友達の子供

回答10 + お礼4 HIT数 2056 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
09/09/16 15:03(更新日時)

友達が3歳の子供を連れて家に遊びに来ますが、子供が家の物を壊しても謝ってくれません😥
友達が気付いてないのかと思って、「力すごいね~」などと遠回しで言っても逆にムッとしたりするので言い方にも気を使います⤵
玄関に裸足で出てそのまま家にまた上がり、枕の上に立ったりしますが、友達は何も言ってくれないので私も開いた口が塞がらない状態で言うタイミングを逃してしまいます😣
他の友人に相談した所、その友達は「〇〇(私)は神経質だから家に遊びに行っても気を使うんだよね~」と言ってるみたいです💀
プライドが高くチョットかんしゃく持ちの友達ですが、その辺以外はいい子なので関係を崩したくありません💦相手が嫌な気分にならない注意の仕方あれば教えて下さい🙏
(後、友達の子は多分自閉症なので直接注意しても理解出来ないかと思いますので踏まえた上でのアドバイスお願い致します)
厳しいお言葉はご遠慮下さい🙇

No.1099307 09/09/15 02:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/15 02:51
通行人1 ( 30代 ♂ )

がっつり怒ってやれと思いましたが、ハンデを背負ってる子のようなので、家に上げるなら壊される覚悟で上げてください。

No.2 09/09/15 02:59
通行人2 ( 20代 ♀ )

家に上げないで外とか相手の家とかは❓

No.3 09/09/15 03:42
通行人3 ( ♀ )

自閉症は基本的にコミュニケーションをとるのが親ですら難しく多動なので親も注意を子供に言いようがないのもあるかと…。なにも貴女の家でなくてもいいですよね蓜相手の家で会ったりしては蓜

No.4 09/09/15 06:50
通行人4 ( 20代 ♀ )

公園で遊んであげてバイバイですね
そんなことされたら絶対無理。
家に上げません😁💦

No.5 09/09/15 06:54
通行人5 

駄目なことは駄目ときっちり叱って構わないですよ。
一度じゃ無理ですが繰り返すことで覚えます。
ハンディ持ちだからと野放しは本人のためによくありません。
主さんの家なんだから主さんの決めたルールで遊ぶ、守れない注意できないなら訪問は断りましょう。
他人の家で子供野放しで平気な人をいい友達とは言えないと思います。

No.6 09/09/15 07:17
通行人6 

多分自閉症というはどういう事でしょうか?

No.7 09/09/15 09:15
通行人7 ( ♀ )

質問
①主さんはお子様は?
②自閉症疑いは児相などの判断ですか?



どうしても主さん🏠で会う必要があるのでしょうか。
本当に多動なら外で会うのは難しいんだと思いますが、それなら相手の🏠にすればいいだけでは?①で子供ありなら主さん🏠のルールにある程度は沿わせるべきですし、相手が気を使うなんて言ってるなら尚更来させなくていいのでは?

友達としてはいい人でも子供絡むと嫌…は私にもいます。新築破壊され謝りなしです。子供なしの付き合いにしましたよ。

②、3歳ならまだまだ落ち着きない子や言う事きかない子もいますから勝手に障害疑ってるのなら…と思いました。公的に判断されてるとしても、親がきちんと対処していないのに主さんが障害の対応しても無理かもしれません。
自閉症には場面の切り替えが肝心です。ただ繰り返して身につけるので難しいかと思いますよ。

No.8 09/09/15 09:17
お礼

みなさんご意見有難うございます🙇
外でだけ合うなど、参考にしたいと思います☝

後、友達がこの子自閉症なんだよと言った訳ではなく、私が見た感じ自閉症だろうなと思っててるんですが…
私がそう感じたのは生後8ヶ月頃からで、物へのこだわりがあったり、話かけても目線を合わせてくれなかったり、今3歳半ですが、言葉はまだ何を言ってるか分からない感じです💦
旦那さんや友達の親も自閉症なんじゃないかと思ってるみたいですが、友達はただの個人差だと思うと言ってます😔
私も自閉症を疑ってるって事は伝えてません(もしじゃなかったら友達を傷付けてしまうので)

No.9 09/09/15 09:51
お礼

行き違いがあったので質問に答えます☺

私には2歳の子供♀がいます☺

後、友達の子供1歳半検診に引っ掛かってますが、友達の判断で再検診は受けてないようです(保育園に入ったので様子をみたい等)

No.10 09/09/15 10:16
通行人10 ( 30代 ♀ )

もし自閉症にしても親なら注意すべきだと私は思いますが。

私なら二度と家には呼びません。嫌な思いしてまで遊ばす必要はないと思います。

今からは涼しくなるので公園などがいいですね😊

No.11 09/09/15 11:34
お礼

そうですね☺今から涼しくなったら公園で遊ぶのもいいですね💃
沖縄なんで真夏の公園は暑くて…、友達の家もなかなかクーラー付けないので、帰る頃には汗っかきな私と子供はお風呂あがり状態なんです💦

家で会う理由は色々ありまして

①先程のクーラーの件

②病院やデパートが家の近くにあるので、ついでに家に寄るパターンが多い

③友達は2世帯住居で舅が音に煩く気を使う

④友達の実家と家が近い

等です

今思い出しましたが、保育園で何かのきっかけで園長先生に「叱りかたが甘いんじゃないですか?」と言われた時に「そんな事はないですよ、あまりに聞かない時は園長先生の所連れていくよと脅してますよ」といい返したそうです
園長先生も負けず嫌いで言葉もきついようなので、最近はギクシャクしてる様です💦

そんな話を聞くと余計に気を使ってしまいます🙈

※今日子供が家に居る為にうまくまとまった文章がなかなか書けなくて申し訳ないです🙏

No.12 09/09/15 11:46
通行人5 

その叱り方じゃ駄目ですよ。
ちゃんと専門機関で療育相談受けてるのでしょうか?
主さんにもお子さんがいるのなら、家でのルールはきちんと守らせて注意しないとお子さんにも悪影響です。
それをうるさがって避けるなら、それはそれでラッキーくらいに考えて下さい。
主さんの家なんだから、主さんが気を使うのはおかしいんです。

No.13 09/09/15 18:30
お礼

そうですよね☝
神経質と言われた事で、何が正しいのか少し分からなくなってましたが、みなさんのアドバイスを受けて注意するべき事は注意しようと思いました🙋
自閉症かもしれないからと多目にみてましたが、逆にそれが差別なのかも知れませんね⤵健常な子と同じ様に対応していこうと思います🌼

No.14 09/09/16 15:03
通行人14 ( 30代 ♀ )

家に招かないようにするしかないんじゃないかな😱
以前、近所に住む子どもが同い年の親子がよくうちの家に遊びに来ていましたが、主さんの場合と同じように、子どもがおもちゃを壊しても謝罪なし😨…子どもがやってしまった事ならまだしも、そのお母さんが一言多い、嫌味なタイプだったのが我慢できなくて、顔すら合わせないように避けました~‼
それでもたまに道で会うと、「今度いつ遊びに行けばいいの⁉」と尋ねてきましたよ😨
嫌味な上に厚かましい~‼
嫌だと思う相手とは、賢く距離をとって付き合う方が良いですよ‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧