いまどきの長男の嫁は

回答33 + お礼22 HIT数 10245 あ+ あ-

通行人( 42 ♀ )
09/10/10 22:10(更新日時)

結婚して19年になります。新築のときに6百万ほど主人の親からいただいたています。だんなは次男です。だんなのおにいさんがおととし結婚して1さいのむすめがいます。嫁はわたしより5さい年下です。私たちはだんなの実家から2じかんくらいのとこにすんでいて、長男夫婦は関西のほうにすんでいます。ここは東北です。今年の夏は嫁は実家に帰ったそうです。新潟です 私は兄夫婦の結婚式にはいっていません、息子の中総体やらで。その嫁とは1かいしかあったことしかありません。旦那、の実家で。わたしとだんなは幼なじみですし実家も近いですが長男も結婚したのだからしっかりしてほしいのですが、法事にも嫁は来なかったしなんか姑も嫁にはやさしいんです。財産は全部譲って、長男夫婦にたくしたのですが、なにかやりきれません。わたしおかしいですか?

No.1121154 09/10/08 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/08 20:21
通行人1 

中卒ですか?

漢字を使わないと話の内容が解りにくいし読みにくいです。

外人さん?

No.2 09/10/08 20:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

なんか…いじわる小姑って感じですね。
ヤキモチですか?

No.3 09/10/08 20:30
通行人3 

600万も援助されてるなら、待遇悪くないじゃないですか‥💦素晴らしい義理実家ですよ⤴

さて、ご長男夫婦の結婚式は呼ばれたけど、行かなかった訳ですよね?理由があるにしろ、お嫁さんには改めてご挨拶をするのが筋かと。

ご長男夫婦も結婚したてで小さいお子さんもいる。ならば、なかなか親戚の集まりにお嫁さんも来れないのは、主さんも経験済みじゃないのかなぁ。

お互いに大した付き合いも無いのだから、気にやんでも仕方ないですよ。まずはお互いの家族を知ることです。

嫁さんに長男嫁・次男嫁の概念を押し付けるのは可哀想ですよ。ご自分が逆の立場になって考えたら解ると思いますが‥

No.4 09/10/08 20:31
お礼

ありがとうございます。メールになれていないもので。いちおう、専門学校卒業です央

No.5 09/10/08 20:32
通行人5 ( 20代 ♀ )

次男なんだし 新築の時 すでに600万も頂いているのでしょう?もう十分では ないでしょうか?

No.6 09/10/08 20:39
お礼

>> 2 なんか…いじわる小姑って感じですね。 ヤキモチですか? ありがとうございます。相談したひとにも、普通に祝福してないように誤解されました。わたしの時は姑も主人も私にきつかったから どうしていろんなことが許されるのか単純に不思議だったの気持ちがいやされるのならと思って投稿したんです。

No.7 09/10/08 20:46
通行人7 ( ♀ )

でも、なんだかんだ言っても長男の嫁は大変ですよ。私は財産なんかいらないから、もし生まれかわったら、もう長男の嫁にはなりたくないです。主さんの所だって将来的にはお兄さん夫婦が親の面倒をみたりお墓を引き継いだりするんじゃないですかね。

No.8 09/10/08 20:50
お礼

>> 3 600万も援助されてるなら、待遇悪くないじゃないですか‥💦素晴らしい義理実家ですよ⤴ さて、ご長男夫婦の結婚式は呼ばれたけど、行かなかった… ありがとうございます。家を建てるとき お金のトラブルがあり頂いた金額いじょうくださることになっていたののでその話で契約がすすんでいたので持ち出しが大変でした。

No.9 09/10/08 20:54
通行人9 ( 20代 ♀ )

結局の所、どうしてほしいんですか?
主さんはどうしたいんですか?
何を悩み、相談したいのかよく分かりません。

No.10 09/10/08 20:56
通行人10 ( 20代 ♀ )

義理のお兄さんは失礼ですがいいお年ですよね?正直お姑さんは義兄さんの結婚を諦めていたのではないでしょうか?そう思っていた中で結婚できて長男夫婦に孫までができたのだから今の嫁さんを逃したら後はないと考えてるからではないですか❓
主さんの時と対応が違うのは、簡単に言えば『嫁にもらった』と『嫁に来てくれた』の違いでは?

No.11 09/10/08 20:56
通行人11 ( ♂ )

ただの嫉妬ですね。
自分にはきつかったのに兄嫁は可愛がられてるから。
跡取り嫁、遠くに住んでいるから嫌われれば帰省もしてもらえないかも、若いのに長男と結婚してくれた!可愛い。
こんなとこでは?主さん家も600万も援助されたなら十分では。
意地悪次男嫁にならないようにしてください。

No.12 09/10/08 21:01
お礼

ありがとうございます。主人の父親は銀行の役員だったかたで資産はあったようですが、主人はかなりその資産をあてこんでいたようです。わたしは当時わかかったのでいわれるままでした。わたしにもう少し権限があればよかったのですが。結局わたしの実家に余計な出費がしょうじました。

No.13 09/10/08 21:10
通行人13 

旦那の親の資産に嫁の権限なんて、ありませんよ💧

本当に、なんの相談なんですか?
文面だけだと、単純に旦那の実家の財産が欲しいって話にしか思えません。

私も長男の嫁ですが…いまどきの長男の嫁って言われても、今時の次男嫁もどうなっちゃってるんですか?

だったら主さんらが義家族と同居して、全ての面倒見てあげて下さい。

主さんの実家も近いんでしょ?願ったり叶ったり、じゃないですか?

No.14 09/10/08 21:24
お礼

>> 9 結局の所、どうしてほしいんですか? 主さんはどうしたいんですか? 何を悩み、相談したいのかよく分かりません。 ありがとうございます。趣旨が伝わらなくすみません。そうですね。私も嫌な小姑になるところでした。学びます。

No.15 09/10/08 21:24
通行人15 ( 30代 ♀ )

何度もスレを読みましたが 理解できないです。主さんの嫉妬心なら 分かりますけど…ご主人の実家の財産が そんなに ほしいですか?兄嫁さんが憎いんですか?主さんからしたら 面白くない!甘ったれてる!って思う嫉妬心なのかな。私も長男嫁ですけど 旦那の実家の財産なんて あてにしてません。財産とは夫婦で築き上げるものだと思うからです。それに主さんも家を建てる際 援助あったわけですよね?有り難い事じゃないですか?当たり前だと思ってるなら それは勘違いです。うちにも旦那の弟さんが まだ独身ですが この先 結婚して旦那の親から援助あっても 私は個人的に何も思いませんし 私が言う権利なんて全く無い事です。少し主さん 考えが歪んでますよ

No.16 09/10/08 21:27
お礼

>> 11 ただの嫉妬ですね。 自分にはきつかったのに兄嫁は可愛がられてるから。 跡取り嫁、遠くに住んでいるから嫌われれば帰省もしてもらえないかも、若い… ありがとうございます。ただの嫉妬なんですかね。ただ若い時つらかっただけなのに なのですけどね。

No.17 09/10/08 21:33
お礼

>> 15 何度もスレを読みましたが 理解できないです。主さんの嫉妬心なら 分かりますけど…ご主人の実家の財産が そんなに ほしいですか?兄嫁さんが憎い… ありがとうございます 結婚したとき主人に実家に頼らないでいこうといわれて。二人でというゆめがあったものですから。スレにもかいたように知らなかったんです。本当になにも知らなかったんてす。

No.18 09/10/08 21:41
通行人18 ( 20代 ♀ )

兄嫁さん達は遠方に住んでるから可愛がられるんですよ。
あまり接点が無く、距離がある方が嫌なところも見えないし…たまにしか会わないと、久しぶりに会ったお姑さんも喜ぶんじゃないですか❓
いつか老後の面倒をみることになったら兄嫁さん大変ですよ。
自分達の生活スタンスがもう出来上がってから同居になる訳ですから…
そういう苦労が向こうには待ってる訳です💦
主さんはそれがない訳ですし、ラッキーって思っていたらいかがですか❓

No.19 09/10/08 21:46
お礼

皆さん沢山のご意見ありがとうございました。伝わらなかったことが多いので残念でした。皆さんの意見は参考になりました。世間は残酷ですね。もう少しわりきって考えようとおもいます。いじわるありがとうございました。

No.20 09/10/08 21:52
お助け人20 

主さんがご結婚された時と違い、お姑さんお年を召されて丸くなっただけじゃないですか?お義兄さんがやっと結婚してくれて、それだけでもう満足なんでしょうね。
次男なのに新築の際に沢山 援助してくれたのだから、幸せじゃないですかー。他からみたら主さんも充分に羨ましいですよ。

No.21 09/10/08 21:55
通行人21 

19のお礼レスの最後の一文なに⁉〈いじわるありがとうございましたって⁉あんたその性格直したほうがいいよ‼

No.22 09/10/08 21:57
お助け人22 ( ♀ )

私は 主さんの気持ちなんとなくわかるんです。 財産全て譲った と書いてありますが 義親は健在なら 相続は してないわけですよね。600万では 不満な程 財産が あるんでしょうか? 長男夫婦が 将来 義親の世話を するか当てに ならないなら 平等に財産を 貰いたいって 事ですよね。世間では ごく普通の事ですよ。 親に 財産が あれば どこでも相続で揉めるものです。兄嫁が あてにならなければ 義親の考えも変わると思いますよ。 財産が 義親の家くらいなら 諦めたらどうでしょうか。

No.23 09/10/08 21:58
お礼

>> 18 兄嫁さん達は遠方に住んでるから可愛がられるんですよ。 あまり接点が無く、距離がある方が嫌なところも見えないし…たまにしか会わないと、久しぶり… ありがとう、初めて肯定的意見もらって嬉しいです。墓参りだってもう20ねんちかく、私達がいっているんです
それ以外のことだってもう長男の嫁みたいなこともしてるんです。お兄さんはすごくかんがえの若いかたなので本当はかわいそうだとおもいます。でもわたしにだけわかってくれってのは無視がよすぎるとおもうんです。気持ちをわかってくれて本当にありがとうございました。

No.24 09/10/08 22:05
お助け人20 

もし、的外れだったらごめんなさい。
もしかして、主さんが苛立ちを感じる相手は、年下のお義姉さんではなく主さんのご主人ではないですか?初めからもっとご主人が実家を頼らずしっかり考えてくれれば…と思っていませんか?

No.25 09/10/08 22:08
通行人25 ( ♀ )

逆ギレはみっともないですよ。

No.26 09/10/08 22:34
通行人26 ( ♀ )

漢字きちんと使わないと読みづらいです……
外国の方ならごめんなさい💦💦


嫁同士ってイロイロな思いを抱えてますよね。
そこに財産やら介護が関わるとなおさらですよね。
長男のお嫁さんには主さんがゆっくり教えてあげていく事はできませんか?

主さんが納得いかない気持ちもわかります。
なぜ長男の嫁ばかり優遇されるのかと気にいらない気持ちもわかります。


でも見ている人はきちんと見ていてくれていますよ。
口には出さないものの周りのいろんな人が主さんを認めていてくれると思いますよ😊

No.27 09/10/08 22:35
お礼

いろいろ当てはまるご意見をいただいて恐縮しおります。わかったことはこの20年でわたしはつよくなり皆が頼らざるなくなったのかなわたしにとおもう。メールをして主人はそっとへやをでていきました。姑は最近小包をあたしあてにおくってきます。わたしはただ強くなっただけじふ゛んとかんがえのちがうひとにはいやといえるようなりそしてまたそういうひとたちのちがうかんがえもわかる!でも優しい気持ちがいちばんわかる。随分ちかい考えのひとに励まされた嬉しい。五人子供がいてやすます働いた。家のローンもまだある。今度は自分の人生の権利は絶対譲らない。
わかってくださった方ありがとうございます。

No.28 09/10/08 22:35
通行人28 

はいⅨ主さんはおかしいと思います渹

No.29 09/10/08 22:40
お礼

>> 28 ありがとうございます。道理の通らないことばかりされていると誰でもおかしくなります。あなたは、とても強いひとですか?

No.30 09/10/08 22:51
通行人15 ( 30代 ♀ )

主さん…皆さんは 意地悪を言ってるわけでは ないですよ 19の お礼に意地悪を…って、確かに主さんの方が 早く結婚されて 苦労されたと思いますがね…それは 義親のせいでも お兄さんと 兄嫁さんのせいでもないのは主さんも 分かってるのでは?ご主人が主さんを理解し 支えになっていれば その矛先も違っていたのでは?…
主さんが若くして ご主人の親に色々してきたのは 文書だけでは 伝わりにくいけど 矛先が違う事に気づいて下さい。皆さんも 主さんの思考に対して こう思うよ!って意見なのですから 第3者の言葉も 参考に受け止めて下さいね

No.31 09/10/08 23:01
通行人31 ( 30代 ♀ )

単純に兄嫁さんのほうがかわいいんじゃないですか。

No.32 09/10/08 23:12
お礼

>> 30 主さん…皆さんは 意地悪を言ってるわけでは ないですよ 19の お礼に意地悪を…って、確かに主さんの方が 早く結婚されて 苦労されたと思いま… ありがとうございます。いまになってみれば、その時そうせざるおえなかったしでしょうし、わたしも我慢するしかなかった。いちばんの理由はご長男さんと姑との関係ではないでしょうか?わたしもいい年だしかやの外とかんがえることにしました。冷静になれば、だれだってわかること。私達のところに姑がきたってわたしの生活がらくにもくにもなるわけじゃない。ただつらかった気持ちをわすれられなくてメールしただけ。随分大人になって我慢してきたけど、また大人になるしかないのですね、若いお嫁さんを教育するって接点もないのにでしょうか?

No.33 09/10/08 23:15
通行人33 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち良くわかりますよ😄 色々頑張って来たのに後から来た嫁ばかり… なんで私ばかり… 妬みひがみ当たり前です! でもそんな事に負けず頑張って‼ ただ気になるのは… 他のレスでも言われているけど 主さんの文章子供が書いた感じがする もし外国の方ならわかるけどそうじゃないならその辺も兄嫁と比べられちゃってるのかな😢 主さん負けないで👊

No.34 09/10/08 23:19
通行人34 

通行人です

勝手な長男夫婦みたいですね

でも戻って来てもらわないと困りますよね

家の事をやってるのは主さん達なんだからね

そこは旦那にキチンと長男に話してもらわないと困りますよね
義理母も財産をあげる人を間違えてますよね
やっぱ旦那さんに長男に話して帰ろと言うべきだね
それが筋じゃん💡

主、頑張ったよ🙆


偉い! 爆発もしかたないよ🙆

No.35 09/10/08 23:31
通行人35 ( 30代 ♀ )

先ずは、メール苦手以前の文章だと思います。漢字で書けてるのもあるので、他の字も漢字を使われた方が解りやすいと思います。気持ちが伝わりにくいと思います。
主さん、沢山の人が見るんです。だから色んな意見があります。だから意地悪なんて言葉は失礼だと思います。

主さん夫婦が看られたらどうですか?
っというか、財産も頂いてるので、主さん夫婦も看るのは当然ですよね?長男夫婦と話した方が良いのではないですか?

No.36 09/10/08 23:44
お礼

>> 35 気持ちか゛先走って、接続詞などがなくすみません。誰のところに行きたいかは姑の自由です。ずっと一人ぐらしですから、誰とくらしても大変です。話の趣旨が違って来ますが。でも冷静に考えることにしました。ありがとうございます

No.37 09/10/09 00:06
通行人35 ( 30代 ♀ )

私は長男の嫁です。今はまだ同居はしてません。けど主人の両親に何かあった時は、直ぐに行けるように近くに住んでます。私も色々あります。去年義祖母が亡くなった日、次男夫婦は帰って来なくて、お葬式の日に帰って来ました。けど直ぐに帰りました。理由は金魚がいるから!でした。初盆も帰って来ませんでした。私と主さんは長男と次男の違いですね。それから姑は、次男夫婦を良く可愛がりますね。私は長男の嫁だからしょうがないですが…
関係ない話しを長々失礼しました。
それから、財産等に関しては一切嫁は口出し出来ませんよ。

No.38 09/10/09 01:31
お礼

>> 37 ご家庭の事情をお聞きし申し訳ありません。考えてみれば、姑と主人の目の敵にされたのかな。そういう人間にされ終始それにつきることなんでしょうか。主人が向こうの結納の時おまえのことはよくゆっておいたといったんです。わたしが、主人をかいかぶりすぎてたのかもしれません
私が思っているより私は面倒な立場にたたされているのかもしれませんね。姑は昔から悋気といわれたひとで怒らせると怖いんです。心の闇のようなものですかね。少し考えてみます。ご長男のお嫁さんも辛いたちばですね。普通のことか゛普通に振る舞えない、できない。いやでも優しいこころを忘れ立派になっていくしかない。いろいろなこと、あきらめていくしかない。私主人をまっすぐに信じてたころ、やったらやり返せって言われてたことありいつかきっとっ思ってたんです。姑も主人も丸くなり私もどうやらその気持ちを捨てなければなりません。母も望んでないことですしね。気を静めてくれてありがとうございます いいや、お姉さんいなくっても。長い間待ったけど、しょうがないですよね。

No.39 09/10/09 02:25
通行人39 ( ♀ )

私も次男の嫁で今までずっと義実家のことは私がやってきましたが、県外にいるので出来ることは限られてました。だから同居しているお嫁さんに比べれば全然楽だけど、還暦のお祝いからお葬式の手伝いなど嫁一人なのでしんどかった気持ち解ります。だからこそ、義兄にお嫁さんが来た時は嬉しかったです。義兄も県外で働いている為、まだ同居はしていません。いずれはどちらかが同居をすると思いますが、同居しない方は金銭的に援助することと決まっています。
うちは義親からの援助は一切ありませんので、お金をアテにされてる気持ちは理解出来ません。
600万も頂いたのですから、もういいんじゃないでしょうか?
戸惑いはあると思いますが、義親・義兄夫婦とは上手に付き合っていった方が今後主さんが楽だと思います。

No.40 09/10/09 02:49
悩める人40 ( 30代 ♀ )

私のとこは旦那は妹しかいないから長男です💦一緒になった時は賃貸マンションの費用も旦那が給料貯めて借りました。旦那の親は クーラーと炊飯器だけプレゼント貰いました。結婚式すらあげてませんし💦たまに おかずの差し入れくれるだけで💧600万なんて 羨ましいです

No.41 09/10/09 22:27
お礼

ありがとうございます。 いろいろ考えてみます

No.42 09/10/09 22:31
お礼

>> 40 私のとこは旦那は妹しかいないから長男です💦一緒になった時は賃貸マンションの費用も旦那が給料貯めて借りました。旦那の親は クーラーと炊飯器だけ… 勝手なことはかりですいません。もう一度自分のせいにして1からがんばろうと思います

No.43 09/10/09 23:30
通行人43 ( 30代 ♀ )

財産をどうしようが義理親の勝手でしょ??

それに、嫁・嫁って、義姉さんだから…(笑)

No.45 09/10/10 09:13
お礼

>> 43 財産をどうしようが義理親の勝手でしょ?? それに、嫁・嫁って、義姉さんだから…(笑) ありがとうございます。そうですね。わたしももう少し割りきりがいいといいのですが。なかなかそう割りきりよく考えられない
なくあとをひきづってしまいました。

No.46 09/10/10 10:45
通行人46 ( 20代 ♀ )

なんというか…嫁の立場で実家の話にまで…ずうずうしい印象を受けました。
そこまで長男の嫁、次男の嫁にこだわるなら、あなたは次男の嫁なのだからお姑さんに任せるべきです。
お姑さんが長男嫁に優しいとありますが、いいことではありませんか?
何もしないのに!と思うかもしれませんが、お姑さんからしたらいずれお世話になるかもしれないし、優しくしたくなるいいお嫁さんなのかもしれません。
そこまで気にされなくていいと思います…
六百万も出してくださる義両親はなかなかいませんよ?

わたしは長男(3兄弟)の嫁ですが、長男一番結婚が遅く、わたしは嫁の中でいちばん年下です。
しかしこんな自分にも、皆さんたてて下さいます。
離れていても自覚はありますし、いざとなったときはやはり長男(義兄)がうごくのではないでしょうか。

不満があるならあなたの気持ちが爆発する前に、直接旦那さまやお姑さんに言うべきです。

No.47 09/10/10 12:58
通行人47 ( ♀ )

お嫁さんに優しくしてていいじゃないですか。長男だから 親の近くにいなければならないのでしょうか?私と同じ境遇じゃなくて面白くない‼あなたばっかりズルイ‼って話ですよね?
長男 次男って関係ないと思います。親への気持ちで動くべきであって、お嫁さんは旦那さんと話し合って対応していくべきではないでしょうか?
主さんが面倒みたくないのなら 旦那さんに伝えて兄弟で話し合ってもらえばいい。若いお嫁さんへの皆の対応に目くじら立てるのは 何か違うと思います。

No.48 09/10/10 14:26
通行人48 ( 20代 ♀ )

私は次男の嫁で義両親の近くに住んでいます。
長男夫婦は遠方に住んでいます。
主サンの悩み理解出来ないです。
私は義両親が年老いて介護を必要とするなら私がしたいと思います。
長男の嫁がするべき事もあるかもしれませんが遠方にいるなら次男の嫁がフローしてもいいんじゃないですかね?主サン義両親にお世話になってるんですよね。

No.49 09/10/10 15:26
1児の母 ( 20代 ♀ pikqc )

長男の嫁で同居中です。

私の勝手な解釈でレスさせて貰います。間違ってたらすみません。私にも主様と全く同じ悩みを抱えた次男の嫁の友達がいます。だからかとても気の毒に思えてしまいます。

主様は若くして長男の代わりに次男の嫁であるのに姑さんの我が儘やいじめにも文句言わず尽くしてきたんですよね? 長男の嫁的な働きを何十年されてきたんですよね?

それなのに姑と旦那様はそんな主様に感謝も労りもせず遠くに住んでる、まだ何も長男の嫁の役割もしていない嫁を可愛がり主様をないがしろにしてるって事ですよね?


私の解釈であっているならカチンときますね。

私ならあとは長男のお嫁さんに全て任せて一歩引いて関わるようにします😊で、頼ってきたら助ける程度にします。

自分の人生ですから主様の望む人生を!

No.50 09/10/10 17:34
通行人46 ( 20代 ♀ )

>>49さん
600万も受け取って、姑さんもないがしろには考えてない気がしますが…💧
姑さんの気持ちがなければそんな大金渡しませんよ。
主さんのがんばりも、姑さんはわかっていてのことと思います💦


家族のことって見返り求めてやるものではない気がします😞
長男の嫁ならまだしも、気にする場所が違う気が…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧