注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

離婚後

回答7 + お礼6 HIT数 1219 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/09/09 08:26(更新日時)

お聞きしたいことがあります。
子供の親権は、私にありますが、子供の養育費をきちんと話し合いせず離婚となり、離婚後でも、養育費の支払いを請求できるのでしょうか? みなさん、お子様、一人辺りいくらぐらいでしょうか?
子供が成人するまで!という方いらしゃいますか?

タグ

No.111272 06/09/08 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/08 20:41
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちは 協議離婚だったので、養育費に関して 公正証書を作成しました。 その際 公証人役場の方から「養育費は基本的に18歳までしか請求出来ないから、18歳になった時点で 進学するなら進学費用などの話し合いをするように規定する」のを勧められ、そのように証書を作りました。 別れたご主人が まともに話し合いに応じてくれるなら この方法が 一番穏便かと思います。 話し合いに応じてもらえないなら 離婚後でも家裁に調停を申立てるのは可能だったと思います。 養育費を受け取るのはお子様の権利ですし 父親には 支払う義務があります。 頑張って下さいね。

No.2 06/09/08 20:52
お礼

>> 1 離婚後でも、請求できるんですね。
良かった。ありがとうございます。

No.3 06/09/08 22:45
通行人1 ( 30代 ♀ )

無料法律相談などで アドバイスしてもらうといいですよ♪ 頑張って下さいねo(^-^)o

No.4 06/09/08 23:12
通行人4 ( 20代 ♀ )

家裁で養育費の申し立て出来ますよ。金額は相手の収入によります。

No.5 06/09/08 23:30
お礼

>> 3 無料法律相談などで アドバイスしてもらうといいですよ♪ 頑張って下さいねo(^-^)o 無料法律は、どこにあるんですか?
市役所での無料弁護士さんは、住民票があるとこでと断られました。
早く住民票うつさなくては、いけないんですが・・・

No.6 06/09/08 23:32
お礼

>> 4 家裁で養育費の申し立て出来ますよ。金額は相手の収入によります。 相手の収入で決まるんですね。知りませんでした
(+_+)
この年で、わからないことだらけです。
ありがとうございました

No.7 06/09/08 23:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

基本的に 住んでる場所(住所地)の市役所とかでやってるんですよね。 遠いのでしょうか? 離婚も成立しているのなら 早めに足場を固めた方がいいですね。 有料(20分5千円前後)のもあるのですが 私も 市役所の広報で調べて利用したので それ以外の調べ方が分かりません。お役に立てず ごめんなさいm(__)m

No.8 06/09/08 23:45
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私は調停をしました。口約束だけでは養育費がこない場合法的手続きはできないそうです。なのでなんらかの法的手段で約束した方がいいと思います。額は旦那の収入で決めました。後々払えなくなっては困りますから。これだけあれば暮らせるだろ。っていう額を収入から引いてだしました。(30万貰ってたので二人で8万にしました)私は甘い方だと思いますが…でも裁判所で元旦那の給料が上がればこちらは増額できます。が逆もあり給料が少なくなるとあっちは減額できるという制度もあります。

No.9 06/09/08 23:50
お礼

>> 7 基本的に 住んでる場所(住所地)の市役所とかでやってるんですよね。 遠いのでしょうか? 離婚も成立しているのなら 早めに足場を固めた方がいい… 離婚は今週には、成立すると思います。
成立するまでは、住所を動かすなと言われて(-_-;) 成立後にも 住所すぐに動かし相談してみます。ありがとうございます。

No.10 06/09/09 00:19
お礼

>> 8 私は調停をしました。口約束だけでは養育費がこない場合法的手続きはできないそうです。なのでなんらかの法的手段で約束した方がいいと思います。額は… うわぁ(*^o^*)給料次第で減額 増額もできる制度もあるんですね。
頑張ります
ありがとうございます

No.11 06/09/09 00:20
匿名希望11 ( ♀ )

私も離婚が成立してから、養育費請求の調停しました。
最初は自分が思っている額よりも少し高く言うといいです、ディスカウントされますから。

No.12 06/09/09 05:18
お礼

>> 11 希望より少し高めを申し立てればいいんですね
(^-^)
でも旦那 正社員じやないから、少ないかも!
ありがとうございます♪

No.13 06/09/09 08:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

成立前なら 慰謝料請求もしてみたらいいのになぁって思ってしまうのは 私だけかな? なにはともあれ 新生活 お幸せに(*^∇^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧