注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

出産と結婚式が重なった場合…

回答5 + お礼1 HIT数 1630 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
09/09/13 19:50(更新日時)

11月頭に出産予定の妊婦です✨

昨日主人の連れが結婚式するのに招待状を発送するから住所教えてと✉がきました。結婚式は出産予定日の3日後です。主人はもしかしたら重なるかもしれないから行かない(それほど仲が良い友達ではない事もあるかも❓)出産のが大事と言ってくれていてそれは私にとって嬉しい事なのですが本当にそれで良いのかな❓出席しなくて良いのかな❓、と思っている自分もいます。

ちなみに✉は友達経由できていて結婚する本人からの✉ではありません(連絡先は知らないらしく年1回会うか会わないかの付き合いです。)あと私達夫婦は式を挙げておらず何しろ連絡先知らないのでこちらから報告もしていなければ相手からもお祝いの言葉もないです。

この場合皆さんならどうしますか❓せっかく招待してもらったなら行くべき❓それとも欠席❓欠席してお祝い品を送るのもひとつの方法かとも考えてます。

No.1094595 09/09/13 15:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/13 15:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

もうすぐご出産なのですね。
旦那様が心配なさっているなら、「臨月の家内がいるので」とお断りしても構わないと思います。

お祝いと電報をお送りするのはいかがでしょうか?
主さんの住所を教えるついでに、お祝いを送るのにお友達のご自宅の住所、電報を送るのに式の日時・場所を聞いておけば大丈夫かと。

No.2 09/09/13 15:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

欠席してよし

No.3 09/09/13 16:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

臨月に出席は大変でしょ。何かあってからでは遅いから欠席して下さい。
赤ちゃんを守るのは主さんですよ。
お祝い品や電報にしましょう。

No.4 09/09/13 17:24
通行人4 

臨月に結婚式には, 行かなくていいと思いますよ。結婚式の時に体調崩したら、 まわりに返って、迷惑をかけると思います。あなたも大切な 赤ちゃんに何かあったら、大変だと思います。

No.5 09/09/13 19:31
お礼

皆さんレスありがとうございます‼一括のお礼ですみません💧

説明が悪かったですね。私は多分呼ばれてないです。主人だけだと思います。

主人を出席させるかどうか…ですね。けど主人もあまり乗り気では無さそうなのでおそらく欠席になりそうです。

No.6 09/09/13 19:50
通行人6 ( 30代 ♀ )

私ならですが(常識的かどうかは解りません😠)

疎遠の友人で、お互いに現住所を知らず、ならばご主人の意志に任せての欠席なら良いかと思います。

電報を送る位で良いのでは❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧