注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

発育の遅れ?

回答7 + お礼2 HIT数 2195 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/08/28 17:26(更新日時)

うちの子はもうすぐ2歳3ヶ月になりますが喋りません💧 ブーブーとかうちの犬の名前とかは言いますが… 歩いたのも1歳半で遅かったので全部が少し遅いのかとは思うんですが、一人目の子供だから不安で💧 心配ないでしょうか?

No.1101867 09/08/28 12:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/28 13:26
通行人1 ( ♀ )

今まで検診時に何も指導されませんでしたか?

うちの子は運動面の発達が遅く、1才前で首の座り以外は何も出来ていなかったので小児科に勧められ、専門の病院へリハビリに通院しました。

2・3才に成長しても全く言葉が無く、食事やトイレや着替など自分の身の回りの事を全くやる気が無く、全て介助していました。
後に、重度な知能の遅れが発覚しました。

私達の場合は、定期的に小児科やリハビリで診て頂いて、今出来る事は行動していたので、知的障害が発覚してからの方が遅れている原因が分かりすっきりした感じです。

主さんのお子さんは3才近いので、1度発達相談を受けてはいかがですか?単に個人差だとしてもリハビリの言語療法や言葉の教室を受けていると段々とお友達に追い付いてきますよ。
障害の心配が全く無くても、発達がゆっくりなお子さんは今まで以上に丁寧な関わりが必要です。

No.2 09/08/28 13:35
通行人2 ( 30代 ♂ )

焦らず見守る。気になるなら病院に行き診断を。うちの近所にも3歳で奇声を出してる子供がいるけど両親が焦らず手助けをしながら育てています。

No.3 09/08/28 14:06
通行人3 ( ♀ )

お喋り遅めだと心配しちゃいますよね。
今は単語が少し出てる感じですよね!

1才半検診はどうでしたか?
指差しは出来ましたか?
もし言葉の理解も遅いようでしたら、保健センターや小児神経科を受診され相談されたほうがいいかと思いますよ。

No.4 09/08/28 14:18
通行人4 ( 30代 ♀ )

統計的には3歳で98%の子供が2語文以上を話します。
後の2%に障がいが隠されている可能性があります。
でも実際にはもっと発達の幅は大きいようです。
3歳まで様子を見られてはいかがでしょうか?

その間に2歳半健診もあるでしょうし、物の概念(大きい小さい、高い低い、色や同じ物)がわかってきているようなら心配ないと思います。

No.5 09/08/28 14:58
お礼

ありがとうございます😄 障害とか疑った方がいいのかな⤵ 1歳半検診ではやはり少し遅いと言われました💧 今は指差し出来るものは出来ます💦 普通の小児科で相談してもダメなんですかね?

No.6 09/08/28 16:30
通行人6 

普通の小児科医は病気には詳しくても発達に詳しくない医師もいます まずは自治体の保健所や発達、育児相談に行って専門医を紹介してもらうといいですよ
専門医からリハビリが必要ならリハビリ施設が紹介してもらえます
勇気がいりますが 障害があれば早めの対応が大切なので後で後悔しないよう頑張ってください 何もなければそれでいいし、安心のためにまずは相談をしてください

No.7 09/08/28 16:38
通行人1 ( ♀ )

普段、保育園や子育て支援センターやサークルへは行かれていないのですか?
お友達やママ友さんや家族以外の大人の人達と触れ合っていく中からも言葉を学んでいったりします。

あまり出かけない家庭の場合は、身の回りのいろんな物や行動を解説しながら話しかけてみたり、絵本の読み聞かせをしてあげて下さい。
脳に沢山言葉を蓄えています。

もし、半年~1年様子を見ても全く成長を感じないようですと心配ですね。

No.8 09/08/28 16:42
通行人8 ( 20代 ♀ )

ほぼ同い年の子供がいます。
単語もブーブーとかママとかネンネとか、簡単なものしか言えません。
こちらの話すことは理解できていることも多いです。
歩くのも遅めでしたが、今は走り回っています。

検診では何も言われませんでした?
言葉が遅い=発達障害ではないので、気になるようなら医師に相談してみては?

ちなみにうちは身内に医療者が多いのですが、うちの子の場合は心配いらないと言われました。
複合的に見て発達の遅さが感じられない程度なら、問題ないかも。

No.9 09/08/28 17:26
お礼

貴重なご意見ありがとうございます😄 家の近くの公園には毎日のように行っていますが、時間が合わないのかあんまり同じくらいの子供に会うコトがなく、保育園やサークルにも行ってません💧 やっぱり同じくらいの子と触れ合うのは大事ですよね。保育園に行ったら話し出したなんて話も聞きますし… 福祉センターに相談してみようかな…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧