注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

専業主婦の方に相談です

回答5 + お礼0 HIT数 1434 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
09/09/19 03:31(更新日時)

私の母は40後半です。4年前迄は忙しく働いてましたが、リストラに遭い失業しました。同時期に父の浮気が発覚してかなり揉めましたが、父が一生償うと言う理由から離婚を踏み留まりました。でもその頃から楽しみが晩酌だけになり、今では夜になると酔うまで焼酎を飲み続けます。量的には750㍉㍑です。これはアル中になりますか?母を助けたいのでアドバイスお願いしますm(__)m文才がないため、不快な思いを与えたらすいませんm(__)m

No.1103444 09/09/18 18:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/09/18 20:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

量は、いいとして。
飲めないと暴れたり、手が震えたりしますか?
アルコールが切れたらどうなるかによって違うと思います。
毎日晩酌しても、昼間普通に家事等出来るなら問題無いと思いますよ。
ただ、体には良くないので、週1、2日は休肝日(飲まない日)を勧めてあげて下さい。

No.2 09/09/18 22:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

そろそろ更年期にさしかかり、今、いい状況でなくアルコールに頼ってる状態はかなりよくないですよ💧


精神を病んでしまって、最後に悲しい結果になった人知ってます。

話を聞いてあげて、精神状態が回復するようにしてあげて欲しいです。

No.3 09/09/19 00:33
通行人3 ( 40代 ♀ )

以前アルコール依存症の病院で看護師をしていました。問題飲酒であることは間違いないと思います。ただお話の経過からお母様の場合は、鬱がベースになっているように思います。精神科か心療内科で医者だけでなく臨床心理士も常駐しているところで、できれば家族療法ができるところをググってみてください。
お父様とのことがかなりダメージになっていらっしゃるようです。話のもっていき方が難しいでしょうが、優しい態度で主さんが本当にお母様を心配していることを伝え受診をすすめてみてください。更年期障害も関係している可能性もあります。

No.4 09/09/19 00:58
通行人4 

お父様に裏切られた傷が深く、リストラや年齢的なこともあってアルコールを逃げ道にしているのです。頑張れと言われても頑張れない時があります。頭でわかっていても気持ちがついていかない事があります。あなた様が良いご縁の話しを持ち込んだり未来の孫を想像させたりできると「しっかりしなきゃ!」とお母様にとっては1つの活力になるかもしれません。病はその気1つでもあります。お母様を助けるために無理に縁談を運ぶ必要はありませんが。一生をかけてお父様に償ってもらいながら少しずつでも本来の和を取り戻していけると良いですね。

No.5 09/09/19 03:31
通行人5 ( ♀ )

今まで仕事を一生懸命してきたと言うことですので、多分家庭でのストレスなど、仕事で発散していたのでしょうね。
その仕事もなくなって、夫の浮気発覚…。
仕事と家庭以外に自分の居場所がないから、お酒に逃げてしまうのですね⤵
お母さんにお友達はいないのかな?楽しみを見付けてあげないと…。
可能なら地域のボランティアやサークルなどに主さんと一緒に参加するとか。
家に籠りきりは良くないですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧