なぜ選挙は昔ながらの方法❓😩

回答8 + お礼0 HIT数 1918 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
09/08/25 22:43(更新日時)

『高速安くしてやるからETCつけろ』だの『効率化の為に住基ネット導入』だの『株券電子化』だの『地デジ』だのといろいろ電子化及びネットワーク化を政府が推奨しているのに何故選挙投票は昔ながらの紙に名前書いて投入のままなのでしょうか❓

やっぱりこれもインターネット投票を導入したら暇を持て余している高齢者の票が貰えなくなるからと、どっちに転ぶか解らない若者の票を少しでも減らすための策略なのかなと正直考えてしまいます😔

紙投票も残しつつ、インターネット投票も導入したら土日勤務の若者も会社行く前や会社の休み時間に選挙投票が簡単に出来るので若者の投票が爆発的に増えると思うのですが…😔

政治家達は若者には政治にあまり参加して貰いたく無いと考えているのでしょうか❓

タグ

No.1096636 09/08/25 16:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/08/25 16:39
通行人1 

セキュリティと公平性、不正対策の問題があって、実現化は難しいらしいですよ。実現に向け、色々実験してはいるみたいです。

若者票は欲しがっていますよ。
だから18歳成人案とかがあるんです。

No.2 09/08/25 16:52
通行人2 ( ♂ )

投票率低い若者の都合なんてどうでもいいんですよ。
政治家にとって大事なのは投票率の高い高齢者ですから。

No.3 09/08/25 20:08
通行人3 ( ♂ )

じいちゃんばあちゃんにメリットとなるか疑問だし

不正の余地があるから

No.4 09/08/25 20:24
リベラリスト ( 20代 ♂ iUfNw )

。たぶんハッカーをおさえきる保証がないからでしょう

No.5 09/08/25 20:31
通行人5 

投票率が上がると都合の悪い人がいて抵抗してるんじゃないか?

組織票の効果が薄まれば組織の影響力も亡くなる。

No.6 09/08/25 21:37
通行人6 ( 30代 ♂ )

インターネット投票って、全国津々浦々、離島や山村に住むお年寄りまで、一人暮らしのお年寄りまで、誰もが日本全国全世帯がパソコンあると思うな。
自分の物差しでモノ書くな。
それにインターネット投票は荒らしやら妨害の恐れやら万が一のシステムダウンやら、強制的組織票をやりやすいやら、ネット犯罪は精巧になってきてるからいろんなパソコンが勝手にある候補者に自動的に投票…みたいな新たな犯罪も否めない。
だいいちアクセス集中したら接続しづらくならないか、特に人口過密地域とか。そういう確実性に欠けるやらメリットはまったく無い。
手書きは大事。手書きは筆跡鑑定もできる。
投票所になぜ係員があれだけいるかその理由考えよ。
あまりに安直な、自分の生活環境をベースにした物差しでしか考えてない身勝手スレだ。
行くのが面倒なら日本で生きるな。っても選挙は海外でもこんなだが。
重要なことを選ぶことなんだからちゃんと出向いて自筆で書きなさい。自治体選も含めて10年にたった数回だけあることだよ?

No.7 09/08/25 22:43
通行人7 ( 30代 ♂ )

ネットバンキングが有るぐらいだから、投票ぐらい出来るでしょう。
投票率を上げるのも簡単です。
なって欲しい人だけではなく、なって欲しくない人にも投票出来る様にすればいいです。
何でそうならないか。
森なにがしさんの言葉を借りるまでもなく、現与党は投票率が上がると困るからです。
紙の投票でも不正は有ります、今でも。
時々、用紙の枚数がおかしいってニュースになりますね。

No.8 09/08/25 22:43
通行人8 ( ♂ )

爆発的には増えないでしょう?


期日前含めて投票出来る期間沢山ありますから✋


土曜、日曜でも役所で投票出来ますしね!


ただ国民審査はどうかと思いますね。

情報が皆無に近い国審…
これこそ昔ながらのやり方に限界が来てると考えます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧