注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

悩んでいます。

回答18 + お礼7 HIT数 3442 あ+ あ-

ココア( 37 ♀ GefgCd )
09/09/24 22:06(更新日時)

昨日、投稿した者です。旦那が私が仕事に行っている間に家に帰って来てしまったようで息子とばったりあったようなのです。(ちなみに旦那には、5月から、登校拒否していることは内緒にしています。時々学校を休んでいる事は、わかってあます。学校にも行って話をしたこともあります。)もし、ずっと休んでいることが、わかったら息子や私を怒るのは目にみえているので…。😂 やっと、落ち着いたのに、また逆戻りするのではとハラハラしています。😱
また、この事を知ったら、離婚離婚というと思います。息子が朝登校班で行けなくなった時にどうするかと話をしたら、すぐ「俺は、子供にすかれてないから、俺がいないほうがいいだろう。」と、いった人ですから…。 私としては、息子の気持ちをすこしでも、理解する努力してもらいたいと思うのですが、そういうこともあり、いままでは、考えもしなかった離婚も考えるようになりました。 悩んでいます。😔

No.1113130 09/09/24 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/24 10:26
通行人1 ( 40代 ♀ )

昨日の1です

あちらに先ほどレスしました。

もう一度同じこと伺いますが、息子さんから見て実の父親ですか?

ご主人はかなりポイントです。息子さんの不登校の原因は父親です。
もしくは、言い換えればご主人と主さんの関係です。

No.2 09/09/24 10:38
通行人2 ( 30代 ♀ )

甘やかしの母親の典型です。


子供のこと、不登校を隠してる時点で今まで息子可愛さで、旦那さん孤立してた状況が伺えます。


話し合いたいと言いながら都合のいい状態でないと、旦那は悪者の状態があったのではないですか?

息子の気持ちを尊重し過ぎると、子供は楽な方に行きますから、状態は悪化します。

家族、夫婦の土台を軽んじて、息子が可哀想しかない母親は子供をダメにします。


ご自分をしっかり受け止め、違った言葉や意見にも耳を傾ける努力から始めてください。

No.3 09/09/24 10:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

前スレ知りません

息子さんが休んでいるのを旦那さんが知ると何故離婚なのでしょうか?

家族ならば話し合ったりしませんか?

スレ内容大事なところ抜けてませんか?

離婚したくないから黙ってるのはオカシいよ?

旦那と子供どっちが大事なの?

質問に答えてゃ

No.4 09/09/24 10:45
通行人1 ( 40代 ♀ )

⬆1さん2さん

家族のことで悩んでいますというタイトルです。昨日のスレです

息子が父親を怖がっている点、主さんが鬱を患ってる点、離婚を考えている点

そこから考えて、甘い母親とも考えにくく、父親と息子の絆に問題ありかと思いますが。

息子さんは父親が嫌いで、父親の母親に対する態度とか(暴力ありませんか?)ひっくるめて不安定なのかと思います。
母親の体を案じていると思いますし、母親がそうなったのは父親のせいと思ってないでしょうか…

息子さんなりに一言で言えない理由を沢山抱えていると思います

No.5 09/09/24 10:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

鬱の前に母親じゃないの?

鬱なら家庭崩壊をほっといて良いの?

誰かに相談したくてスレ立てて少しでも前向きになれた?…



質問攻めにするのは
主さんの本音が聴きたいから

少しでも吐き出して頭ん中整理して欲しいです

No.6 09/09/24 11:19
通行人2 ( 30代 ♀ )

1さん、分かってレスしてます。

父親との関係を悪くする原因に母親が一番に上がります。
こういったケースは!

不登校の家で、母親が息子を可愛がり、周り特に父親が厳しい意見を言うと、母親は息子を庇い、酷い時は息子に父親を悪く言うことが原因になってます。

母親が変わらないと状況が変わりません。
もう遅いかもしれませんが💧

それから鬱も私は色んなケースを知ってますので、分かってますよ。

ですが、この主は今流行ってる甘えの鬱に感じます。


頑張りすぎ、追い詰められての場合と、いつも動いてテンションが高く、電池が切れたようになる二通りの鬱がありますが、それとは違います。


息子をダメにするのは勝手ですが、そういう子供が大きくなった時に家庭の問題ではすみません。


主さん自身が気づかないと、改善しないと思います。

No.7 09/09/24 11:40
お礼

いろいろなご意見ありがとうございます。ご心配かけて申し訳ありません。息子の本当の父で、暴力などは、ふるわれてはいません。ただ、言葉遣いがすごく悪いので息子がおびえている感じなのです。旦那が仕事から帰るとすぐに隣の部屋にいく、ごはんも別々に食べています。

No.8 09/09/24 12:16
通行人1 ( 40代 ♀ )

言葉の暴力は、肉体の暴力と同じくらい深く傷つけます。

主さんもご主人におびえてませんか?

皆さんがいうような、家庭や夫婦で話し合えたりできるご主人なら、こんなことになってないですよね。
非常にワンマンで話にならない旦那さんてところでしょうか。

今はまだいいですが、年頃になった時、息子さんから父親への反抗その他も気にかかります。

不登校をきっかけに色々表面化してきていると思います。

簡単に離婚て難しいけど、やっぱり視野に入れるべきですね。すべて旦那さんに起因しています。
旦那さんが変わらない限り、無理かと思います。

No.9 09/09/24 12:24
通行人9 ( ♂ )

通行人2さんに横レスなんですが😥すみません🙇 あなた 不登校に子供がなったりした事あるの? 決めつけた文章だけど😥 うちも、小学校5年から不登校で、中学で変わってくれるかもと😥3年間保健室で授業し、今は、高校で、友達も沢山出来て、楽しい生活だと話てるけど、中学を卒業する時、その子が 私達両親に手紙くれたけど、原因は、本人にもハッキリしてなかったけど、迷惑かけたのや、温かさ感じながら、自分なりに頑張ったってありました。 不登校の原因は、一つに特定出来る場合ばかりじゃないと思うし、不登校を甘えてるとか、行け!って押し付けて、改善される話じゃないよ。自分も自分の子がなるとは、まさか💦って思ったし、最初は、甘えてるとも思ってたけど、その子に向き合って、その子の目の高さまで降りて、同じ物を見て、考え 感じ理解してやらなきゃ、その子を理解できないと思う。

No.10 09/09/24 12:25
通行人10 ( 30代 ♀ )

私は、息子が低学年の時に、✏折られたり、物を隠されたりしてました。学校、行きたく無いって言われたけど、休ませんでした。子供には、休むと行けなくなるよ。今、友達で居てくれる子も、友達じゃ無くなるよって言って、無理にでも行かせました。学校の先生とは、連絡帳と電話でやほぼ毎日やりとりしてました。主人も、学校が仕事だって言ってました。休日や家に居る時は自由にさせてやり、主人も私も、何も言わないでいましたが、学校を休ます事は、出来ませんでした。冷たい親かも知れませんが、本人が乗り越えないと駄目な部分が、あると思います。親が、関わってやれるのも、小さい頃だけだからと思って…。心を鬼にしました。今は、あの頃が嘘の様に元気で行ってます。冷たいかも知れませんが、無理にでも頑張る、でも、両親は貴方の味方だと話してあげて下さい。だから、お父さんにも隠さずに話あって下さいね。先生と毎日連絡取るなど、学校にいける方法を見つけてあげて下さい。因みに、私も、小さい頃イジメられてたので、息子の気持ち分かるだけに、辛かったです。

No.11 09/09/24 12:57
通行人2 ( 30代 ♀ )

9さん、誰も強引に行かせろとは言ってないですよ。


不登校になった子供がいないと分からないは本当に甘えた人間の言うことです。

こういったお子さんを持つ親、家庭を知っていて客観的に見てレスしてます。

9さんはここに来て主さんに何をアドバイスされたのですか?

主さんが変わらないと状況が変わらないと私なりに意見を言ってるまでです。


父親がと言い、不登校をしているのに家の中で隠されたら、父親だっていい気はしない。

父親が怒って怖いって必要ではないんですか?
そこをうまくやるのが母親です。

夫婦でお互いが補い合い、お互いが間違っていたら正し合いながら、家族や子育てってあります。


家庭で仲間外れのような気持ちになった父親は意固地になりますよ。

No.12 09/09/24 13:10
通行人1 ( 40代 ♀ )

2さん、1ですが。

夫婦がお互い補い合い…

そんな気持ちをご主人も持っている方ならいいですね
おっしゃることはその通りです

でも、怖いのも、愛情ある怖さは必要ですが、自分の感情を抑える為の、息子さんへの怖さは必要ありません。愛情ある怖さは、息子にも通じます。

私は主さんのスレを読み、ご主人の息子さんへの愛情が感じられません。

そして夫婦で話し合い、補い合う気持ちも感じられない

ただ怖いから、主さん達家族がご主人にただおびえてるように思います。

9さんのように、子供がそうなっても、根底の部分を支えてあげる両親、家族がいたら、いつか社会できちんと生活できます。

力ずくで、自分の感情を抑える、もしくは自分が満足する為の道具、手段として子供を捉えると、子供はつらく、親に自分を閉ざしてしまうと思います。

2さんの通り、甘えてるだけの親ならそうかもしれませんが、今の息子さんの年齢や状況だと、味方になってあげる母親は必要不可欠、主さんこそが支えだと思うのですが。

No.13 09/09/24 13:10
お礼

貴重なご意見ありがとうございます。旦那の言っていることもわかるのですが、私自身小学校のときにイジメられたことがあり、私は両親にも相談することができなくて、ずっとガマンをしてきたのでいまだに、人のはなしが自分のことをいわれているのでは?と思いなかなか、本当のじぶをだすのが怖いのでいやなこともイヤとあえないことが、ただあります。みんなにすかれることは無理だとわかっているのですが…。そんなことが、あり、話を聞くことは別にくにはならないのですが自分からはなしかけるのは苦手です。 これではいけないと、子供が生まれてからは、話しかけてはいるのですが…。😂 息子も私に、似ていて思たことを言えないのでなるべくきずいてあげられるようにしたいと思います。 私も強い母親になれるように頑張りたいと改めて思いました。いろいろな考えがあることがわかりました。ここに投稿してよかったです。 こんな私のためにありがとうございました。😃

No.14 09/09/24 13:37
通行人14 

鏡の法則という本を読んでみてください。

No.15 09/09/24 13:40
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さん、無理に強い母親になる必要ないですよ

つらい経験されてたんですね…

けど、つらい経験した主さんだからこそ、今つらい思いをしてる息子さんの気持ちがわかるんじゃないですか!

素敵なお母さんですよ

いつも息子さんを正面から見つめて、
いつも息子さんの味方でいてあげて下さいね

そして、なんでも一人で抱え込まないことです。

みんなに好かれようなんて思う必要ないです。だれか一人でも理解してくれる人がいたら十分、それが旦那さんなら良かったけど、ちょっと難しそうですね。
そして、息子さんにとっての、その唯一の理解者でいてあげて下さい。

カウンセラーでもいい、ここの掲示板だってこんなに主さんを心配してる人がいるじゃないですか。

大丈夫、いつかきちんと立ち直ってくれる日が来ますよ!!

No.16 09/09/24 16:48
お礼

ありがとうございます。これからも、いろいろな人に相談しながら、ゆっくりと見守っていきたいと思います。🙇

No.17 09/09/24 17:37
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さん相談ってわりには
レス者の一方通行ですが
役にたってるのかな?

スレ立てて、見て貰えただけで満足してる?

それ相談て言わない

質問にも答えないみたいだし

優しいレス待ちってとこですかね

No.18 09/09/24 19:05
通行人18 

不登校の子どもで原因がなにか探っても分からない時があります。本人すら分からない時がありますから。だから原因を探るより、環境を整えてあげることも大事です。

お母さんが精神的に不安定で心配だから不登校になった子どもを知っています。主さん自身が落ち着くと子どもさんも落ち着くと思います。
旦那さんと主さんの病院でのカウンセリングに行ってみるのはいかがですか?
また、子どものため旦那さんに不登校を理解してもらうことが必要なので、旦那さんを連れて学校のスクールカウンセラーに相談してみては?

主さん自身が落ち着くのと、旦那さんに不登校を理解してもらって環境を整えるのが大事だと思います。

No.19 09/09/24 19:28
通行人19 ( ♀ )

うちの息子も不登校になった事ありましたが、主人がナカナカ理解出来なくて大変でした。
息子に対しては「ただ甘えてるだけだ」私に対しては「甘すぎる」でした。
うちは私一人で何とかしてやるって気持ちになっていましたが…なんだか一人で頑張る事に疲れてしまい、主人とシッカリ話し合いました。

後は学校の担任が一生懸命だった事が救いでした。
学校にくるスクールカウンセリングの方にも相談したけど、結局は心療内科へ…との事で相談にもならずでした。

息子が家に居る間…私は息子と色々な話ししましたよ。産まれた時の事とか…ホントに色々話しました。ときには厳しく怒鳴り…息子とは体張って戦ったかな。突き飛ばされた事もありましたよ。

主人も私との話し合いにより学校へ行き先生と話したり、家庭訪問時には仕事切り上げて帰宅してくれました。

そんな様子を見て息子も少しずつ変わりましたよ。

主サン、まずはご主人とシッカリ息子サンの事話し合って下さい。

No.20 09/09/24 19:32
お礼

>> 17 主さん相談ってわりには レス者の一方通行ですが 役にたってるのかな? スレ立てて、見て貰えただけで満足してる? それ相談て言わない 質… そうかも、しれませんじぶんのしていることが、どのくらいの人達と同じなのかしりたかったので…。

No.21 09/09/24 19:36
お礼

>> 15 主さん、無理に強い母親になる必要ないですよ つらい経験されてたんですね… けど、つらい経験した主さんだからこそ、今つらい思いをしてる… いつも、ありがとうございます。すこし、きが楽になりました。

No.22 09/09/24 19:44
お礼

>> 18 不登校の子どもで原因がなにか探っても分からない時があります。本人すら分からない時がありますから。だから原因を探るより、環境を整えてあげること… そうかもしれませんね。うつ病だと、時々どうしてもイライラすることがあってつい子供にあたっていたこともあるとおもいます。 旦那とけんかしているのも聞いていると思うので息子も心配かけているのかも…。

No.23 09/09/24 19:51
お礼

>> 19 うちの息子も不登校になった事ありましたが、主人がナカナカ理解出来なくて大変でした。 息子に対しては「ただ甘えてるだけだ」私に対しては「甘すぎ… 旦那とはなしあうようにがんばりたいとおもいます。ありがとうございます。

No.24 09/09/24 20:49
通行人24 ( 40代 ♀ )

主さん 真剣に悩んでるんですよね??😂⬅絵文字がなんだか私には理解できないのですが‥ 何故 息子さんが学校に行きたくないのか 学校に相談したんですか? 勿論 こんな重大な問題を 旦那さんに相談してないのは私は おかしいと思います。いくら不登校に理解がない父親であっても。どなたかのレスにあるけど 父親 母親 家族らに問題があるから不登校って言うのは ちょっと違うと思いますよ。軽いイジメから深刻なイジメ等が 潜んでるのかもしれないです。それを あなた達 両親や学校の教師 生徒らで どうしたら 息子さんが楽しく学校に行けるようになるか 学校生活を楽しくおくれるようになるか みんなで よく考えなければいけないと思います。あなただって息子さんを心配なように 旦那さんだって 表現は違うけど 自分の息子を心配してると思いますが。

No.25 09/09/24 22:06
通行人25 ( ♀ )

旦那さんが協力してくれなさそうですね。 うちも夫の助けはありませんでした。 私は一人で学校とかけあいました。 離婚を口にするなんて子供みたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧