

No.13 09/08/20 22:06
通行人13 ( 30代 ♀ )

うちは北海道なので、昨日から登校しました。宿題も進んでやりましたし、工作も少々手伝いましたが、自分で仕上げました。私が主さんの立場なら放っておくと思います。困るのは、親じゃなく子供自身です。担任の先生には連絡しておき、先生から注意なり、お説教なり、してもらった方が良さそうな気がしますね。お子さんが自分で気がつかないとダメだと思います。

No.14 09/08/20 22:32
お礼

割と、ほっておく方だと思います💦
ただ長期休暇の宿題は
毎年泣かされてます
三年生で、大事な?時期だからか今年は特に
宿題が多くて
私も、焦りまくってる
感じです💦
ありがとうございました

No.15 09/08/20 22:50
通行人15 ( 20代 ♀ )

漫画や宿題を庭に投げ付けて「アンタなんか知らない!勝手にして!」って怒って1時間ほど家を出て、帰って来て宿題やるまで無視は?

子供の時、母にやられて焦りながらやりましたね。

怒られると反発してやらなかったので。

No.16 09/08/20 23:27
お礼

>> 15 まず
うちの子に、無視は
効きません💦
投げたら
無理~⤴
もう やらないし~😜
です💦
ほんと 憎たらしいんです手に負えません

No.17 09/08/20 23:27
通行人17 ( 20代 ♀ )

7さんに一票。
上手い切り返しだし、理屈では理解しにくい子供という時期にはピッタリです。親子が対等な感じで反論はなかなかでてこないと思います。

逆にやたらデカイ声で怒鳴ったり、物を投げたりが毎回だとトラウマになりますから、ひどい時だけのとっておきでよいと思います。自分が子供の頃、そうされてすごく母に恐怖を抱いて話しかけたくなくなっていました。

No.18 09/08/20 23:48
通行人18 ( 30代 ♀ )

うちも全く一緒でした。

小学四年男子なんですが、本当に毎日毎日…こっちが気が狂いそうになるくらい、反抗期💧
とにかく「親の言うことを聞かない」が信条なのか?と言うくらい反抗に命かけてる状態で。

怒ってばかりじゃいけないと、おだてて褒めれば調子に乗り…困るのは自分だよ!と、突き放せば、困ったらその時考えるよ~😃とまるで他人ごと…ならばと放っておけば、これ幸いに好き放題…💧

結局今日、〇〇は、やれば出来るいい子なのに…グスン…💧お母さんはそれで〇〇の実力が評価されないのは悲しいよ…😢と「泣き落とし」で無事終了させました✨(笑)

案外古臭い古典的な手が通用するんだなぁ~と(笑)

主さんも一度やってみてはどうでしょう?😊✨

No.19 09/08/21 10:48
通行人19 

うちの子もあー面倒くさいなど宿題をする前は言っていましたが面倒なことは先にやったらあとで楽だよ🎵や、ママがお風呂からあがる頃には一ページ終わってるんだろうな😉とあえて言うと誉められる事が息子は気分がいいみたいで頑張ってやりましたよ😄
まだ一年生なんですが周りはみんな塾や習い事に行ってます。みんな今から塾に行ってるのかぁと話を聞くと焦ることもありますが塾に行かせる👛も大変なので自宅で毎日宿題の他に私がノートに問題を書いて一ページだけやらせるようになったのが良かったのかいい習慣になり夏休みの宿題はパッと終わらせそのあとも毎日私が書いた問題をやってました。10分程度で終わる問題です もう学校始まってますが帰ったらまずは宿題→友達と遊ぶ→夕飯後に私が書いた問題もしくは日記どちらかをやっています。 なぜか机ではやらず私がいるリビングのテーブルだとやるんですよね😌

No.20 09/08/21 11:03
通行人20 

うちの子と同じですね💦今、中学生になりますが全然やりません‼小学生の頃から長い休みは恐怖です😭普段の宿題も全然やってくれません💢
言っても言わなくてもやらないし机に向かっても、まるっきり集中力なし‼私も息子が病気じゃないかと心配になり色々本を読み漁ってみたこともありました⤵注意欠陥症っぽいから一度診断してもらおうか真剣に思ってる今日この頃です😥

No.21 09/08/21 11:12
匿名希望 ( ♀ XrCpc )

同じく3年生の♂がいます。
うちも宿題終わってませんよ~😥

算数と漢字のプリントしか終わっていなく、ドリルはまだ半分もいってません➰(夏休みの生活)といって、毎日手伝いや学習面に色を塗るのなんて一回もやってないし😱まだまだ宿題残ってますよ💨
去年もそうでしたが、夏休み3日前位から必死にやるパターンになりそうです💧

私もそうでしたが、息子も追い込まれないとやらないタイプみたいです💦あ~早く夏休み終わってほしい💨💨

No.22 09/08/21 12:34
お礼

皆さんありがとうございます🙇
今朝、もう宿題やりなさいって言わないから自分で、考えてやりなさいと、言いました💦
📺とゲームは、やっていいよと言われるまでダメだよとも言いました
⬆余計な事言いましたかね💦
隣に座って黙って見てたら邪魔と言われ同じ部屋で私は本を読んでいましたが、1ページやってダラダラしだしたので、ほっておいたら自由研究の方やりたいと言い出したので
今そっちやってます💦
アドバイスありがとうございました
自由研究も、すぐ飽きちゃうと思いますが見守ります🙇

No.23 09/08/21 15:10
通行人23 

やっぱり構い過ぎなんだと思います 私は母親が働いていたので宿題をやりなさいとか 気にしてもらった記憶がありません だらしがない少女時代で、ちょうど三年生の時に宿題をして行かなかったら学校の先生に叱られました 中学まではだらしがなかったので自分自身が痛い目に合って学んでいくことが多かったと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧