✉で💦辞めろってこと❓

回答9 + お礼1 HIT数 1364 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/10/06 22:19(更新日時)

今、ある事情で仕事が出来なくて休んでいます。で、職場の一番えらい上司には月変わって、休む日にち(一週間はまず休ませてくださいと)がのびたことを言って、一緒に組んでる人にも✉ではその旨を伝えたのですが、その一緒に組んでる人から、✉で一回目「至急連絡ください」二回目「具合はどうですか?お医者さんはなんて言っているの?休業保障はもらってるの?このままではいけないから教えてください」ときました💧それに対して✉の返事は返していません。ちゃんと休ませて頂くこと✉で伝えたにも関わらずきて、それに「このままではいけないから」って…⤵😠正直、心身共に疲れて(ストレスで)います😨😠これを機会に職場を辞めようかなと思ってもいるくらいです💦何が「いけないから」なんでしょうか❓辞めろってことでしょうか❓💦このまま職場を辞めるとしたらというか辞めれるでしょうか❓やめたとして、失業はでるでしょうか❓前に辞めた所の約1ヶ月分くらい失業が残っているんですけど、それって使えるでしょうか❓💦

No.1116563 09/10/05 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/05 22:57
通行人1 

病気が理由で長期休暇をとるなら、普通は医師の診断書がいります。これを会社に提出して休暇を取得するって規則の会社がほとんどじゃないかな。
だから、メールで簡単に済ませてはいけません。メールは一方的で、無責任だからです。まずきちんと会社に電話して、上司に状況を伝えるべきです。

No.2 09/10/05 23:02
お礼

レスありがとうございます🙇会社の上司には、ちゃんと電話で事情を説明して、「すみませんがやすませてください」と伝えました。ただ、職場で一緒に組んでる人には電話がつながらなくて✉でその旨ちゃんと伝えたんですけど…💦

No.3 09/10/05 23:03
通行人3 ( ♀ )

前の失業保険、使えるわけがない💨

雇用保険は1年ぐらい掛けてるんなら、仕事辞めても出ますよ。

って言うか、✉ 返信したほうが いいんじゃないかな😥

No.4 09/10/05 23:07
お助け人4 ( ♂ )

別にすぐ辞めろって事ではないですよ。
1番さんの言うように1週間も休むなら医師の診断書を会社に提出しないと。
何が原因で休んでいるのかみんな知らないし、一緒に組んでいる人も
いつからだったら出社してくるのか分からないから訊いているのでは?
具合はどうですか?医者は何と言ってるの?休業保障は?これらについて
きちんと説明する義務がありますよ。一番上の上司に言ったから、もう
全て完了だなんて思うのはおかしい。

No.5 09/10/05 23:13
通行人5 

休む日が当初の予定より延びたんですよね?
仕事の内容や会社のやり方が解らないから何とも言えませんが、可能性として主さんしか解らない仕事があって、予定より休みが長くなってしまったからその仕事を「何とかしなくては」と思い一緒に組んでた人が連絡取りたいとかは考えられないですか?
可能性の話ですよ。

No.6 09/10/05 23:17
通行人6 ( 30代 ♀ )

社会人なのですから、ルールは守らないといけないと思います。
何らかのご事情で、精神的にも参ってらっしゃるようですので、「電話で直接話したくない、できればメールで済ませたい」というお気持ちは分かりますが、社会人である以上、会社から給与をもらう立場である以上、最低限のルールは守りましょうね。

メールは、重要な事項を報告する際の手段にはなり得ません。

ご自分が逆の立場だったらどう思われますか?

一緒にペアを組んで仕事をしている同僚が、突然一方的にメールをしてきて、「しばらく休む」と言われたら、「もう少し詳しく状況を聞かせて欲しい」と考えるのが普通です。

百歩譲って、そうしても電話のできない精神状態なのであれば、せめてメールで同僚の方に説明する義務があるのではないでしょうか?

ご自分の状況を説明し、電話できないことを詫びたうえで、メールであれ報告すべきです。返信もしないのは、あまりにも身勝手ではないでしょうか・・・

このまま、一方的に、同僚の方の反応を逆恨みして、職場を辞められても、また次の職場で同じことを繰り返しますよ・・・

No.7 09/10/06 00:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

私がいた会社では4日までの連休なら、普通に事務手続きのみで休めましたが、5日目からだと診断書を提出する義務があります。
会社により診断書が必要な休みの日数違うかもしれませんが、主さんは1週間の筈が更に伸びたんですよね?
やはり診断書を提出しなくてはいけない手続きがあるから、同僚の方は至急とかの言葉を使い連絡取りたがっているのかもしれませんよ?
それか、手続きに詳しい誰かに聞き、それを主さんに教えなくちゃと思って何度もメールしてきたのかも…

別に退職の催促じゃないですよ?

No.8 09/10/06 00:56
通行人8 ( ♀ )

6さんの言う通りだと思います。
主さんは今精神的に辛いかもしれないけど主さんは自分の事しか考えてないですよね。
長く休むならその分同僚の方に迷惑掛けるのに辞めろって事❓とか自分が悪い方へ考えてしまって心配してくれている同僚を逆恨みして、辞めるから失業手当ての話❓
厳しい人ならメールなんかで済まされたらあきれて返信なんかしてくれませんよ。
もう少しご自分のしている事を考えた方がいいと思います。

No.9 09/10/06 14:15
通行人9 ( 20代 ♀ )

6さんが言いたいことすべてを言ってくれてます😄

gj✨

No.10 09/10/06 22:19
通行人10 

精神的に参っているのは主の都合でしかないよね。

一緒に組んでいるなら、仕事の組み方や進行の仕方などを決めてかからなければなりません。
個人の都合で休むことが、組んで作業をしている方やチームや部署、会社にどれだけ迷惑をかけるか考えていますか?
ご自分のキャパシティが狭い事は理由になりません。

企業としては、雇用する社員のモチベーションを保つためにも、福利厚生を考えつつ給金に見合う仕事を求めますし、社員一同すべからく平等に扱わなければなりません。
現状では主の穴を埋めるために他の方々に付加がかかり、我慢をしながらの仕事になります。限界がくればしっかり機能する新たな社員を切望する社員が増えていくでしょう。
休むにしても期日を決めて努力してほしいと思うのは当前の要求ですよ?
学生ではないのですから💧

精神的に参っていながらも必死に日々を生きている方々が圧倒的多数ですよね。それでも主は、自分は精神的に参っているから特別扱いも当然だと思いますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧