注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

旅行の添乗の仕事

回答5 + お礼4 HIT数 947 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/09/18 03:05(更新日時)

一度、当日休む という事をしてしまいました。


前々から 体調不良と休み希望を出していたのですが、無理と言われました。


勿論、いつも、私が行かないで誰が行く という気持ちでやってました。
絶対休んではいけない事もわかってました。


結果、謹慎処分として? 暫く休め と言われました。


それから 再挑戦しても、雇って貰えずにいます。
他の会社を受けても、横の繋がりがあるから、前の会社へ行けと言われ、前の会社へ行ったけど❌でした。

No.1099519 09/09/16 06:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/16 20:15
通行人1 ( ♀ )

主さんはツアコンとして働きたいんですか❓❓どうしてツアコンにこだわっておられるのですか❓❓
職種を変えてみるのはイヤですか❓❓

No.2 09/09/16 21:21
通行人2 ( ♀ )

信用を失うのは、一瞬でできますが、信用を築くのはとても時間がかかります。そして、1度失った信用は、余程の事がない限り取り戻せません。今回の事で、よくわかったのではないでしょうか?
本当に好きな仕事をしている人は、体調いいし、体調くずしても、張ってでも行くと思います。
体調がどんどん悪くなり、とうとう休んでしまったという事は、もう嫌だと思っているのでは?
今は、本当に添乗員の仕事がしたいのか、じっくり考える期間なのかもしれませんね。
他の仕事もしてみて、それでも添乗員の仕事がしたいなら、またすればいいのではないでしょうか?

No.3 09/09/16 23:53
お礼

>> 1 主さんはツアコンとして働きたいんですか❓❓どうしてツアコンにこだわっておられるのですか❓❓ 職種を変えてみるのはイヤですか❓❓ 結構色々転々とした後ツアコンかな と思ったんです😥
なんか運命を感じちゃいまして。

最初良かったのですが、その後キツイ事ばかりで
参ってました。


なんか変なこだわりができちゃってます。

もう変えるまいと思っていたので…


でもこれ2年前の話なんですよね😥


全然自分の目標のとこまで行けませんでした💧

No.4 09/09/17 00:07
お礼

>> 2 信用を失うのは、一瞬でできますが、信用を築くのはとても時間がかかります。そして、1度失った信用は、余程の事がない限り取り戻せません。今回の事… その通りですね😥

休んではいけない事はこの仕事を始める前から肝に銘じていたのですが。


目にトラブルがあり、休みも貰えず
日帰りばかりで、同期と比べたり、
精神的にすごい来てました。

地元じゃなくて別の土地でやったのですが、全然稼げず、怖い女ドライバーに当たったり、派遣先で凄く雑な扱いを受けた時、私何してるんだろう?って気分になりました…


いま地元へ帰ってきて、またやりたいなと思って 何度かトライしてるのですが、

ちょうどその時の支店長が辞めちゃったり、
私的に 自信が無くて、落ちてしまったり、最初から毛嫌いされたり、


なかなか雇って貰えずにいます。。



ある目標を持ってしまったので、こだわってしまってます😥


お客さんに迷惑かけるなら辞めるつもりだったのですが。
全然やりきった感じがしてなくて… 💔

残念です。


保険も付いてないような仕事なのですがね…💧


レスありがとうございました。


時間ばかり過ぎちゃいました。

何でも良いから働かないと…。

No.5 09/09/17 00:46
通行人2 ( ♀ )

余談ですが、私は、以前添乗員さんと仕事する事が多かったですが、派遣の方は、会社によってやり方が違うので大変だったみたいで、愚痴を言う方が多く、辞める人が多かったです。社員の方は、アクが強い方が多かったですね。でも皆さん、楽しんでやってましたよ。
主さんは、楽しいと思えなくなったんですよね?
添乗員さんは、常にお客様よりも早く行動し、部屋割りやクレーム処理、時には宴会を盛り上げたりなど、本当にする事が沢山あって、大変な仕事ですね。
でも、今、こんな状況になってるという事は、もしかしたら、その目標は間違ってるのかもしれないです。そのこだわりを捨てたら、主さんはラクになれる気がするのですが・・・?
お体、大事にされて下さい。

No.6 09/09/17 13:00
お礼

>> 5 そうなんですね😃
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。

楽しくなくなった訳ではありません。
やりがいのある仕事ですし。
ただその時は 凄く辛かったです。
色んな不幸が重なって、バスのパンクや台風や 色々経験しました。(余談ですが、🔮では大殺界の時期でした💧)

添乗員、それほどやれてないんです。
最初、添乗員っぽい事をする会社で半年ほどやっていて、(この時は良かったんです✌)
派遣に移って、4か月しかやってません。 (この時に色々キツイ事がありました。)

泊まりなんて1回だけで、全国行けませんでした。同期のキャリアないコは早くから泊まりの仕事なのに…

だからとても悔しいです。
海外までを目標にしてたから。✈


そこの会社は海外が無くて、海外と言っていたので、私は会社の一部の人に嫌われていたのかもしれません😥


でも… ナゼか添乗をやるに当たって、嫌味を言われる事も多かったです。「無いものねだりじゃないの?」 とか。。

お客さんからは 悪くない評価と思うのですが😥


なんにせよ 上手く行きたかったです😫
もう30だし…


一体どうしたら良いんだろ⁉😫


レスありがとうございました🍀

No.7 09/09/18 00:40
通行人2 ( ♀ )

10年間、観光の仕事をしましたが、その間に私自身の大きな失敗もあったし、辛い事も沢山あったし、子会社化により給料の値下げもありましたが、やっぱり好きだから続けられたんだと思います。
同じ同期なのに、泊りの仕事に行ってる人と、日帰りの仕事ばかり行ってる人、この差は何なんでしょうね?
それから、旅行にトラブルは付き物です。海外では、国内以上にトラブルが多いでしょう。何故主さんは、海外で添乗がしたいのですか?
例えで言うと、自転車に乗り出したばかり子供が、いきなり補助を外して、練習せずに補助ナシ自転車に乗りたい!と言ってるように聞こえます。まれに、ほとんど練習しなくても、補助ナシに乗れる子もいるかもしれませんが、普通はすぐには乗れないですよね。まずは、補助付きに慣れ、それから補助を外して、何度も転びながら、上手になっていきます。
海外より、国内での仕事ができるようになるのが先ではないですか?
少し焦ってませんか?
環境は、主さんの心を写しだした鏡です。

No.8 09/09/18 01:55
お礼

>> 7 私も国内全部行ってから海外行くのが目標だったんです。
それなのに入ってくるのは日帰りばかりで…
焦ってました。
同期といっても、私は前職も似たような事をしていたし、 かけもちでやってるその子になぜ泊まりが先に入ってくるのか腑に落ちませんでした。

ともかく来た仕事はちゃんとこなしてがんばっていましたが、体調メンタルに来ました。

添乗やりたかった理由は
不謹慎かもしれませんが、離婚した後に 海外旅行へ行って、初めてのツアーだったのですが、その時 のツアコンや景色に衝撃を受けたのです。昔も興味ありましたが、大変と聞いて止めていました。

その時に挑戦する気になったのです。

仕事に生きる!と かなりの覚悟を決めて挑んだつもりです。

No.9 09/09/18 03:05
通行人9 

深く考えるからなんだと思いましたよ。結局最後に戻るのは同じ職業になってしまう。やっぱり慣れ親しんだ仕事選ぶ。慣れてくるとだんだん今の自分何やってんだろうこんなことしてていいのか?と誰でも思うもの

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧