注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

ラブベリカードがない!

回答4 + お礼4 HIT数 1409 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
06/09/09 12:07(更新日時)

子供同士の事ですが、ラブベリーのカードを娘の友達同士でだぶったのを交換したりしてますが、娘の友達の独りが、○○ちゃん家で交換したら三枚位なくなってるんだよね。でも証拠ないから訊けないし。とか言ってました。私の娘が直接どうのではないですが、それがもし、本当に○○ちゃんに盗られてたらまずいし、エスカレートしたらと思うとゾッとします。子供同士の事とはいえ、カードって結局は親が買ってるみたいな物ですから、私は娘にも、その盗られた友達にも、もうその子とラブベリーカードはしないように、巧く言いな。と言いました。カード交換って、トラブルの元だし、子供って、人の物をないものねだりしますし。もしだぶったらそれだけとか、アルバム全部はやめた方が良いと言いました。みなさんはこういう時、放っておきますか。子供同士、もしくは子供に解決させますか?今回は、娘の友達がウチに来て二人で交換しました。盗ったという○○ちゃんは来てません。娘とは接点ないです。因みに娘は小3です。

タグ

No.109476 06/09/07 15:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/07 15:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

ちょっと違うかもしれませんが、私も息子が去年ムシキングにハマっててカードも沢山集めてました。
ダブったものは友達と交換したりしたのですが、トラブルも結構ありました。
交換したものの後でやはり返して!とかレアカードが盗まれたりと…
そんな時はそのお母さん、学校の先生にも話しておきました。
お母さんには子供がカードのことでトラブってるからこれからは一切子供同士での交換、あげる、もらうことは止めて頂くように。と。
先生にも同じように言っておきました。(学校でもカードのことでトラブったりしたので…)
また交換するなら親が承認した上でした方がいいかと思います。
ホント、カード交換って楽しいかもしれないけど色々あるんですよ~…

No.2 06/09/07 15:57
お礼

>> 1 レスありがとうございます。子供って、カード交換とかは異常な盛り上がりですから、親が監督する必要あるかなと思います。元を正せば、親のお金ですし、私は、ゲーセンでは使う金額決めてます。田舎だからあまり出来ないし。

No.3 06/09/07 17:50
通行人3 ( 20代 ♀ )

子供同士の貸借りや交換、あげた・貰ったはトラブルの元
私は幼稚園の時、友達から「あげる」って言うから貰ったのに、後から「取った」って泥棒扱いされて、凄くショックでしばらく幼稚園に行けなくなった事があります

1番さんが言う通り、交換とかは親の居る時限定にした方が良いと思います

No.4 06/09/07 18:40
お礼

>> 3 レスありがとうございます。やはり監督付きですね。子供って、そのときは、あげる言っても、後で惜しく思うみたいです。ウチの学校のママ達は、子供の事は、干渉しないようになんて言ってます。私は違うと思いますが。

No.5 06/09/07 23:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

我が家の娘もラブベリー大好きで一年以上やってました。いろいろトラブルもあるし ブームも終わりかけてるし って事で卒業しました。きりがないし もう最初っからやらさないのが一番!子供って飽きるのも早いです。結局 お金かかるしトラブルし カードゲームはやらさないのが一番だと思いました。

No.6 06/09/08 05:44
お礼

>> 5 レスありがとうございます。そうですね。ウチの娘も以前はやらなかったけど、3年生になり、友達が変わってからやりだしました。3年生の学習雑誌にまでラブベリカードがついてきましたし。でも、ウチの住んでる所はないから、たまにしか行かないからと、その事は言ってあります。

No.7 06/09/08 22:43
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

うちは年長の男の子です 恐竜キングカードでトラブりました カードに名前書いてみては? こちらはそれで解決しましたよ 男の子はサッパリしてたんですが女親はもめていつまでもネチネチ言う人がいて本当うんざりしました
こりごり。

No.8 06/09/09 12:07
お礼

>> 7 レスありがとうございます。そうですね。子供より親次第かな。この件だけでなく、遊びに行き来する事自体が、○○ちゃんのお母さん嫌いだから○○ちゃんとは遊ばないでと言うママもいます。カード遊びはあまりしない様にみたいにウチでは言ってますし、娘の友達にも、喧嘩にならない様に考えてね。と言ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧