注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

過保護?

回答7 + お礼7 HIT数 1881 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
09/09/11 14:08(更新日時)

旦那様の両親、妹、弟と同居しています。

旦那は両親(特に父)から暴力的に育てられ、そんな家庭環境が嫌で高校卒業と同時に東京に出て私と知り合ったのですが、結婚して実家に戻ってみると旦那も仰天!両親は180度変わったらしくびっくりしている様子でした。

昔は手や物が飛んでくるのが普通だったのに、今じゃ子供に嫌われるから…と言ってそんなことはしません。

今度弟が就職活動で東京に行くんですが、池袋までは高速バス。それからは就職希望会社までタクシーで行くことになったんですが、弟は一人じゃ出来ないと言って誰かに着いてきて欲しいと言っています。両親も心配らしく、旦那に仕事を休んでついていってやってくれと頼まれたので、旦那も会社の社長に相談したところ「その日は厳しい」という事でした。結果を両親に話すと父は、「お前の言い方が悪い、俺が社長に電話してお願いしてやる」と言っていました。

高速バス降りたらタクシーに乗って行き先を伝える…。そんなに難しいことでしょうか?18歳の男性ならむしろ簡単な事ではないでしょうか?それとも私が甘く考えているだけなのでしょうか…。世間の考えをお聞かせください。

No.1088068 09/09/09 13:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/09 14:13
通行人1 ( 20代 ♀ )

私も就職氷河期に就活しましたが、上京組は女子(大学なんで年は上ですが)でも1人で行ってましたよ😃

面接も最終面接まで2~3回はあるだろうし、その度にお兄さんについてきてもらうのは無理じゃないですか❓

No.2 09/09/09 15:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

主さんには申し訳ないですが、情けない親子ですね…
私も大学受験で東京行きましたが、半日かけての上京、1人でしたよ。

面接に1人で行けないなら、もし受かった場合、両親も一緒になって東京で生活するんですか?
自分で決めた進路なら自分でやらせるべきです。
社会に出るのに、1人じゃ無理なんて通用しません。
主さんは間違ってないです。

No.3 09/09/09 15:57
通行人3 ( 20代 ♀ )

過保護すぎるね。心配なら親が行けばいいのに

No.4 09/09/09 16:32
お礼

>> 1 私も就職氷河期に就活しましたが、上京組は女子(大学なんで年は上ですが)でも1人で行ってましたよ😃 面接も最終面接まで2~3回はあるだろうし… レスありがとうございます。

田舎から東京に一人で行くのは年齢・性別関係なく誰だって心配だし不安は付き物ですよね。私も九州から飛行機で東京に面接に行ったときは飛行機の乗り方・電車の乗り方もわからず、駅員さんやコンビニの人に聞いたりして目的地まで行きました。でもうちは一人で行くっていうのが当たり前の環境で育ってきたので、嫁ぎ先の言動・行動にビックリの連発です!そんなのにお金遣うなんて、毎月10万家に入れている自分達がバカバカしく思えちゃいます;

やはり難しい事ではないですよね。貴重なご意見ありがとうございました!!

No.5 09/09/09 16:35
通行人5 ( ♀ )

過保護過ぎです
うちの息子は高校3年の時に専門学校の体験入学のため一人で北海道から東京へバスやら飛行機やら乗り継いで行ってきましたよ
それくらい一人で出来ないと、この先どうしていくのでしょう…
ちょっと心配😥

No.6 09/09/09 16:43
お礼

>> 2 主さんには申し訳ないですが、情けない親子ですね… 私も大学受験で東京行きましたが、半日かけての上京、1人でしたよ。 面接に1人で行けないな… レスありがとうございます。

半日かけての上京ですか!!それこそ2さんご自身もご両親もとても心配だったと思います…。それを一人なんて凄いです!弟なんて東京の隣の隣の県ですから;

受かってもみんなで東京で生活なんてしません。私は話を聞いているだけですが、義父は「本当にそれは本気で言っているの?」という発言をよくしています。「昔の父親」を旦那から聞いてたのもあって、本当に同一人物なのかって感じです…。

No.7 09/09/09 16:48
お礼

>> 3 過保護すぎるね。心配なら親が行けばいいのに レスありがとうございます。

本当ですよね!でもこの間県内の会社見学に行ったときは父親の同行でした。バス一本、2時間くらいで行けるところなんですが、お父さんが仕事を休み、車でお店の前まで高速とばして連れてってあげていました。今回は東京ということもあり、旦那が東京に住んでたので電車とかに詳しいからという理由で頼ってきたようです。でも、実際電車使わないいんですけどね;

No.8 09/09/09 16:59
お礼

>> 5 過保護過ぎです うちの息子は高校3年の時に専門学校の体験入学のため一人で北海道から東京へバスやら飛行機やら乗り継いで行ってきましたよ それく… レスありがとうございます。

息子さん、北海道からの出陣だったんですね…(焦)素晴らしいです。弟に聞かしてあげたいです。もし自分の息子が一人じゃ行けないと言った場合でも、バス→タクシーの超簡単ルートだったら、親も「自分で決めたことだからそのくらい自分でやりなさい」というのが愛の鞭だと思うんですが…。今は旦那が仕事休めなかったということにグチグチ言っているだけです;

No.9 09/09/09 17:29
通行人9 ( 30代 ♀ )

これから社会人になるのに一人で行けないなんて情けないですよね。一人で行かせるべきですよ☆

No.10 09/09/09 18:26
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

そうですよね、1人で行かせるべきですよね!「弟の一生がかかってるんです!」って言えって旦那は言われてるんですが…そんな事恥ずかしくて言えませんよね。喉のここまできてるんですけど…

「子離れしろー!」(笑)

No.11 09/09/10 01:04
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は18の時、初めての海外へ1人で行きました。

行き先はフランス✈

もちろん英語圏ではないので、バスやタクシー乗り場への看板や地図もほぼ分かりませんし、英語をしゃべってくれる人もまちまち。

でもなんとかなりました。

日本人で、日本国内なら迷ってもいくらでも手段はありますし、心配する範囲の問題ではないような...(笑)

一度社長に厳しいと言われてるのに、このままだと旦那様が働きにくくなりますよね?

それは心配ではないんですかね?

No.12 09/09/10 11:46
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

フランス…!!人間やろうと思えばどこでも一人で行けちゃうんですね!!11さんすごいです!!…ただ、ここに暮らしていると、親は「そんな事うちの息子には出来ない」「うちの娘(すでに社会人)は一人暮らしは出来ない」など、出来ない出来ないばっかりです。子供たちもそんな事を目の前で言われてきたせい(?)か、自分たちにはまだ一人で自立するのは早いと思っています。一体何歳になったら自立するのって感じです。

「頼むからもう一回社長に聞いてみてくれ」と言われ、旦那は今日仕事に出かけて行きました。旦那の心配なんて今更なのでしょうね。いつも一番頼りにしてくるくせに、一番どうでもいい扱いされてます;まだ今の職に未経験から初めて5ヶ月なのに、職場からすれば生意気な新人ですよね。

No.13 09/09/10 12:21
通行人13 ( 30代 ♀ )

過保護な舅さんですね😲

私は十歳の時に中学二年の姉と二人で福岡から高速バス→飛行機で東京の叔父のところに遊びに行きましたよ。東京の空港までは叔父夫婦がきてくれましたが福岡での手続きは姉と二人でカウンターに行きました(後から知りましたが両親はこっそり車で空港まできていて隠れて手続きできるか見ていたそうです)。

心配なら親がついてくればいいのでご主人には仕事優先にしてもらいましょう。ご主人もこれを機にお父さんにバシッと言えるようになれたらいいと思います。

No.14 09/09/11 14:08
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

小学生から飛行機に乗るなんてすごいですね!弟だって目と耳と口があるんだもん、絶対大丈夫だと思うんですが…。

結局は旦那は休みが取れたみたいで一緒に着いていく事になったみたいです。日給制なのにどうしてくれるんだー!(怒)私の出産予定日だって今月なのに;

旦那は、やっぱり昔のイメージがあるので親には逆らえないっていうのが今でも心のどこかにあるようです。逆らうと本当におんなじ事を2時間3時間延々と話すので、それが面倒で「はいはい」言ってるところもありますが。

「東京に住んでたんだから○○(旦那)が行くのが一番いいんだ」と言って聞きません。本当に頑固じっちゃんです。

でも、旦那が行くことになっても私の考えは特別変じゃなかったとわかっただけでも良かったです。これから産まれてくる自分の子はそんな風にならないように子育てがんばりたいと思います!ありがとうございました!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧