注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

自分がきらい

回答5 + お礼2 HIT数 1116 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
09/08/29 07:56(更新日時)

二歳の息子をもつ母親です。 色々な過程を得て、今日 療育手帳をうけとりました。息子は自閉症ということで児相から診断をうけました。 まだ完全に自閉症とは言い切れないそうですがかなり可能性は高くもしかしたら 知的障害もあるかも…といわれています。 療育には週4日くらい通っています。 なにが言いたいのか自分でもわかりませんが 旦那以外相談できるひともいなく がんばっていこうという気持ちや 先々の不安 まわりの子と比べてしまったりするときの自己嫌悪 だれかとはなしたいです わたしが若い頃してきたバチがあたったのかな 本当に自閉症なのかな わたしはいまなにがいいたいのかな わけわからないですね すみません はきだしたくて

タグ

No.1102173 09/08/28 16:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/28 18:14
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちは私の気持ちが定まらず、手帳を勧められてから申請するまで一年がかかりました
受け取ってからもさらに苦しい時期を過ごしました
なので主さんのつらいお気持ちよくわかりますよ うちの子供は3歳半で取得しました 今は一年生になりました 今も出来ないことや苦手なことは人より多いけど、でも出来るようになったこともたくさんありますよ 辛くなったら半年前、一年前を思い出してください きっと成長していますよ そして主さんも仲間や話し相手をみつけてください

No.2 09/08/28 18:52
通行人2 

障害児と言われて、過ごす日々は辛いですよね。
今のことも、これからのことも、不安だらけで子育て大変ですよね。
息子は知的障害を伴う自閉症です。
私もたくさん悩んだし…泣いたし…苦しい日々を過ごしました。


最初は辛く苦しいかもしれませんが、可愛い子供の顔を見ると、時間はかかりますが子育て頑張れます。
その為には一人で抱え込まないで、話を聞いてくれる人、理解してくれる人、同じ悩みを抱えているお母さん達との関わり、療育の先生や支援の人などを増やして、悩みや愚痴を相談して気持ちを少しでも楽にして下さい。
そして、手帳が取れたのなら一時預かりなどの支援を利用して、たまには休むことも必要だと思います。

No.3 09/08/28 20:23
お礼

お2人の言葉大変 大変ありがたいです。本当にありがたいです。 毎日息子と接していて たまらなくかわいいんです、変な言い方ですか食べちゃいたいくらいとってもかわいくって 大事で すごくかわいくってたまらないんです。ただ ふとしたときに なにかで気持ちが不安定になってしまったときなどに、 なんで目をあわさない? なんですこし目をはなしただけでそんなつっぱしるの?なんで 1人であそぶ?なんでなんで?と考えてしまっている自分は 結局は普通と呼ばれる子と比べてるではないか! 息子だって 好きで今の状態になったんじゃない! とか考えたり 母親はわたしなのに その私がビクビクしててだめだよ。とか1人でいるときとか 考えたりしてしまい すごく自己嫌悪になり なんか うまくいえません。すみません。

No.4 09/08/28 21:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

今は療育に通われているみたいですが、これから普通の幼稚園や🏫に行く日も来るかと思います
比べてしまうことは仕方ないですよ そうすることで少しずつお子さんの特性を受け入れることができるようになります 手帳を取得したイコール障害を受容できたわけではありません すごく時間がかかります 今は焦らずお子さんの成長を信じてあげてください 一人で抱え込まないで家族も巻き込んでみんなで育ててくださいね

No.5 09/08/28 21:58
通行人5 ( ♀ )

主さんも、1さんも2さんも素晴らしい母親ですね。
応援しています。

No.6 09/08/28 22:44
お礼

素晴らしい母親なんて私にはあてはまりません。ただ 1さんや2さんのように 他人をおもいやれる方は本当に素晴らしいとおもいます。 まだまだ 迷いや 割りきれない部分 たくさんありますが 息子への愛を強みにやりきっていける母親になります 必ずなります 自分の実母は 私には愛のない まったく心のない育児で育ちました。 偽りのない愛情を 息子にだけはむけてあげたくおもいます。

No.7 09/08/29 07:56
通行人7 ( ♀ )

私には自閉症の子が居ます。
手帳取得は3歳10ヶ月。
初めて医師に診断をして頂いたのが2歳10ヶ月でした。

2歳で疑いの状態で、手帳が取得出来た事を悲観せず、早く色んな事に取り組める!!早期療育が出来た!と、プラスに考えてあげて下さい。

私は母子家庭で、相談出来る相手も居なく1対1の育児をしてきましたが、主さんと同様に「食べちゃいたい位カワイイ😍」事が支えで乗り越えて居ます。
今年から療育に通い始め、障害は違っても、何らかの障害を持つママ達と話せる時間は勉強になるし、更に前向きになれました✨

主さんにも、いつか訪れる更なる試練も避けては通れないかもしれませんが、前向きに気持ちを持ち続けて居ると、苦難も過ぎ去っているはずです!

無理しないで下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧