注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

親って勝手な生き物

回答7 + お礼7 HIT数 2123 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
09/09/19 01:48(更新日時)

結婚7年目になりました。
子供と夫婦だけで楽しく普通に邪魔されないでやっていきたいよね、と夫がポツリといったので、昨夜は涙でてしまいました。夫と全くもって同感です。

この7年の間にはたいへんなこと(跡継ぎ問題、近距離で別居、義理弟が居候、義理弟の嫁の見下し発言、姑の無神経な行動、舅が運転する車のドアに挟まれた、舅が夫から月13万もお金を脅しとっていた、弟には甘く夫には理不尽な要求ばかり)などです。
 夫は「早くオヤジおとなしくなってくれんかな、それか死んでくれないかな」、といっていたので精神的におかしくなっているときがありました。
私の場合は実両親から口出しばかりされました。しかも母は自分の兄弟姉妹と張り合っているみたいで。はっきりいってバカ丸出し。
 夫も私もどちらかというと自分達でなんでもやってしまうし、頼まれなくても世話もしてきたのです。逆に私の実姉や、夫の弟やその嫁は親に生活からお金や子供の世話まで丸投げです。
 頑張る人間はおバカなんでしょうか?もう親のことなんて知らないと思って放置したいです。

No.1101685 09/09/17 14:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/17 16:52
通行人1 ( ♀ )

頑張る人が馬鹿なのではなく 頑張ってるのを認めない 見ようとしない人が馬鹿だと私は思います。

うちは 私の実母が そうゆう人間です。 してもらった事などは全て忘れ 文句や愚痴ばかりで感謝を知らない人。

なので 今は同居してますが もう別居する予定です。
別居も 引越し間近まで 母親には言わないつもりでいます。

やはり 夫婦2人(うちは子供が居ないので)
で 穏やかに暮らしたいね😊
って よく旦那と話します。

No.2 09/09/17 18:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

結婚して十六年
子供無し
嫌なら関わらない
私らそうして来た

No.3 09/09/17 19:33
通行人3 ( ♀ )

うちも絶縁して5年になります。旦那は親に対し早く死んでくれたらとか縁切りたいとずっと言っていました。私の母親も自己中の見栄っ張り。姉には甘くて言いなりのくせに私には無理な要求や利用ばかり。疎遠です。両家とも頼られはしても頼れるなんて事ありえないし。割り切りました。疎遠になって親不孝だの薄情と言われますが知りません。そうなったらなったで自分たちでなんとか暮らしていますよ。やってあげていたらそれが当たり前になってしまって相手のためになりません。

No.4 09/09/17 21:47
お礼

1さん、ありがとうございます。

そうなんです。
義母、義父ともに頑張ってる人を認めたくない、自分よりも強かったり、知恵があったり、よく気が付くような人のことが嫌いみたいです。
夫は仕事上いろんな付き合いで親よりも知識や言葉などを知ってるのが親にしてみたら腹立つみたいです。
 自分らのシモベになる人しか認めないみたいです。
親になんて認めてもらわなくてもいいのですが、私ら夫婦を潰しにかかる大人げない態度を親がとるのが情けないです。
 実母はまだこれより酷くて操作しようとすることばかりしてきてウンザリです。
愚痴ばかりの母です。

No.5 09/09/17 21:51
お礼

>> 2 結婚して十六年 子供無し 嫌なら関わらない 私らそうして来た 2さん、ありがとうございます。

関わるのやめます。何も精神的によいことないので。
私たち夫婦はうまくいってるのに、振り回された7年でした。
これからは自分の家庭を一番に考えたいです。

No.6 09/09/17 22:09
お礼

>> 3 うちも絶縁して5年になります。旦那は親に対し早く死んでくれたらとか縁切りたいとずっと言っていました。私の母親も自己中の見栄っ張り。姉には甘く… 3さん、ありがとうございます。

そうなんですか。私の実母も姉には甘く、言いなり、手柄や代表?などのいいとこ取りは姉です。父方の祖母が先日亡くなったのに私は親戚の伯母から聞くまで知りませんでした。(葬儀も初七日も終わってました)。
その理由は私の夫に祖母の葬式を見せたくなかった、という理由のわからないことでした。父はそんな母の態度にあきれてました。

 実父は、私の夫には自分の親と気が合わなくても縁は切ってはいけないよ、と静かに言ったのでそれでなかなか踏ん切りがつきません。
夫と私と実父とは普通に会話が成り立つのです。
でも、義理両親、実母、夫の弟夫婦とは会話は成立しません。ただ搾取されるだけの関係。夫もそうです。最近はもう電話してくるな!と夫はキレてしまってます。
 

No.7 09/09/17 22:25
お礼

私と同じようなことで疎遠にされてる方がいらしたので心強いです。

頑張って要求に応えていたこの7年が虚しさでいっぱいな日々に思えてきました。
所詮、人間は自分の損得で利用したりするものなのですね。
私も夫もみくびられていたのかもしれないですね。

思い通りに私達夫婦が動かないと手のひらを返したような態度で悪態をつく義理の両親のことは考えないようにして生きていこうと思います。
実母のマインドコントロールするような手法に対してはきっぱりと注意することにします。
実家では虐げられ、義理家では使い走り、集金のときと介護のときだけ呼ばれるなんてもうこりごりです。
長男嫁ですが、疎遠、縁切りでもいいですよね?夫は付き合いなんてどうでもいいといい始めてます。

No.8 09/09/17 22:54
通行人8 ( 20代 ♀ )

せっかく夫婦に問題ないならわざわざ災いの種の親に関わらないでいいと思いますよ。
うちは義理家族が話が通じません。色々あってもうこちらからは関わりません。幸い遠距離の為に連絡きてもよっぽどじゃない限り無視する事にしました。
育ててもらった恩はあっても…そこまで自分達を犠牲にする必要はないと思います。

No.9 09/09/17 23:30
通行人9 ( 40代 )

私の親もそうです…嫁は露骨に嫌がります。残念ながら多分死ぬまで気付かないでしょう。 常に上からだし、無人島の村長さんって感じ…

ちなみに我が家は家族で離れた場所に越して、生活してます

No.10 09/09/18 17:39
お礼

№8さん、ありがとうございます。
そうなんですか。私も遠いところに引越ししたいです。

会話が成り立ちませんし、「正座しろ」 「還暦の祝い金くれ」「ペンキ塗り手伝え」とかホントにいつの時代ですか?って感じの義理の父です。
義理の母は占いや確かな研究もされてないような迷信などを信じていてそれを押し付けます。「あなたの行いが悪いからいけないんだ」 「神様が云々・・」など変です。
 しかも私の勤める会社の悪口を言いまくり、私の車にさえケチつけます。

 要するに親より上になるな!親を立てろ!親に服従しろ、何でも助け合いだと。

もう病気になります。夫は完全無視みたいで、最近は私にばかり絡んできます。
考えないように、関わらないように仕事に邁進したいと思います。
お金ためて遠いところにいく計画したいと思います。

No.11 09/09/18 18:02
お礼

№9さん、ありがとうございます。
羨ましいです。引越しされたんですね。

 私の場合は、100歩譲っていつでも親の面倒をみられるようにと近くに家を建てたばかりにこんな目に遭いました。
 結婚前には義理の両親はニコニコしていかにも人がよさそうで、息子を大切にしてるようだったので、こんなヒドイ人たちとは思いもしませんでした。

 夫が言うには、両親は長男長女だから親にチヤホヤされて一番自分がエライという育ち方してるから。そのうち孤独になるさ、退職したら知り合いさえ寄り付かないし、ましてや友人さえいない親父なんだから、そのうちボケるか、発狂でもするかもね、と完全に突き放した感じです。
 こんな人たちなので、絡む相手がいないものだから夫や私に絡んできます。

 たぶん、自分は素晴らしいからみんな俺の強さがわかったから近寄らないんだ、とか変な解釈して自己満足してそうです。いままでの60数年の間、誰ひとりとして忠告も注意もしてもらえなかったんでしょうね。

No.12 09/09/18 19:23
通行人9 ( 40代 )

そうですか…人が育った環境って怖いですね… 引越しして1000km離れていても、電話や職場や子供の学校まで探りをいれてきます。 人格⭕害かも… 親でなくても職場で20歳違うと、なかなか意志疎通出来ない場合もありますね… 旦那さんが奥様を本気に理解しているかも大切ですね😊

No.13 09/09/18 22:28
お礼

№12さん、ありがとうございます。

 距離離れていても・・・それも怖いですね。
義父も義母も実母も人格の病気なんだと思います。最初は世代間ギャップだと信じていたのですが、離れて暮らしてみて客観的に見ると変だな、って冷静にそう感じました。
これ以上、餌食みたいな、生け贄みたいなものに成り下がってはいけない、自分の人生をボロボロにされてしまう、と気がついたのです。
 
 夫は何も親に対しては対処してないので、そこが心配ではありますが、学生時代から結婚するまで独り暮らしだったのもあり冷めてるようです。
果たして夫が妻の私をどこまで理解してるのか?しようとしてるのか?はわかりません。親のことに触れないのがせめてもの救いくらいで、正直危ういです。
今は夫婦仲が壊れないかどうか綱渡りみたいなものです。
ただ、夫は俺達の家庭だけでいるときは平穏なのに、なんでだろう、とはいいます。
軟弱すぎるのかな・・・。

No.14 09/09/19 01:48
通行人9 ( 40代 )

妻を見ていたら…ある日気づいて「彼女の気持ち考えてなかったかも…」 黙って何でもしてくれて、当たり前って思っていたけど、遠回しに皮肉な事を言う親に、耐えていた妻を今は大切にしています。

瞳の奥に辛さを感じた日😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧