注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

死刑廃止

回答39 + お礼1 HIT数 3612 あ+ あ-

通行人( 31 ♂ )
09/09/18 19:31(更新日時)

新法務大臣は、死刑廃止運動をされているようですね。 それを選んだ首相も死刑廃止派ってことですよね。 弟とは真逆だね。 死刑囚を税金でいつまで生かすつもりなんだ? 税金の無駄をなくすんじゃなかったのか? 死刑確定してから30数年も生かしている死刑囚がいるのは何故?終身刑ってことでしょうかね?

No.1101977 09/09/17 19:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/17 19:52
通行人1 ( ♀ )

ん?死刑確定から30数年だったら新政権は無関係では でも今後はそればかり増えるってことですか。。しかし昔は冤罪も多かっただろうから恐ろしいね。

No.2 09/09/17 19:57
通行人2 

死刑囚はどうだかは知らないけど
税金で食っているものなのかな


刑務所では働いて食べていくって聞きましたよ?

働かせて食べているのならまだ生かしてもいいのかもね

No.3 09/09/17 20:05
通行人3 

世界の風潮ですね。確かに民主主義の国で国が人間を殺すのも怖い話だと思います。
死刑は犯罪の抑止力にもなってないようですね。

No.4 09/09/17 20:18
通行人4 ( ♂ )

難しい問題だ、だが、無差別殺人で殺害された被害者には生きる権利は無かったのだろうか❓

No.5 09/09/17 20:31
通行人5 ( ♀ )

死刑論は難しい問題ですよね…。
確かに自分の家族や友人が被害者になったら…と考えると、感情的にはとても赦すことはできません…。
でもそういう揺るぎやすい視点で考えていい問題とも思えません。
それに税金で生かしといていいのか…みたいな発言自体、軽はずみで何も考えてない印象を受けます。それじゃあ税金を何に使ったら満足なんでしょうか?
究極的には個人主義、自分さえよければいいという社会になっていってしまいますよ。
人の命を人が奪うというのは、決断、覚悟のいることです。
私はどちらの立場にいるわけではありませんが、信念や深い考えがあってこそ立てて貰いたいスレですね。

No.6 09/09/17 21:18
お助け人6 ( 20代 ♂ )

死刑賛成論は金がかからなくていいからだなんて最低な考え方です。よろしいですか。自民党政権でさえ、庶民感情と遺族感情からすれば死刑にするべき事例を死刑にしなかった事例は多数あります。殺人犯は各年度平均350件あり、そのうち死刑に値する残酷卑劣な例は100件前後あります。ところが先日の殺人後遺体を下水道に流した犯人が無期懲役判決となったように、国家は遺族感情を尊重せず、結局死刑判決は20件にも満たないのが現実です。あとの80件は残酷卑劣であるのに、実際は15年くらいで放免されます。これに対して欺瞞的な死刑論者は抗議デモの一つも打ちません。お金の問題ではなく、超極悪な数件には死刑の余地を残した上で。無期懲役ではなく、終身刑を新設して、終身刑例を増やして、卑劣な殺人犯を生涯幽閉することこそ、自民党政権時にすでに有名無実となった死刑制度を見直すことが、真に遺族感情に近い応報にちかずく道です。
主のようなコスト論は極めて危険です。金がかかるから殺人犯は早く殺してしまえと言う論理にほかなりません。そうではなく、死刑制度を置きながら実際にはたいていの場合は懲役だというのなら終身刑を併用すべきです。

No.7 09/09/17 22:10
通行人7 ( ♂ )

凄い、真の死刑賛成論者だ!終身刑と死刑の併用に賛成です。今までの死刑件数を維持して、終身刑を新設して増やしたらいい。そのぶんの税金は出します。

No.8 09/09/17 22:19
お助け人6 ( 20代 ♂ )

7さん、ちゃんとわかっておくべきなのは、死刑判決したら、ちゃんと実行しなければいけません。そして少しでも怪しい証拠の場合は終身刑の範疇に入れておかねばなりません。いまのような、議論の場ではもっともらしく遺族感情を楯に死刑を主張しながら、現実に何十件も遺族感情に反する判決を黙認するのは欺瞞ですし、現実にあまりに早い出所が無数なのはモラルハザードの元です。

No.9 09/09/17 22:22
通行人9 ( ♀ )

私も死刑と終身刑は併用でいいと思います!

がしかし。
その一方で逃げ切っている犯人もいる。殺人事件は時効をなくして欲しい。

No.10 09/09/17 22:23
通行人10 ( ♀ )

👮刑務所は税金で運営しているんだから無駄遣いはよくない。
裁判と判決、執行の迅速化が必要です。
日本は犯罪者に甘い国だ。

No.11 09/09/17 22:35
通行人7 ( ♂ )

6さん、その通りですね。怪しい証拠の場合、死刑が執行されてなくて終身刑みたいな気もしますが・・・、他の事例何十件もの早い出所が多いのはおかしいですね。それと、死刑にはなんとなく反対だけど、自分の身近な人が事件に巻き込まれたら、感情的に死刑に賛成だという中立派ぶってる人に、凄い欺瞞に感じます。自分の場合は死刑賛成なのに、他人の場合は死刑に反対って欺瞞ですよね。

No.12 09/09/17 22:40
通行人2 

判決を急ぎすぎて冤罪を起こしたら大変なことになるでしょ?(汗

その判決が死刑か否かの判決だったらなおさらです
挽回するチャンスも無しに殺してしまったらかなり大変なことを犯してしまいます!

No.13 09/09/17 22:40
お助け人6 ( 20代 ♂ )

コストのことを言う人は一人ではないようです。
時効を廃止して幾ら金がかかっても殺人事件は捜査し続けるべきことです。そして必要ならば終身刑を増やすべきで、15年で殺人犯を放免するのはもってのほか。
日本は軍事予算は節約し司法関係予算までもコスト論を主張して怪しみません。アメリカは重大事件はいつまでも捜査して社会秩序の敵と対峙しています。刑務所予算も社会の支払うべきコストなのです。コストがかからないからと言って軽い刑を喜ぶようでは、抑止になりません。そしてまた人間を処刑する以上厳密な手続きと控訴の権利を保証せねばならず、コストのために早く殺すなど言語道断です。

No.14 09/09/17 22:45
通行人14 

いや、冤罪で万が一死刑が確定してみな。もしその間違えて捕まえられた人が国に殺されてから、 あの判決は間違えだった。じゃ遅い。遺族に土下座をするべきだ。

No.15 09/09/17 22:51
お助け人6 ( 20代 ♂ )

先日のDNA判定による無罪のあと、駆け込み死刑執行がありました。実はこれも、DNA申請が出されていたのですが、司法は2件連続での誤審発覚を恐れて始末したのです。
もし私の言うようにはっきりとした理念を持っているなら、証拠に疑念の残る場合には終身刑にしておいたはずなのに。一方強盗殺人犯などで証拠が明確にある場合は、もっと死刑判決と長期刑を増やすべきです。

No.16 09/09/17 22:54
お助け人16 

無期懲役の冤罪で獄死した場合でも土下座。死刑も土下座だね。

No.17 09/09/17 23:17
通行人17 ( ♂ )

そもそも 「反省してる」とか言う理由で極刑に値しないなんて意味がわからん。

人が生きる権利を奪った者は自身の命をもって償う。 当たり前の事じゃないのか?

No.18 09/09/17 23:23
通行人18 

罪のない人が、明らかにその犯人に殺されたという場合、それにふさわしい罰は、死刑しかないと思います。殺されたときの被害者の無念、悔しさ、痛み、恐怖、そうしたものは死刑囚として死を直前にしなければ、被害者が味わった対等の地獄は認識できないでしょう。遺族の中に、犯人の死刑をもって事件の一区切り、と考える人が一人でもいる以上、被害者・遺族の精神的救済の面からも死刑は必要だと思います。冤罪の余地がある人は別に審議を重ねればいいだけで、分けて考え、明らかに人を殺した犯人には死刑もやむを得ないと思います

No.19 09/09/17 23:36
お助け人6 ( 20代 ♂ )

17さん、そりゃそうだ。だからこそ、滅多に死刑判決は実際にはないことが問題なんじゃないですか?ここのサイトで裁判員裁判が始まったら、死刑判決が増えるはずと言った人がいました。
が、そんな兆しは一つもありません。私は17さん式に死刑を唱えながら実際には短期刑の現実を容認するよりも、長期幽閉を増やして、死刑執行はきちんと実行して、そのかわりに冤罪防止を担保すべきと思います。
死には死を論は、破綻しています。現実には下水道に遺体を流すような犯罪者でさえ、死刑判決を出さないのが国家権力です。死刑論者の敵は、廃止論者よりも国家権力ですよ。死刑判決を滅多に出さないのだから。廃止論者はただ思っているだけですが、国家は短期刑を実行しています。遺族感情にも国民感情にも反することをしているのです。

No.20 09/09/17 23:40
通行人20 ( ♂ )

国民投票で決めるべき。
死刑か終身刑のどちらを最高刑罰にするかは。
二つの刑は絶対に共存はしない。

No.21 09/09/17 23:50
通行人21 ( ♀ )

被害者は苦しんだのに、重罪の加害者は税金でタダメシなんてあり得ない。
しかも自由時間なんて、のんきに本なんか読んじゃったりするんでしょ?
死刑無しなら、もっと生き地獄的な状況にして、その様子をビデオにでも撮って被害者遺族に送るくらいでないと釣り合わない。
被害者と同等の苦しみを味わわせて反省させてやりたい。

No.22 09/09/17 23:54
通行人22 ( 20代 ♂ )

どういう思想があろうが立場上死刑執行は拒否出来ないでしょ。法務大臣として現行の法律に従って職務を遂行していただくまで。

…で自分は死刑廃止論者ですが…死刑は市民に重犯罪をすれば死刑になるぞと前以て強い牽制を入れ(一般予防)、死刑を受ける者は更生が期待出来ないから、社会秩序のため社会から隔絶させること(特別予防)に意義があります。
しかし、死刑には犯罪の抑止力がないと統計がとられておりますし、通常人なら死刑でなくても無期懲役で十分踏み止まれる。だいたい重犯罪を犯し死刑を受けてるような者は他者どころか自分の生命すら歯牙にもかけないシリアルキラーが多いことから行為を牽制する一般予防があるとは思えないんです。つまり死刑制度が期待しているところの予防効果が果たせていない。にも関わらず生命を奪う刑を存置しておくのは遺族感情だけに乗っ取ったものになりかねずそれなら廃止したほうがいいんじゃないかってことです。
また自分で死ねないからという理由で死刑制度そのものを悪用してくる者もいる。…しかし死刑存置論にも一理ありますから難しい問題ですよね。下手くそな文章を長々と失礼しました(-.-;)

No.23 09/09/17 23:55
お助け人16 

廃止論者のほうが敵だよ、まだ国家は死刑判決出すからね。

No.24 09/09/17 23:56
お助け人6 ( 20代 ♂ )

20のように、絶対に共存しないなどと言うものこそ、死刑はなぜあるべきかの現実的実現を阻むものなのだ。死刑は重大犯罪抑止と遺族感情とこれに同情する国民感情の救済のためにある。しかし現実に国家権力が多数の卑劣な殺人犯を無期懲役と言う名のもとに実際は頃合をみて放免したり短期刑とするのであれば、終身刑と死刑を併用して実質短期の無期懲役や15年刑ではなく終身刑にするのが当初目的の感情救済と抑止に近いのである。このようにきちんと説明もしない死刑論はんと多いことか嘆かわしい。私はありきたりの死刑論者と違って、死刑は年間50前後は必要だし、終身刑も必要であり、冤罪防止システムも必要だと考える。軽すぎる刑を乱発したからと言って冤罪を作っていいことにはならないからだ。刑は重く、冤罪は防がねばならない。

No.25 09/09/18 00:03
通行人25 

主出てこいよ。

No.26 09/09/18 00:12
通行人1 ( ♀ )

とにかく加害者に甘いのをなんとかしてほしい。6さんの仰る通り無期懲役が実は短期刑とか意味がわかりません。

No.27 09/09/18 00:41
通行人27 ( 20代 ♂ )

死刑制度問題は難しいですよね。
ただ人の命がかかった問題で、「税金がもったいないから殺しちゃおう」
って意見はどうかと思います。
責任ある立場の人は、特に死刑を執行する立場の人は金銭理由じゃ実行できない。

税金がもったいないと理由で死刑制度実施なんて宣言したら世界の笑い者です。

責任について・罪について・法について・命について

深く考えていく必要があると思います。

No.28 09/09/18 00:42
通行人18 

死刑が重罪の抑止力になっていない、という話は何回か聞いたことがあります。これは当然です。日本は学校で道徳の授業は習いますが、罰の部分、ことに死刑制度について習ったり考えたりする機会が乏しいのです。社会に出てからはなおさら学ぶ機会などありません。死刑は刑務所内で執行されると、つい最近まで私も思っていたくらいです。抑止力にしたいのなら、人がまだ成長途中の段階から、日本には死刑制度が存在すること、死刑囚の遺した悔いや、執行を待つ心境などを紹介・教育し、人を殺したらこうなる、という罰の部分も徹底して理解させるべきだと思います。罪の大きさと、罰の重さが釣り合って、はじめて安心した社会は形成されます。人を殺した罪に釣り合う罰は、死をもって償う刑のほかに存在しないと思います。人一人殺したら死刑、でもいいと思います。

No.29 09/09/18 01:08
お助け人16 

韓国で死刑をしなくなったら、殺人が30%増えたのは有名な話だね。

No.30 09/09/18 01:12
お助け人16 

カナダ、フランス、イタリア、イギリスでも増えたそうだよ。

No.31 09/09/18 01:31
通行人31 ( 30代 ♂ )

死刑は殺人の抑止力にはならない。

その証拠に、人を殺そうとする時に「俺は死刑になるか?」などと考えながら殺害行為に及ばないから簡単に殺害を実行している。


死刑が犯罪の抑止力があると考えられるケースは、中国やタイ、フィリピンのように麻薬所持だけで死刑判決となる場合じゃないかな
日本は麻薬に対して罪が軽すぎる。

酒井法子がフィリピンで覚醒剤所持で捕まっていたら、間違いなく死刑囚になるんだからね。

No.32 09/09/18 01:36
通行人32 ( 30代 ♂ )

自由を奪って生かさず殺さず・・・が、一番残酷。
でも、本くらいは読めるんだよね。
長く閉じこめられてる間に人格変わることもあるのでしょうね。
被害者の遺族にとっては、どこかで息をしていることさえ許せないでしょうが。
それより、お金を積めば保釈される、というのやめて欲しい。

No.33 09/09/18 02:20
お助け人16 

イタリアのマフィアの下っ端は、人を殺そうとするときに「死刑になるか」を
考えてたため、死刑が無くなったら殺人が増えてしまった。

カナダなんか急上昇だよ。有名すぎる話。廃止論者が何を言おうが、
死刑廃止と死刑存置のHPのグラフを見たら一目瞭然なんだけど。

韓国で死刑停止後に殺人が増えたのも最近の話だしね。新聞記事にもなったし。

No.34 09/09/18 03:21
通行人34 ( ♀ )

え⁉法務大臣、死刑廃止派なの⁉知らなかった…💦

私は基本的に死刑肯定派だけど、昨今急増中の
「死刑になりたいから人を殺す」という鬼畜の存在に、この価値観を揺らがされてます💧

だから鳩山弟のような速やかな死刑執行には疑問を感じる…
前述のような鬼畜を、望み通りに殺してあげたくないからね。
まぁ廃止されちゃ困るけど。
収監中の扱いを非人道的なものにして地獄の中で長生きしてみて欲しい気もします。

死刑確定後すぐに刑執行をするなら、
①見せしめとして公開処刑
②非公開ながらも執行時の死刑囚の様子など詳細に報道する
③被害者遺族の仇討ち

のいずれかの方法でないと抑止に繋がらず死刑の意義が薄いと思います。

No.35 09/09/18 07:04
通行人31 ( 30代 ♂ )

死刑制度があるのに何故殺人は減らないの?
抑止力があるなら減るか、根絶しなきゃならないよね?

何故?

No.36 09/09/18 07:55
お助け人16 

死刑廃止より、死刑存置の方が抑止力があるという話だよ。論より証拠、カナダのグラフを調べてごらんよ。死刑廃止と死刑存置のHPにあるよ。

それに、死刑廃止が死刑になりたい犯罪者を防ぐなら、これも抑止力のはずなのに、
死刑廃止して殺人減らないよね?どうしてなのかな。誰か教えて。

No.37 09/09/18 08:38
通行人2 

死刑に抑止力なんて概念はあるのかな

実際 殺人を犯しても死刑にならない場合ってあるよね

抑止力を高めるなら罰を重くすべきだと思う

No.38 09/09/18 13:20
お礼

回答ありがとうございました。 死刑確定してから六ヶ月以内に死刑執行しなければならない。と決まっていたと思います。 今まで守られていなかったのです。殺害したのが明確な殺人犯に対しては、速やかに執行すべきです。 わたしがボタンを押せと言われれば 押しますよ。 まあ怨恨殺人なら ほとんどが、殺害に至った経緯にて情状酌量が認められて 無期なんでしょうけど

No.39 09/09/18 14:27
通行人2 

人の命をお金がもったいないという理由で殺してしまうのはダメでしょう😥
ひょっとしたら殺人犯より命を尊重していないですよ

No.40 09/09/18 19:31
通行人40 ( ♀ )

お助け人6さんに同意します。私も死刑賛成派ですけど、深く考えていませんでした。死刑と終身刑の併用による応報についてや冤罪の防止に深く共感します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧