同居しないと…

回答50 + お礼15 HIT数 5054 あ+ あ-


2009/09/22 13:28(更新日時)

前に同居について相談したのですが、新たな問題が出てきて悩んでいます。また相談させて下さい。一応簡単に説明します、分かりずらかったすみません。
5年付き合った彼と本格的に結婚話が出てきて彼が両親に話をしたら、金銭的に余裕がなくて同居して家のローンを10万負担して欲しい。その条件を分かってくれないと結婚を認めないと言われたみたいです。私達的には初めから同居ではなくて別に住んで助けられる額で助けたいと思っています。彼が両親に説明したら、同居の方が10万援助出来るだろ、別居だとそっちも生活費がかかるから10万って訳にいかないだろうって言われたみたいです。私が同居に反対なのは敷地内に彼のお姉さんが家を建ててもらって3人の子供と住んでいます。両親は娘も孫も溺愛していてゴハンお風呂毎日両親宅で一緒です。上手く行かない要素があるのに10万負担なんて…彼の給料は20万なのに…光熱費も食費も残りから出します。私も働いていきますが子供が出来たら、やっていけるか不安だらけです。でも別居なら結婚は賛成しないって言ってるし…もうどうしていいのか分からないです💧どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

タグ

No.1109126 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

私もやめたほうがいいと思います。彼に部活やらせるのをケチって建てた家のローンを何故彼が払うのか?どこまでこどもを犠牲にすれば気が済むのか…。主さん、孫の話してますが、そんな異常に出戻り娘とそのこども溺愛の彼両親なんて、主さんのこどもと明らかに差別する気がする。結婚にお金は大切ですよ。お金がなくてギリギリの生活だと気分も荒んで些細なことで喧嘩になりますよ。わざわざ火中の栗を拾わなくていいんじゃない?

No.52

五万でいいなら義姉になる人の子供の面倒は御両親にみてもらって、義姉にはパートにでも出てもらえば主さん夫婦の援助なんていらないのにね?

なんか行っていること変!

No.53

その条件だと誰も彼とは結婚しようと思わないかも💦

せめて義姉とお子さん方がいなきゃ…ねぇ😣

いずれ自分達の家✨って10万出費もガマンのしようがありますが…

現実、渡したお金は義姉とお子さんの養育に回るでしょうし…

あなたもフルタイムで働かないと無理そうだし

そうすると何人子供が持てるか厳しいですよね💧

もしかしたらあちらの両親は義姉の子供の誰かに相続させるつもりで、あなたには子供を望まないかも知れないし

厳し過ぎです😨

No.54

主さんの人生だから、好きにすればいいけれど、私の娘なら絶対に嫁がせません。
主さんはまだ若くて結婚生活がわからないと思いますが、この結婚は条件が悪すぎます。
本来親は子どもの幸せを願うものなのに、子どもの結婚生活を壊そうとする義親の考えは尋常ではありません。
本当に困った時は助け合うのもいいけれど、今の義親を助ける必要はありません。
今援助を受け入れたら、ずっと義家族にお金をたかられて、多分離婚という方向になるような気がします。
アドバイスされているみなさんが全員反対されているのは、結婚生活を経験されているうえで、あなたが不幸になるのがわかっているから。
どうしても結婚したいのなら、援助は無しという条件にしてもらってください。
みなさんの意見を聞かずにこのまま結婚したら、きっと後悔する日が来ると思います。

No.55

簡単です。
同居しても、上手くいかずに離婚は目に見えています。

彼が、両親をとるか、自分をとるかでしょう。別居して、援助しても、お金をせびられるだけです。市営住宅で、働けないなどしている訳ではないし、身内が同じ敷地内にいるのです、援助も無用。したら、どんどん請求されます。弱って減らずグチがなくなったら、お世話すればよいのでは?

幸せになりたいなら、関わらない事です。ここで庇ってくれない彼なら同居は尚更無理ですよ。

No.56

私は今の旦那と結婚する時、旦那が毎月給料から五万実家へ援助してることを知りました。
理由は主さんの彼実家と同じ理由(旦那は一人っ子ですが)でした。
旦那の当時の手取収入は35万くらい。実家援助の他に養育費五万(前妻子供に)で合計10万でした。
養育費は当然なので納得済みでしたが実家への援助はどうしても納得いかず一年近く払いましたが話し合いして取りやめました。
義理両親は主さん彼実家と同じく金銭感覚がおかしく贅沢癖が抜けず私たちの援助が馬鹿らしかった。
援助打ち切り一年後義理両親は自己破産しました。ローン途中の家も手放し賃貸暮らしに。
破産後も生命保険貸し付けで180万近い借金が…。
共倒れになるところでした。
一番大切なのは自分たちの生活です。
金銭感覚を直すには自分自身が苦労し頭を打つ以外にないですから。
今義父は必死に働いています。お金の大切さがやっと解ったのかもしれません。
働ける身体があるうちは自分たちのことは自分たちできちんと精算し身の丈にあった暮らしをしてもらうべきですよ。

主さん、苦労しますよ…

お金の苦労はほんとに辛いですよ…
よく考えてくださいね。

No.57

義理両親が働けない状態と言うならまだ考える余地あるけど、将来のための貯金って…何だそりゃですよ😠

うちは実父が暴力的・給料ほとんど入れないって家庭でした。
そんな父が数年前倒れ寝たきりになった時、年金も貯金もなくて…私達夫婦が実母と同居、妹夫婦が入院費の面倒見ることになりました。
実の親だから当たり前と思われるけど、お金の苦労は心を荒んでいきます。

最初は母に10万の生活費(妹からも10万)渡してたけど、そんな事続くはずもなく同居することになりました。

母とは性格が合わなくて家を出たのに、今本当にしんどいです。
主人と義理弟にも申し訳ないし…。


主さんとは違うパターンだけど、実の親でもこんな苦労します。

そして大嫌いな父でもやっぱり最終的には見捨てられない。
そして母を捨てて出てもいけない…。

たぶん彼もそうなると思います。
最初からわかってる苦労を若くして背負わないで下さい。

諦めて良かったと思える日が絶対来ますよ。

No.58

家のローン7万ボーナス30万。

光熱費、食費名目12万で同居してます。

残りから幼稚園や旦那に小遣いでパーです。

義両親は贅沢です。

生活苦しいです。

辞めた方がいいです。

どうしてもなら三万。
始めが肝心です。
泣き落としにのったら、何かある毎に泣かれます。

No.59

主さん😥好きなのは今だけだよ 恋愛中と結婚後は明らかに気持ちが変わります 愛情も年月と共に変化しますよ 情にながされて結局後で後悔します 月20万で親に援助して生活は成り立ちません お金足りません 夫婦二人の場合でもやっとなのに 子供が出来ればもっと足りません 今は親に情け心が有りますが いずれは憎むことになります 主さんの将来が手に取るように見えます 今は親も元気ですが 働けなくなれば家のローン 固定資産税 介護費用などもろもろ主さんにかかってきます 普通義親の年齢だとお金の蓄えなどあって子供にはお金の心配させないものです ドラマの渡る世間は鬼ばかりを地で行きそうですね 今は彼氏も主さんに肩入れしてくれますが そこは親子 親がいざ弱ると助けにいきます 後何年後かに子供も二~三人できた頃にあらためて同居 援助が言って来ますよ 今が人生の分岐点 どちらを選ぶかは主さんの心次第 彼氏を取るのなら どんな苦労も苦労とせずついて行く事です 自分の選んだ道ならば後悔しないでしょう 頑張って

No.60

こんにちは😃私も同居で、義両親、主人、私、4歳、1歳、大姑と暮らしています💧食費のみ四万払っています⤵これではダメなんですけどね😱同居していても主人の給料、20万ではきついです💨将来のことよく考えて下さい☝明るい未来が待っていますように✨

No.61

私は両親に、彼の両親について反対され(原因はそれだけじゃないですが)彼と別れ、主人と出会い結婚しました。

義両親は、私達夫婦・孫だけでなく、私の両親にも良くしてくれます。
今とても幸せで、彼と別れて正解だったと思います😌
新しい出会いはあります。お金・義両親の人柄は重要ですよ❗これが原因で上手くいかなくなる場合だってあります😲

主さん、よく考えて❗これだけの人が反対されてるんですよ❗
頑張って⤴

No.62

皆さん後からアドバイスありがとうございます。やはり難しいですよね。どなたかが言っていましたが5万3万で同居なしを買えると思ったらイイのかなとも思いました。結婚さえ許してくれたら後から何とでもなるとか…思います。けど…彼だって疎遠覚悟とは言っても実の親は大事だし弱ってきていたら疎遠なんて出来ないですよね。彼とは別れるしかないと思います。彼にも皆さんのアドバイスを説明したら、俺が反対に自分達の生活より嫁さんの両親に援助を毎月やっていたら不満が出てくると思う。自分の親の援助も難しいのに…。って言ってました。違う方からの意見を私が話さなければ彼も考えられなかったことかもしれません。私もアドバイスを聞いたから違う考えが出来ました。私は結婚って言葉に惑わされてたんですね…。

No.63

「結婚さえ許してくれたら後は何とでも…」

…悲しいけど何ともならないんですよね、現実って。

後から後から新しい問題がわいてくる。

正にうちがそうです。

この人って決めた相手と本人達の問題じゃなく、親が原因で別れるなんて悲しすぎます。
でも縁がなかったと思うしかないのかな…。

主さんの大きな決断・選択が将来の幸せにつながりますよ、きっと✨

No.64

うちは義両親がとても優しく、私にたまにお小遣いをくれたり一緒に旅行したり可愛がって貰ってます。
結婚とは相手の親とも一生付き合っていくことになります。
子供達に苦労かけるの当たり前と思っているあたり、あなたは絶対今後苦労すると思います。
私なら結婚しません。
彼は一生結婚できないね💧

No.65

いくらかでも援助することをOKしてしまえば、なんだかんだとたかってきますよ。
子供が出来ても、金食い虫にしか思われず差別されるんじゃないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧