注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

旦那が仕事やめたがってる😲

回答11 + お礼6 HIT数 2467 あ+ あ-

リュウカン( 31 ♀ jeXZw )
09/09/21 20:40(更新日時)

31歳主婦です。結婚して三年目の旦那(32)・子供二人(1歳8ヶ月)(6ヶ月)の家族です。 旦那の事なのですが、いつも仕事が長続きせず、一年ぐらいしかもちません。今の会社も、もうやめたいみたいです。 仕事をやめたくなると鬱みたいな状態になり、一日中仕事の愚痴ばかりで「クソだ」とか「あんな仕事、俺には向いてない」だの言ってくるのでかなりメンドくさいです。 昔は「生活どうするの」とか真面目に対応していたので喧嘩ばかりしていました。喧嘩しても結局辞めてしまいます。今はあきらめてしまって適当にあしらってます。 辞めると普通に戻ることが多いです。 今回はとうとう私が働いて旦那が家事をしない?と切り出してきました。アタシは旦那に働いていてもらいたいのですが、8年もずっと同じ事の繰り返しなので、アタシが働くしかないかというあきらめもあります。心療内科へ行き適応障害と診断されました。旦那は心の病気なんだと自覚していますが、治す気はないみたいです。子育てができなくなってしまうのが悲しいです😢 あきらめてアタシが働くべきでしょうか? アドバイスお願いします。 長文&乱文失礼しました。

タグ

No.1107465 09/09/20 03:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/20 04:07
通行人1 ( ♂ )

大変ですね。適応障害ですか…主さんが頑張ると仕事しなくなるかもね。責めたらかわいそうだけど、幼い頃から現在までの環境も、かなり関係ある障害ですね 御主人を温かく気長に使ってくれる仕事があると良いですね。身体に気をつけて下さいね

No.2 09/09/20 04:56
お礼

レスアリガトウございます😆やっぱり心の病気は難しいですね…旦那が心療内科に通って治す気持ちがあればいいんですけど、薬飲んでごまかすだけと思っているみたいで、俺は俺だし、このままでいいじゃんだそうです😅アタシが困るんですけど💢アタシが働いて旦那に家事育児を任せようと思いました。アリガトウございました。

No.3 09/09/20 05:18
通行人3 ( 20代 ♀ )

私の主人も出会いから6年ですが、今の会社が四社目です😲ヤバい人かもって思ってましたが、本当に辞めたくなるような会社が多いですよ⤵今の会社は2年と少し続いていて毎日頑張って楽しく働いているみたいでなんとか大丈夫なんですが…😓
主さんは家族養えるほどのお給料を稼げるんですか?ご主人の病気が治るなら、一緒にまず頑張って治すことが一番ですよね😋✨私なら、病気を治す気持ちにもなれない根性なしとは生きて行けません😒
離婚も視野に入れてお尻叩いてそれでもダメなら離婚します😒
私はずっと旦那教育してきて本当に嫌なことも言ってきてよかったなって思います😢喧嘩にもなります💦でも、後に『やっぱりお前がいなきゃ😋』って感謝されたら嬉しいし、主人も私がいるから負けないで強くなれたって思ってくれています🐱💓
主さんも今はガミガミ言って、後に大変だったね~って笑えたらいいなぁって思います😉💓

No.4 09/09/20 06:24
お助け人4 

主さんが働こうと思っているならそうしたらどうかな。旦那さんに期待出来ないなら、主さんが保育所を利用してフルタイムとバイトと掛け持ちをして暮らしてみてはいかが❓

旦那さんの様子を見て、場合によっては別居または離婚をしたら❓

主さんがどのように考えて、具体的に行動するかにより状況は、今より良く出来ると思いますよ。旦那さんをあてにばかりせず自分の子供との生活の為に貴女が動いてみては❓

No.5 09/09/20 06:31
通行人5 

旦那が家事やって妻が働きに出てる夫婦もいますが、主さんの旦那は家事育児はやれそうなタイプですか蓜
実際に主さんが働き疲れて帰ってきた時に旦那が何もしてなかったら最悪です昉

私も旦那に洗濯を頼んで出かけた時に喧嘩した事あったんですが、洗濯物の干し方が雑すぎて服の形がグチャグチャになりました。
そんな些細な事も気になるんだから、毎日だったらもっと大変です。
私てきには世間の目も気になりますね昉

通常は旦那が働きに出るものという感覚になってますから昻

お子さんまだ小さいから母親が必要な時期だと思いますよ俉
旦那さんに働くよう勧めますね。

No.6 09/09/20 06:51
お礼

レスアリガトウございます💓旦那さん2年続いてるんですね。うらやましい…うちは結構たくさん会社辞めてて10社以上はあると思います。履歴書の職業欄は全部書けないので別の紙にかいてます😲
子供たちは今が一番かわいい時だし子育てしたいです。けどまだ今の会社は半年しかたってないのに旦那もかなり鬱っぽくなっててずっと話すことは仕事の愚痴ばかりです。顔がヤバイかんじです。座ってボーっとしてたり趣味のパチンコには鬱の時には興味示さなくなります。狂ってるっていうと大袈裟かもしれないですけどそんな相手とは話にならないかんじです⤵病院は連れて行けそうにありません😞反論するとすごい怒りだします😠
ホントにどうしたらいいでしょうか…

No.7 09/09/20 07:15
お助け人4 

旦那さんに両親はいないの❓兄弟姉妹は❓

医師にみてもらうように説得してくれる方はいる❓ なんにしても生活維持する事が大事だから、主さんが働こうと思うなら働いて、働く時間外に他の事をすると良いんじゃない。


子育てに専念したいだろうけれど、生活の為に赤ちゃんから保育所を利用している母親は五万といます。時間の流さではなく、中味が濃ければ良いと頑張っているママさん達あちこちにいます。かつての私も、そうだったよ。

No.8 09/09/20 07:37
通行人8 ( ♀ )

病気・障害かは、受診をしてみないとわからないですよね
もし、ご主人が病気などなら本当に苦しいと思いますし
それでも今の生活を維持していこうと思うなら、主さんがメインで働かないといけないですよね
主さん自身が納得する為にもご主人の受診は必要だと思いますね。
受診をしないで主さんにだけ働くことを言ってるなら、ただ怠けたいだけと思われても仕方ないのよ!!と言っても受診は無理かしらね?

No.9 09/09/20 07:45
通行人9 ( ♀ )

なにやっても無駄かもしれないですね 病院にも行く気がないんでしょう 家事育児って仕事できない人に期待できませんよ 私なんか仕事の日のほうがよっぽど楽だけど😒 貴女ももっとしっかりしないと子供さんそんな親みてたら駄目になっちゃいますよ

No.10 09/09/20 07:51
お礼

たくさんのご意見本当に本当にアリガトウございます。聞いていただけて少し気が楽になりました。離婚のご意見もあったのですが離婚は考えてません。旦那とはなんだかんだでも仲良しなので💓私も旦那が怠け者に見えます😱やっぱりなんとしても病院に連れていくしかないですね。ダメ旦那とは正反対で両親は立派なひと達です。やっぱり適応障害とかいってしまうと旦那が可哀相だから内緒にしてたんですけど相談してみようと思いました。

No.11 09/09/20 08:09
お礼

アタシの書き方もよくないんですが旦那は基本真面目です。遅刻しないしIT系からガテン系まで色んなしごと短期間ですが経験してきて営業職で表彰されるくらいけっこうなんでも仕事できるタイプなんです。ただストレスに弱いんです⤵ホントにもったいないです😢
私は結婚退職するまでの六年かん飲食関係の仕事をしていて少しの間ですが店長してました。退職して三年たってしまって不安ですがかわいい子供達のために働く気持ちもあります。

No.12 09/09/20 08:50
通行人12 ( 20代 ♀ )

転職コンサルタントしてます。
旦那さん、仕事の選び方に一貫性がなく、これから先も一つの仕事を続けるのは難しいように思います。
企業から見たら、「なんでもできる人」ではなく、「仕事選びに軸がなく、どんな仕事も中途半端にしか出来ない人」と判断します…💧
主さんが離婚する気がないなら、主さんが働くしかないと思います。
飲食業界も、マックの店長裁判以降、条件は改善されて働きやすくなってきてますよ!店長経験があるなら、コールセンターのマネジメントもチャレンジできるでしょうね。頑張ってください。

No.13 09/09/20 08:53
お礼

嫌がる旦那を病院につれていく何かいい方法、適応障害に詳しい方なにかよいアドバイスあるかたご意見いただけたらお願いします。

No.14 09/09/20 09:06
通行人14 ( 20代 ♀ )

旦那さんは主さんに甘えているだけですね。主さんも旦那さんは真面目で仕事が出来る人だと…。
よくうちの子はやれば出来る子だと言ってる親みたいです。 病院に通って治す意思なんかなくても生活に困ってないから旦那さんも腰をあげないのでは❓
突き放すことも必要だと思います。

No.15 09/09/20 13:32
お礼

個別にお礼できなくて申し訳ないです😣たくさん貴重な意見をいただいてなんだか元気になりました。けっこういろいろな選択があるなと参考になりました
もうちゃんと働かないと離婚するからと脅してみてみますね💣
働きたくないから離婚すると言われてしまったらどうしよう😱

No.16 09/09/20 14:02
悩める人16 ( 30代 ♀ )

大変やね。まぁ旦那様は賃金稼ぐことに向いてないのかもしれないね。

No.17 09/09/21 20:40
通行人17 ( 40代 ♂ )

精神病院で精神保健福祉士をしています。お子さんも小さく大変ですね。ご主人ですがやっぱり一度精神病院かクリニックに行かれて受診をして病名をきっちり知った方が良いと思います。適応障害だけでは難しいかもわかりませんが病名によっては障害年金の申請ができます。初診日から1年6ヶ月後からの申請になりますので早い受診が良いと思います。また国民年金、厚生年金を納めていたかの細かい条件や患者さんそれぞれケースが異なるので受診病院、クリニックの精神保健福祉士か相談員に聞いてみたらと思います。いろいろご苦労も多いでしょうが解決の道は必ずあります。ご主人が一番ツラいですね。どうか支えてあげてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧