夫婦不仲を改善したい

回答2 + お礼0 HIT数 1805 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/09/13 01:52(更新日時)

以前も書き込みした者です。

今日で13週目になりました、
初出産予定の23歳、女です。

私は母子家庭で育ったせいか
お父さんっていう存在が、
いまいちわからないままです。
最初は仲良かったはずの
旦那さん予定の人とは
少なくとも週1は必ずケンカ。

こんな自分も、旦那も嫌で
しょっちゅう涙がでてきます。

最近疑問に感じたのですが
夫婦仲がうまくいかない場合
どのようにしてましたか?

私も時間を置く、冷静に話す
実家に一旦帰らせてもらう
などはもうやってみましたが
一時期はよくなったとしても
どうにもピリピリしてます。

この状況で出産を迎えるのは
子供がかわいそうすぎます。
くだらない質問すいません。

旦那さんの立場の方の
ご意見も聞けたらな、と
思います。

宜しくお願いします。

No.1093985 09/09/12 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/09/13 00:12
通行人1 ( 30代 ♀ )

妊娠中なら余計にコントロールききませんよね。

でも本題の夫婦不仲を改善すると言う事については、

やっぱり思いやりでしょうか…。
「自分だけ…」とか「自分は悪く無い!」とかがケンカのほとんどの原因だと思います。

やっぱり主さんは、旦那さんが一生懸命働いてくれてるから、日々の生活を送ってると思うし、逆に旦那さんも主さんが家事を一生懸命頑張って暮れてるから何の不安も無く仕事に集中できてると思うし…。
感謝の気持ちを持つのが大事ですよね。

No.2 09/09/13 01:52
通行人2 ( 20代 ♀ )

子供がお腹にいる時、旦那と週1~2回は喧嘩してて家に帰ったら帰ったでまた喧嘩になって、、の繰り返しで…今は、出て行けって言われるまで実家には帰らないようにしてます💡

やっぱり、ちゃんと話し合うのが1番?だと思います✨
私は旦那がキレても笑って返答してたら、キレるのがバカらしくなったって言ってました😆💦💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧