サスペンションについて

回答10 + お礼2 HIT数 1071 あ+ あ-


2006/09/08 22:53(更新日時)

サスペンションのダブルウィッシュボーンとマルチリンクのちがいをおしえてください!!

タグ

No.110383 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

おぉ来たね カーキチ君!あたしも車好き!きょうは酔ってて 私のは エアサスなんでわからにゃい…★ダブルウィッシュボーンは 主に 17とか ? マルチリンクは 33 34とか?だめだこれはじゃ 違いがわからないよね~

No.2

一体型と分割型よ~

No.3

マルチリンクの方がいいですよね。1番さん、2番さんは車はなに乗ってるんですか?

No.4

大雑把に言うと、ダブルウィッシュボーンを進化させた物がマルチリンクですが、各社マルチリンクを独自に手掛けているため、アーム形状などが統一されていませんね。
どちらも複数の軸でアームが支えられ、ストラットに比べると加重変動でのタイヤ接地面の変化が小さくなるように考えられています。
3さんが言うように、ダブルウィッシュボーンよりマルチリンクのほうが良いですね。

No.5

>> 4 みなさんありがとございます。あと質問なんですが!!冬にスタッドレスにかえるじゃないですか!!それはなぜか??詳しく説明できる人教えてください。スタッドレスの仕組みや材質など詳しくもちいて教えてくださいm(__)m

No.6

ダブルとマルチ…で、ウイッシュ(鳥さん)ボーン(骨骨)鳥の羽根のパタパタ… →リンクは継手(複数のアームを繋げて構成し羽根運動の様に上下に(伸縮)ダブルウイッシュ方式の一種。安定感がいいけど、部品点数が多く整備や改造ってセッティングを出す際ちと面倒かも? 調整の自由も少ない。でもノーマルかセッティングが決まれば、やっぱりダボーは安定感がいいです。安心して踏めるし、骨が多いから剛性も高いし。ちなみにマータリ派?

No.7

冬にスタッドレスを履く理由は、雪道や氷結路面では普通のタイヤだとスリップして走れない為。またブレーキを掛けた時も同じ理由で止まれません。理由は雪や氷の上は摩擦係数が小さく、また、冬場は気温が低いので、タイヤのゴムが硬くなり路面との食いついが悪くなるので発進やブレーキング時にタイヤがその力を受け止める事が出来ずに滑ってしまい空転やスリップをしてしまいます。氷の上を歩く時、気をつけて歩かないと滑って転んでしまうのと一緒です。

No.8

↑の続きです。
スタッドレスタイヤは気温が低くても硬くなりにくいゴムを使っていて路面(雪や氷の上)との食いつきを良くしています。又、氷に圧力が掛かるとその部分の氷は溶けて水になりその水が滑る原因になるのでその水を無くす為にスタッドレスのゴムには無数の気泡があり、その気泡の中に水を吸わせて水を氷の上から無くして滑りにくくしています。(これは各タイヤメーカーで違いがあり、タイヤのゴムの中に硬い物を混ぜて氷を引っ掻く様にして滑らない様にしている物もあります)タイヤのブロック部分の溝は雪道で雪を食い込ませて路面(雪道)との抵抗を大きくして走り易くしています。
こんな感じでどうでしょうか(^O^)

No.9

主さん!!何をしてる人か知らないですが、まずは自分で考えてみるのも良いのではないでしょうか。

No.10

>> 9 ブレーキパッドが削れてくるとキーという音が鳴るじゃないですか。あれはブレーキパッドがけずれることによってなにがどうなってあんな音がでるんですか??

No.11

お礼がお礼になってない
自分で調べたら?それとも私達が答えられるか試してるの?

No.12

確かに同感です。11さんがレスッてくれなければ、主さんの為にならないと思います。メールで理解はまず無理(本当に知らない方なら)判らないなら、図書館に本当に基本的な自動車関係の図解入りの本が有るし…嫌な役を出て頂いてありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧