注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

どうしたら人間関係や感情表現が上手くできるのでしょうか…

回答8 + お礼7 HIT数 1310 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/09/23 02:01(更新日時)

両親は仲が悪くて、母親には『あなただけはいい子でいて』と言われ、自分の感情を押さえて、常に頭で考えて行動していました。

また、私と両親、両親と親、親戚達との関係はどこか遠慮がちで本音は言わない、だから感情的にならず喧嘩もしない…そんな稀薄な関係。それが当たり前でした。

私は、表面上は前向きでポジティブ、内面はマイナス思考で理屈っぽい。彼には内面も受け入れてもらいたいと話すと、受け入れてもらえず離れてしまう。(話す時はもめている時)だから、人に内面を見せたくなくて、心に入り込まれるのが怖いという気持ちがあります。

ここ数年、彼ができても『付き合っても距離を感じる』『どうしていいか分らない』と言われ、別れてしまいます。私としては、友達とは違う大切な存在なのですが、深い関係作りや感情が表面にでないことが原因なのでしょうか?それをどうしたら出来るのかよくわかりません。でも何とかしないと、自分も相手も幸せになれない気がして…どうしたらいいか悩んでいます。何かアドレスをもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。

No.1109120 09/09/21 03:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/21 04:09
通行人1 

「わたしのあるべきわたし」 固定概念が邪魔してるかも…同世代の人と接するのも勉強になると思います
上手に伝えられませんが

No.2 09/09/21 10:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も家庭環境が複雑だったので気持ち分かりますよ。

いつの間にか人とぶつかり否定されることが怖くなり、恋人や友人とさえ表面的に当たり障りのない会話しか出来なくなってしまいました。

でもこう思います。

まずありのままの感情を自分自身で受け入れることが大切。

そして勇気を出して少しずつ人に見せていくようにする。

幼い頃からの生き方は簡単に変えられないですが、自分の殻を破って人と素で心を通わせられるようになりたいですね。

No.3 09/09/21 11:41
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も表明では明るくポジティブです。
中身は主さんと同じで、理屈っぽく色々マイナスな方向に考えます。
理屈っぽいというより現実が曲がって見えます。
家庭環境も最悪でした。それが影響してるのかと思います。
今主人と結婚して、来月は出産予定です。 主人は私の全ては理解してないと思う。赤ちゃんを身篭っても心の闇は晴れなくて、たまにひとりで泣いて、きっと自律神経も壊れてると思います。
出産終えたら、病院にこっそり行ってみようとも思ってます。
ちなみに私の母親も昔から精神がおかしく、子供の頃から一緒に過ごしましたが、母親に優しくできませんでした。今でもです。心の闇は身内だから受け入れれるとか、そんな綺麗事ではないと思います。(←この考えも理屈っぽくてネガティブ💦)そんな風になってしまった自分は仕方ないと思ってます。
アドバイスになってなくてすみません⤵

No.4 09/09/21 23:59
お礼

言う通り、私には固定観念があると思います。それに支配されて八方塞がりになって、自分を苦しめているのかもしれません。それを取り除くことが必要かもしれません…かなり難しいですね。どうしたらいいか悩みます。

No.5 09/09/22 00:10
お礼

分かって頂ける方がいて、気持ちがラクになりました。

ありのままの感情を受け入れ、少し勇気を出して伝えることをしないと、いつまでも変らないですよね…どうも『早く何とかしなくては…』と焦ってしまっています。

素で話せるようになりましたか?本当そうなるといいですよね…まずは自分の殻を破らないと。

No.6 09/09/22 00:15
通行人6 ( 20代 ♂ )

私は、主さんとはまた違いますが、愛情とか人付き合いなんて物はなく、子供の頃はずっと独りで過ごしました。
当然、人と深く関わる事なんて出来なくて、常に距離を取って過ごしてきました。
それでも今は、2児のパパです
今の奥さんと知り合って、私の内面を知ろうとしてくれて、変わる事が出来たと思います。
そういう人に巡り会えたから、すごく幸運なのかもしれませんが…
自分の内を出す事で、案外あっさり変われるものですよ。

No.7 09/09/22 00:27
お礼

>> 3 私も表明では明るくポジティブです。 中身は主さんと同じで、理屈っぽく色々マイナスな方向に考えます。 理屈っぽいというより現実が曲がって見えま… 私と似た性格なのですね。確かに自分のすべてを受け入れ、理解できる人はいないですよね。自分のことですら理解できないことも多いです。

身内や身近な人だからこそ、自分を出せなかったり、感情を押さえしまうことがあります。他の人はそれを不思議に思うみたいですが、私も何故そうなのかよくわかりません。

また、身内なのに理解してもらえなかったり、受け入れてもらえないこともありますよね。それは、すごく寂しいです。こんな思いをしたくない…と心を閉ざしてしまいたくなります。

でも、どこかで変らないといけないのかもしれません。家庭環境は変えられないけど、自分自身は変えられるかもしれない…そう思っています。

No.8 09/09/22 00:47
お礼

>> 6 私は、主さんとはまた違いますが、愛情とか人付き合いなんて物はなく、子供の頃はずっと独りで過ごしました。 当然、人と深く関わる事なんて出来な… 自分を知ろうしてくれる人に巡り会えたのですね。それは良かった。

私も常に人と距離を取ってきました。内面をみせるのはすごく怖いです。でも、相手は知りたいと思い、距離を近づけたいと思いますよね。そこで少し勇気を出して伝えていく事が必要かもしれません。自分の気持ちを言葉にするのは苦手で、極端な言葉になってしまい、上手くいかなかったことがあってちょっと怖いです…たぶん固定観念に縛られているかもしれません。

あなたの言う通り、あっさり変れるかもしれないですよね。まずはやってみる努力が必要。努力しなければ何も変らない…頑張ってみようかな。

No.9 09/09/22 01:13
通行人9 ( 20代 ♀ )

こんばんは。

あなたは十分母親や周りの人のために演じて来たのですから、これからは自分のために

演じていきましょう。演じる事は素晴らしいことじゃないですか。

本音を吐き出したいときは、声が漏れないように枕を顔にくっつけて、大声で叫びまく

りましょう。

人生は舞台です。あなたの好きなように演じていきましょう。

人生良いときもあれば悪いこともある。一喜一憂しない女優になりましょ。

No.10 09/09/22 11:32
通行人10 ( 20代 ♂ )

「言葉」って、自分の内面を伝えるうえでは、案外不便なツ―ルなんだよね。
だから、気持ちのどこかでは「諦め」や「割り切り」も必要だと思うの。
たとえどんなに時間や言葉を使っても「わかりきれない」から「わかりたい」気持ちって続くんじゃないかな。
何もかもわかってしまってるんだったら、相手を理解する必要性自体が消えるだろうし、大体が恋愛の失敗って、そんな「思いこみ」が元なんだから。
自分に素直に生きる、生きたい気持ちそのものは大事だし、そうあるべきだと思う。でも一方で、どんなに近しい間柄でも(近しい間柄ほど)、「完全にはわかりきれない」ものだという割り切りも、あって然りです。
それが最も正しい、人間への理解だと思う。
そういう意味で言えば、主さんは何も、まちがっていませんよ。

No.11 09/09/22 12:55
お礼

>> 9 こんばんは。 あなたは十分母親や周りの人のために演じて来たのですから、これからは自分のために 演じていきましょう。演じる事は素晴らしいこ… このような発想がなかったので驚きました。直さなくては…と考えてばかりでしたが、発想の転換をするだけでだいぶ変りますね。

演じきるには、強い意志が必要な気がします。今度は自分のために頑張る努力をしてみます。

なんか発想の転換ということを教えてもらえたこと、今の自分を受け入れてもらえた気がして、すごくラクになりました。ありがとうございます。

No.12 09/09/22 23:07
お礼

>> 10 「言葉」って、自分の内面を伝えるうえでは、案外不便なツ―ルなんだよね。 だから、気持ちのどこかでは「諦め」や「割り切り」も必要だと思うの。 … その言葉を聞いて、すごく泣けてきました。悲しい涙ではなく、何か解放されたような嬉しい涙です。

言葉にするのは難しくて、上手く伝えてられず苦悩するばかりでした。逆に言葉に苦しめられている気にさえなります。また、態度にも出ないので、伝える難しさを感じています。

どこかでは『諦め』『割り切り』が必要ですよね。あなたの言う通りです。『わからないから、わかりたい』完全に分かり合えることはない…それでいいのかもしれません。

私は思い込みが強くて、上手くいかないことがあります。上手くいかないと『ずっと上手くいかない。』『自分を変えなくては…』と思い込み、結局は同じことを繰り返していました。

ある意味間違ってないと言ってもらえたこと、すごく嬉しかったです。そして助けられました。ありがとうございました。

No.13 09/09/23 00:46
通行人13 ( 20代 ♀ )

私も23歳位から徐々に人間関係が苦手になってきてました💦
でも色々悩みながら試行錯誤して、最近やっと楽になってきました🙌✨✨
人って色んな顔があるものだというのは前提に話しますね🎵🎵
私も明るくポジティブな子だったんですけど家庭で『イイ子』を求められていたから、無理してた部分もあったんだと思います。我が儘なとこや自分の素直な気持を上手く出せなくて💦
上手く人間関係が作れず、自信をなくしていき人と関わるのが怖いとすら思う事もありました💨人が大嫌いになる事も😚
私が時々挫けながらもやってきた事は、
①まず自分が楽に出せる環境にすること。誰の前でも出せないなら一人になる。今までの性格を知らない新しい友達をつくるなど。
②今までの友達や家族にはホントの自分が見えてきたら少しずつ出す。(私は大分よくなってきましたが、家族ともうちょっと上手く関係を作りたいです)
③価値観の合う人と仲良くなる。素敵だなと思える人の考え方を勉強する。
➡続きます🎵

No.14 09/09/23 01:00
通行人13 ( 20代 ♀ )

続きです🎵
④人との距離感を考える。相手との関係性によって心の距離感は違いますよね✨家族、親友、恋人が最も近くて、次に仲良い友達、さらに職場の同僚…て具合に。距離が近い人との関係を大事にする。⑤自分が人間関係苦手っていうのを打ち明ける。私は過食症だったんですけど、家族や親友達、彼氏には時期をみてカミングアウトしました。皆受け止めてくれて、今も関係は続いてますよ🎵また、受け入れられた時に自分自身も『愛されてるなぁ』って実感でき、その相手との絆も深まりますよ✨
ただ、言っても大丈夫そうな人かしっかり見極めてから。
⑥気分が落ちた⤵時にコレやったら比較的回復が早い物を見つけとく。好きな事したり、美味しい物食べたり、ほんとに仲イイ子と喋ったり、尊敬する先輩に相談したり😃

他にも色々試したと思うんですけど、ぱっと思いつくのはこれ位です。私は自分が弱い過去があるので、周りの人を大事にしたら周りからも大事にされ、ますますやりやすくなってきました☺
失敗もしますけどね、ぼちぼちでいいんですよ🎵でも諦めずに❤きっと優しく、周りを良く見て動く頭のイイ方だと思いますので☺長文失礼しました🙇

No.15 09/09/23 02:01
お礼

>> 14 具体的な意見を教えて頂いき、すごく感謝しています。ありがとうございました。

特に、近い距離の人との関係を大切にすること…すごく納得できました。私はすべての人と近い距離を持たなくてはいけないと思い込んでいました。でもそれには限界もあるし、難しいくて。近い人との距離を大切にすることから始めればいいですよね✨

そして、時期をみてカミングアウトすることも大事ですね。逆に最後まで隠し続けて、もめた時にはじめて話そうとするのですが、伝えるのが苦手なため上手く言葉にできず終わってしまいます。はじめから伝えることで、その人と親近感が生まれることも考えらますよね。そして受け入れられた時の喜びは、きっと大切なものになるでしょう。

失敗することもあるけど諦めないことが大事ですよね。たくさんの意見をもらうことができて、すごく嬉しいです。これを励みに頑張れると思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧