注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

警察官採用試験

回答15 + お礼1 HIT数 2107 あ+ あ-

通行人( 19 ♂ )
09/09/23 20:19(更新日時)

今、契約社員として働いている者です。

警察官採用試験を受けようと考えているのですが、高卒で受験するか、夜間大学に進学して大卒として受けるか悩んでます。(奨学金を使う)

大卒だと初任給は高いですが、学費の返納等があるし、社会に出遅れてしまいます。

高卒だと給料は若干低くなりますが、社会にも早く出て経験も多く積めますし、給料も直ぐにもらえ学費もかかりません。

やはり高卒枠で受けるべきでしょうか?

タグ

No.1110612 09/09/22 23:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/23 00:01
通行人1 

定年まで勤める気なら大卒。

大学出てから給料もらい始めても、35歳くらいで総収入は逆転します。
後は定年まで、差が開くのみ。

奨学金を考慮しても40歳で同じ事が起こります。

No.2 09/09/23 04:35
通行人2 ( 20代 ♂ )

高卒での採用は一生下働きですよ。40や50で巡査部長か良くて警部補ですね。大卒なら昇進試験を受験する資格がありますが、高卒はその資格すらありませんよ。生涯年収もかなり違ってきます。それでも早く働きたいなら高卒でもいいと思いますね。

No.3 09/09/23 10:54
通行人3 

みんな分かってもの言ってるのかな?募集要項見てみなよ。昇進のシステムや大卒例、高卒例とかしっかり書いてあるよ。結論を言えばノンキャリ採用は高卒だろうと大卒だろうと多少昇進の試験を受ける資格を得られるまでに差がある程度で長く勤めるのなら行きつく先は変わらないよ。

No.4 09/09/23 14:33
通行人4 ( ♀ )

3さんの言う通り、変わりません。
給料が一見良く見えるのは勘違いです

高卒➡18歳
大卒➡22歳

四歳差があるから初任給が違うだけ。
高卒で22になった時には同じです。

今から高卒枠で受け続けたほうがいいですよ。
それに平行して大学も考えられるならやったほうがいいですね。

No.5 09/09/23 17:26
通行人5 ( 30代 ♀ )

大学に行くのは、大卒の資格で警察官を受けたいからですか?何か学びたい事があって大学に行くならいいんですが‥。高卒だって、頑張ればどんどん出世出来ますよ☝
主人が警察官ですが、以前勤務していた所の署長さんは高卒です。今では県警でもかなり上ですよ。

No.6 09/09/23 17:54
通行人2 ( ♂ )

3さん、募集要項に書いてあるのは当たり前です。初めから昇進できないなんて書くわけないでしょ?実質的に昇進してるのは大卒と国家Ⅰ種Ⅱ種採用者です。高卒採用も昇進は出来ますよ。でもそれは全体の数パーセントもない現実を申し上げてるだけです。他にも募集要項に身内に前科ある人間がいると採用しません。みたいなこと書いてありますか?でも実際には面接で落とされてますよね?募集要項なんてものは名目的なものが強く、実際にはそうじゃないってことは警察組織だけでなくあらゆる組織にもありますよね?現実は違うと言うことです。

5さん、署長が高卒と申しましたが、昔は大卒自体少なく、ほとんどの職員が高卒採用でしたが今は違います。署長クラスは警視か警視正クラスですよね?現代で高卒で警視以上のクラスになるのは1%もいませんよ。今はほとんど国家Ⅰ種Ⅱ種採用者です。何故ならⅠ種Ⅱ種採用は昇進試験をパスし、年齢が達したら昇進できるからです。

No.7 09/09/23 17:58
通行人4 ( ♀ )

あの…2さん

地方の県警や警視庁採用の大卒程度の試験の話ですよ。

大卒も高卒も本人次第ですよ。勉強次第。
2さんが言ってるのはキャリア組の話ではないですか?

No.8 09/09/23 17:59
通行人8 ( 30代 ♂ )

叔父が高卒で警察官になって勤続30年。今年,署長になりました。

No.9 09/09/23 18:08
通行人2 ( ♂ )

4さん、地方の大卒程度の話だということはわかってますよ。ただ5さんは署長クラスについての話ですよね?現代で署長つまり警視もしくは警視正はキャリアもしくは準キャリアだと申し上げているだけです。高卒が署長になれるのは昔であって今はほとんどないという話をしているだけですけど?
大卒程度の話なら3さんに対してしましたよね。

No.10 09/09/23 18:15
通行人4 ( ♀ )

いや、今でも高卒の警視は沢山います。大卒の巡査部長も沢山いますよ。

No.11 09/09/23 18:19
通行人2 ( ♂ )

4さんそれは本当ですか?全ての自治体ですか?その警視はいつの採用ですか?20年前とか30年前の採用だったら確実性はないですよ。これからの警察体系には合致してません。警察関係者の方ですか?

No.12 09/09/23 18:28
通行人4 ( ♀ )

すべての自治体なんて知りません。理屈っぽい方ですね。現時点で警視だから20年30年前の採用に決まっています。
昔と言うなら、父親は中卒で警視正で何年か前に退職しました。
私は以前警察にいました。主人は警察にいます。

理屈抜きで、主さんに伝えたいことだけいいました。大卒でも巡査部長は沢山いる、高卒でも、少なくとも警部まで行く人は少なくない。警視になれない訳ではない。要はやる気ですと申し上げました。

主さん頑張って下さいね。
では失礼します。

No.13 09/09/23 18:40
通行人2 ( ♂ )

情報が古すぎますね。今は警察を始め治安職員を大幅に増やしています。これから先努力だけで昔のように昇進できるとは思えませんがね。これから先は昔よりも狭き門になるのは確実です。少しでも高い試験種で合格した方がいいにきまってるでしょ。高卒も大卒も差は少なくとも同じではないですし。多少差別化されるのは当然です。

No.14 09/09/23 18:56
通行人3 

2さんは警察関係者ですか?違いますよね?レス文の無知さを見れば分かります。第一キャリヤ採用とノンキャリ採用の区別すら分かっていない。このサイトには4さん(元警察官?)を初めてとして警察関係者も沢山います。そうゆう方々が支障のない範囲で専門的なことも踏まえて書いているレスに対しても公然と否定や批判してますよね! 単にイメージや噂話だけであたかも知っているかのように出しゃばると叩かれるよ!
主さん、このサイトは真実とデマを見分けるのは難しいですよ。そもそも見分けられる知識があればスレ立てて質問する必要がないと思います。このサイト以外でも情報を得たら必ず出所を確認するようにすれば変なデマに踊らされることはないよ。頑張ってください😃

No.15 09/09/23 19:37
通行人15 

どちらにしても倍率は高いみたいだから、とりあえず高卒で受けてみれば😅?

採用されれば行けばいいし、そこで不採用なら大学卒業しても受からないんじゃない?無駄な出費しなくていいじゃん。
大学卒業したけど不採用って…😓
高卒と大卒では学校に行かないといけない期間がちがうし、(年齢関係なく高卒か大卒かでです。)そういうとこからして違いをつけてるんだから、昇進にも多少影響はあるんでしょうね。

どこの企業も同じ。公には公平。だけど違うよね~。

No.16 09/09/23 20:19
お礼

皆様、沢山の回答ありがとうございます。
色々な情報があり正直、困惑してます…

職場に元警察関係の人と友人の上司がいたので、色々聞けました。(主に大卒・高卒の違いなど)

①大卒、高卒は昇進には大した影響はない
②警察学校での扱いが違う(大卒は期間も短く、高卒より厳しくなく優遇される…)
ぐらいの違いだと😥

昇進に関しても少し…
要は表に出せない指示・命令を素直に受けれる人間は簡単に昇進できるとも😂
この話はあまり聞けませんでしたが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧