注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

離婚しますが…

回答9 + お礼1 HIT数 1884 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
09/08/29 00:33(更新日時)

お互いのすれ違いで離婚をします。
相手は連れ子で再婚をしたのですが連れ子だと再婚は条件がつきものというより再婚する機会などなかなか無いと思いますよね?相手はそういう意味の有り難みを思わないなどはっきり言われました。
自分が思うものも要望も聞き受け入れてもらえず拒否の日々でした。
夫婦の愛情も愛想がなく連れてきた子供にしかありませんでした。相手の両親も同じような考えで自分へのありがとうという気持ちすらなく遊びへ行っても自分だけ和に入れてもらえない環境でした。
自分も悪いところはあるのはわかっていますがお互いがどれだけ我慢したり理解したりして行けば良いのですが妻は何も思わないと言われました。
最終的に妻から結論、離婚したいと言われ別れた後は養子である子に養育費を払う義務はありますでしょうか?
あと引っ越し代とか負担しないといけないものなのでしょうか?
知恵、知識を教えてください。

タグ

No.1101876 09/08/28 12:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/28 12:56
通行人1 ( ♀ )

『再婚してくれて ありがとう』という気持ちを求めていたのでしょうか❓
ボランティアで再婚なさったのかしら❓
養子縁組みしているのなら、養育費は払わなければいけないと思いますが…

奥様も お金(生活)の為に結婚したのか…って感じがしないわけでもないですね

慰謝料などはどういう話になっています❓
あまり額が高くなるようなら、ちゃんと専門の方に相談なさった方がいいですよ

No.2 09/08/28 13:08
通行人2 ( 20代 ♀ )

離婚と同時に養子縁組を解除すれば問題ないのでは?

No.3 09/08/28 13:10
通行人3 

この主に何の慰謝料を支払う必要があるんでしょうか?
離婚したいと言われてるなら「離婚するなら元々自分の子じゃないし、養育費も支払わない、すべて白紙に戻す」など約束をつけるべき。
子連れ再婚を甘く見てたのはその女のほう。
主は寄生主じゃないんだから。

No.4 09/08/28 14:01
通行人4 ( 20代 ♀ )

離婚に伴う財産分与(その方と結婚してからの財産)は必要でしょうが、慰謝料は必要ないと思います。養育費は養子縁組みを解消すれば払う義務はないですよ。

No.5 09/08/28 14:02
通行人5 ( 20代 ♀ )

養育費を払うのが嫌なら、養子縁組みを解除すれば支払う義務はなくなります。

そもそも、子連れ再婚してやったんだからありがたいと思えという主の考えがわかりません。

奥様だけでなく、子持ちの女性バカにしてるんですか?

相手のご両親の考えも普通だと思いますけど。

No.6 09/08/28 14:16
通行人6 ( 20代 ♀ )

主さん…恩着せがましいですね💧子連れで再婚した人たくさんいますけど?子連れだと機会がないと思ったから結婚してやったとでも言いたいんですか?

No.7 09/08/28 15:26
通行人7 ( 30代 ♀ )

慰謝料はともかく
まず籍を入れたのは
好きだったからなの
ではないのですか?
あなたはそんな
自分に酔っていただけ?
監禁でもされて
無理やり判子押させられたわけじゃあるまいし、大人の男性にしては考えが幼稚 というか 女々しいと思います。
そんなところが嫌だと彼女は指摘してるんですよ。
もう少し世間を知るべきです。

No.8 09/08/28 16:30
通行人8 ( ♂ )

子持ちバツイチさんで、再婚までは好きだの愛してるだの、あれこれしてくれてたのに、籍を入れたら家事はしない、子供には贅沢に何でも買い与える、ぐうたらな嫁になった人いますよ。
たんに楽な生活させてもらえる男を見つけたかっただけ。
しばらくしたら夜は拒否する、子供と一緒に寝たり。
そんな生活だったのでは?だから主さんも優しさが無くなったのだと思う。
嫁から離婚言いだしたから慰謝料は支払うことないです。
養子も解消したら良いだけ。

No.9 09/08/28 23:11
お礼

みなさんからの意見など有難うございました。
自分はただありがとうの一言葉を言ってもらいたかっただけです。
それが言えない妻は人とは思えませんし思いやりではないのでしょうか?
連れ子がいるし子を育てるために仕事を頑張って毎月、稼いできて家族の幸せをと思っていました。

No.10 09/08/29 00:33
通行人6 ( 20代 ♀ )

私はキツい事を言ったかも知れませんが、私自身が子連れで再婚しています。旦那はとてもよくしてくれます。彼に感謝もしていますし、それを言葉に出します。
旦那から感謝しろよ!みたいな言葉を言われたり、会話の中で感じてしまったら思っていても感謝の言葉を素直に言えないし思えないかも知れません…本当なら言うべきなのも分かりますが「結婚は2人で決めた事で私が強制した訳ではないし、私が強制しても嫌なら最後まで籍いれなかったらいいやん」って思うと思います。感謝はお互いにするものです。相手に思いやりや感謝を求めて、すぐ思ったような言葉や行動が帰って来なくても待ってあげるのも思いやりかと思います。人それぞれの考えがありますが、×1子連れだからって自分を卑下する事ないと思っていますので…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧