注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

保育現場

回答4 + お礼2 HIT数 2572 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/09/18 18:34(更新日時)

私は資格がないので保育補助として働いています。私は専門的な勉強したわけではないし、他の保育園を見たことがないので分からないのですが、確かに『子供の扱い方上手いなぁ・見習おう・真似してみよう』と思うこともあります。しかし悪い・危ないことをして止めさせようとしても言うことを聞かない子供に対して普通にキレたり、怒鳴ったり、押したり引っ張ったりして転ばせたり…私も確かに子供を叱りますが『えっ…?やり過ぎじゃない;;』って思うことが多々あります。私は基本的に身内の子供と同じように接していますが子供への接し方で注意されます。『名前を呼ぶときには必ず(君・ちゃん)を付ける・言葉遣いは丁寧に・常に正坐…』など。しかし私以上に保育士さん達の方が、かなり酷いです…なので言われた時には『それは確かに子供は真似するから気を付けなきゃ…でもアンタに言われてもなぁ…』と思ってしまいます。しかも子供達が私に懐いてるのが面白くないみたいで、かなり態度や行動にだしてきます…保育士さん達の本音で聞きたいのですが、これって普通なのでしょうか?あと、資格もない入ってきたばかりの人に自分のクラスの子供が懐くのは気に入らないですか?

No.1101998 09/09/17 19:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/17 20:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

資格があってもなくても同じですよ😨
酷い園は新人にはそんな感じです😥
私も資格がありますが😥
先輩はそんな感じでした⤵

No.2 09/09/17 20:21
通行人2 ( ♀ )

資格あるなしは関係ないかもしれませんね💧要するに人間性の問題ですよね?

言うことをきかない子にヒスを起こすとか、貴方に嫉妬するとか…。プロ意識も、人としても未熟なんじゃないですか?恥ずかしいことです。

因みに幾つくらいの方ですか?

もう10年以上前になりますが、上の子の保育園時代、担任の30代女性保育士は父兄に評判が悪かったです💧私も子供のことで嫌みを言われたりしたことが何度かあり好きじゃありませんでしたが、ある時の父兄会のときに皆さんの不満が爆発し、園長に抗議してほしいと会長さんが詰め寄られていました。そのとき初めて、不快に思ってたのはうちだけじゃなかったんだ…と知りました。
まぁ、親も結構見てるもんですから、主さんは主さんらしく、今のまま子供さんたちを慈しんで保育してあげてください。

No.3 09/09/17 21:58
お礼

レスありがとうございます。
子供への態度が酷い人は50歳過ぎで、態度が酷く私に嫉妬する人は27歳です。
やはり資格有る無し以前の問題ですよね。
『保育士さんって子供が好きだから保育士になったんじゃないの?』って職場の保育士さん達を見て疑問に思います。
『保育士の仕事は子供が好きじゃなきゃ務まらないよ』と皆さん言いますが保育現場に関わった今では信じれません。
しかし27歳の人は保護者には評判は良く、いつもニコニコと丁寧に保護者に子供の報告を大げさにして、『常に私が子供と一緒で、私が一番近くで見て、私が世話して面倒みてます』と私には聞こえてきますし、言ってるのが聞こえる度に『隠しカメラがあればいいのに…』と思っちゃいます;;
しかも何か不都合があれば、さり気なく私の責任にしてみたり…

『〇〇先生(私)が一緒だったんですけど転んじゃって擦りむいたみたいです;;スミマセン』
(えっ!?一緒にいたのはアナタでしょ!?)

なんだか人間不信になりそうです;;

No.4 09/09/18 07:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

>3主さん…😥それは💦園長とか、(言えなかったら仲良しの先生とか)
に相談出来ませんか😥❓
私も、似たような経験ありますが、私はある程度我慢して(1年)卒園シーズンに園長に相談しましたよ😃
誰かに相談した方が良いと思いますよ😨
その意地悪な先生が居ない場所で😥

No.5 09/09/18 17:46
通行人5 ( 30代 ♀ )

保育士になって10年目。今まで実習も含めいろいろな園の中身を見て来ましたが、大なり小なりどこもあります。
確かに子供を大勢まとめようと思ったら、多少しめるとこはしめないとというのはありますが、明らかに自分の機嫌や思い通りに動かない苛立ちをぶつけてるなぁ😓て人、います。
子供だって人間、それぞれ気持ちがあるのにね。

私も隠しカメラあったらいいのにって思うことしょっちゅうです。
あとからこっそりフォローしたりしかできません。

解決になってませんが、気持ちすごく共感できて、レスしました。
自分は自分に恥じない保育するだけです。

No.6 09/09/18 18:34
お礼

レスありがとうございます。
私も相談してみようと思いました。しかし、誰に相談するかを迷い職場の人達の人間観察し、結果相談するのを諦めました。
理由は、まともな人・普通の人がいないから…

園長先生は私から見て『この人、子供好きじゃない;;苦手でしょ』という感じで普段から適当で頼りないし、他の保育士さん達は毎日常に誰か(その場にいない職員)の悪口をお互いに言ってて聞いてるだけでも嫌な気持ちになり正直仲良くする気もありません。

本音を言えば辞めようと考えました。今でも、いろいろな事を考えてますが、手伝いをしている1歳児の子供が可愛くて大好きで本当に子供の笑顔に救われていて出来れば辞めたくありません。

だから自分なりに頑張れるだけ頑張ってみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧