注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

あぁ会社って…

回答10 + お礼7 HIT数 1772 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
09/09/17 12:43(更新日時)

所詮、会社っていうところは イエスマンだけが生き残れる場所なんでしょうかね……😔
正しいことを言ってても 言い方やら、内容やら をトップが気に入らなければ 意味ないものなんでしょうかね……😔
ハイハイって従ってくれる部下だけが 可愛い社員なんでしょうかね……😔

タグ

No.1100576 09/09/16 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/16 22:09
お助け人1 ( ♂ )

確かにそういう所はあるね。仕事が出来る、出来ないは関係なく上司から気に入られるか否か。こっちの方が重要な場合が多いよね。仕事が出来ても社内・部署で浮いていたり、一匹狼だとやりにくいし。本当の意味で仕事が出来るって何かな~と考えさせられる事は多々ある。世渡り上手ならそれでいいみたいな。

No.2 09/09/16 22:09
通行人2 ( ♀ )

そんな事ないですよ
主さんの上司がたまたまそうなのかも

でも言い方は人間だから誰しも気になるのが本音だし、内容は仕事する上で吟味するのは当たり前ですよね?

仕事しに行ってるんだから自分の信じるやり方を貫いたら?
別にその上司に可愛い部下と思われなくても良いじゃないですか

No.3 09/09/16 22:49
悩める人3 ( 20代 ♀ )

気持ちはよくわかります。昔下っ端で全く同じような不満もってて、「なんで人の上に立つ人は自分の機嫌で決めるわけ?」「世の中こんな仕組みなの?」と…、けどそれから別の職種で頑張り結構な上司になっちゃいました。そしたら上司の方が大変なんだってわかりました。例えその意見が正しくても、自分と逆の意見ばかり素直に聞いてたら上司としての威厳がなくなるし、なめられたらうまく仕事が回らなくなる。ある程度自分の意見や態度押し通すのも大切です。人をまとめるのは大変なんです。それに普通に仕事する分にはどちらの意見でもあんまり大差はないんです。

No.4 09/09/16 22:55
通行人4 ( 20代 ♂ )

どうなんでしょうね?私はまだ入社一年目なので組織がまだ理解できない部分が多いです。理不尽な上昇からのあれこれ注文。でも従うしかなく、同僚ともうまくやっていくしかないんでしょうね。すいません、これぐらいしかコメントできません。

No.5 09/09/16 23:07
お礼

お返事ありがとうございました🙇
上司が社長の顔色をすごく伺ってるな☝ というのが見え見えで‥
私、ゴマするのが めちゃニガテで😱
ホント。世渡り上手い人って 天性のものなのかな❓ なんて思っちゃいますね😃

No.6 09/09/16 23:14
お礼

>> 2 そんな事ないですよ 主さんの上司がたまたまそうなのかも でも言い方は人間だから誰しも気になるのが本音だし、内容は仕事する上で吟味するのは当… 🙇 ありがとうございます。 気に入られようとか、思うのって しんどいですよね!
まだ入社して間がないので 上司の性格そのものも あまりわかってなくて‥ 普通に言ってるつもりでも、上司も私の性格をわかりきっていないってのもあり、疎通を取るのには まだまだ時間がかかりそうです💦
でも、なんか、ホッとするアドバイスを頂けたように思えて嬉しかったです🙏

No.7 09/09/16 23:22
通行人7 ( ♀ )

前の会社がそうでした。

お客様や仕事よりいかに上司のやり方に賛同し、好かれるかが全てでした。

見渡しても目指したい上司も賛同出来る意見もありませんでした。

違うと何度も意見したり、役所ともやりあったら何だかウザイやつに…。

ここにいても未来はないと退職しました。

介護の会社なのにお客様(高齢者)よりお金と売り上げ命のコム〇ンに近い会社でした⤵

No.8 09/09/16 23:26
お礼

>> 3 気持ちはよくわかります。昔下っ端で全く同じような不満もってて、「なんで人の上に立つ人は自分の機嫌で決めるわけ?」「世の中こんな仕組みなの?」… 🙇 返信ありがとうございます。 実際に上の立場の方は どんなふうにお考えなのかな? と思っていました。
確かに、上司は上司で 大変な苦労をされてるのはわかっては、いるのですが‥ 上司が、『社長が右向いたら 下の者も皆、右を向け!』みたいに言われると 貴方は本当に右を向くのが正しいと思って言っているの❓ って 聞きたくなってしまいます😥
会社ですから、そういう部分は当然と思う部分と、部下の意向もちゃんと真っ向から聞いてくれる(間違えていればダメだと自分の考えのもと、きちんと言ってくれるような)、そんな上司のもとで仕事したいなと思います😃

No.9 09/09/16 23:36
お礼

>> 4 どうなんでしょうね?私はまだ入社一年目なので組織がまだ理解できない部分が多いです。理不尽な上昇からのあれこれ注文。でも従うしかなく、同僚とも… お返事ありがとうございます🙇 私は、まだ入社 して日が浅いので 一年過ぎられた方でも 今はもぅもぅ大先輩❗ 仕事って慣れですよね☝ 慣れれば、いろんなことも見えてきますよね😃
私は、まだまだ不慣れな点ばかりで、社員や会社の性格・性質がわかるには、時間がかかりそうですが、 まずは一年☝って思っています。会社のワンクールを見てみて、わかるとこがあるような感じがしてます😃

No.10 09/09/16 23:49
お礼

>> 7 前の会社がそうでした。 お客様や仕事よりいかに上司のやり方に賛同し、好かれるかが全てでした。 見渡しても目指したい上司も賛同出来る意見も… お返事ありがとうございました🙇
そうだったんですか。
私は、立て続けに、中小企業に勤めていて、(今の会社で3社めなのですが)時代変われど、中小企業はイエスマン傾向が強いな☝と感じてます。組合もないですし‥
社長の言いなりな上司の下で働くのは う~ん😒どうなんかな? とも思いますね。上司も立場上、社長にイエスマンにならざるを得ないのかな、と思ったりもします。
賃金を出してやってる❗という会社より、社員も売上に貢献したのだから、出させて頂いてると(くらいな)思って給料出してくれる社長なら ますます、こちらも頑張らないと💪と思えるんですがね(^_^;)

No.11 09/09/16 23:54
通行人11 ( ♀ )

私も同じことを感じながら仕事してます。私は転職して間もないのですが、周りの雰囲気で上司に従うのが全てという感じです。会社を良くしたいからと前の会社はどうだっかか等の意見を聞かれたりしますが、全てスルー。基本、今の会社のやり方が一番いいです!!と言ってほしいみたいです。ハイハイって上司に従う子は可愛がられるというかんじですね。最近そういうことが分かってきて、改善したらもっとよくなるのになって思うことも言いずらくなりました。でもそのうち意見がはっきり言えるように、仕事はミスなくスムーズに片付け、今は前向きに仕事してます!!

No.12 09/09/17 08:05
お礼

>> 11 🙇 返信ありがとうございました!
私も、全くおんなじで 入社して1ヶ月なんです。前の会社の良さは、いた時には、わからなかった部分も、いざ離れてみて、“あ、ああいうところは前のが良かったな”って思えるところもありますね~😃 今の会社では、まだ本音を話せるかたも居なくて💧 新人だし 肩身の狭い立場なので💧 外を経験したからこそ、改善したらいいのに‥ と思える部分は 際立って見えてしまいますね。ドップリ浸かってる人こそ、思考が固まってしまってて‥ 私も、今はとにかく仕事が出来るようになるのが最優先だと思っています❗😊

No.13 09/09/17 08:50
通行人13 

年内に転職しますが、
イエスマンだらけの会社にいます。
大手の介護会社だからかな😥
思いやりと優しさなんて表向きですよ💧
威圧的で、意見は通らない聞かない。
刃向かえば、辞めるまで追い詰める会社なんで、イエスマンになっていく。悪循環ですね。本当に出来る人や良い人は辞めていきました💧

No.14 09/09/17 09:33
通行人14 ( 30代 ♀ )

上司が右を向けと言われたら、右を向くべきでしょう?組織なんだから💧むしろ、好きにしていいよ~。でも責任取ってね。なんて経営者のほうが失格です⤵
それに、言い方や根回しは大切です。主さんだって礼儀知らずな言い方されたら嫌じゃないですか?本気で通したい案件があれば、手順踏んで根回しするのは当然では?
私は現在で4社目ですが、大概は上司に恵まれてます!

No.15 09/09/17 09:54
通行人15 

社会では「正論を主張する人間は嫌われる」と言われています

どんな会社でも、その人のスタンスで物事を考えなければならない訳で、当然スタンスがが変われば主張も変わります
その辺の事を理解できれば、多少イラッとこなくなると思いますが、それでもムカつく時はムカつきますからね・・・

「世渡り上手」・・・カッコ良くは無いけど、結局摩擦を少なく穏便に過ごすのが平和的であり、時には我慢も必要なのかも知れません

No.16 09/09/17 10:40
通行人16 ( 20代 ♂ )

私も主さんと同じ理由で前職辞めましたが、今になって、昔の自分は甘いと思うようになりました。
自分の思い通りにしたいのであれば、自分で会社をすればいい。

会社から給料をもらって生活していくというのはそういう事なんじゃないかな

No.17 09/09/17 12:43
お礼

皆様ご返答ありがとうございました🙇
色々な想いがありますが、雇われてる以上、妥協も必要なんだな‥と思います。会社のルール、国のルール、それぞれありますものね。
すべてを反論なんてしたいなんて思ってないんです😃
ある程度、(いいことも悪いことも)ざっくばらんに言えるようになるには、まず仕事ができるようにならなきゃ💪って思ってます。
まだまだ、厳しい修行は当分続きそうです(^_^💧) いろんなご意見本当にみなさんありがとうございました🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧